記録ID: 3862266
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【竜ヶ岳】早起きしてダイヤモンド富士
2021年12月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 592m
- 下り
- 589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:50
距離 7.6km
登り 593m
下り 592m
5:55
11分
県営本栖湖駐車場
9:45
県営本栖湖駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場はシーズン終了のため使用不可でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝のため、融けた霜がガチガチに凍っていて、足元が固かった。気温が上がってくると融けてたぶんドロドロになりそう。 湖畔への下りのコースは、富士山の展望はありませんが、人も少なくて静かで、霜でドロドロになりそうな箇所もあまりないため、石仏コースより歩きやすい。 |
写真
感想
前日の岩殿山では物足りなかったわけではありませんが…、今日も天気が良さそうなので、富士山を眺めに山に登ります。
元旦初日の出のダイヤモンド富士で知られる竜ヶ岳。年末年始になると混雑すると思い一足先に行ってきました。
山頂でなくても見晴台付近より上の登山道のどこからでもダイヤモンド富士は見られるということだったので、混雑する山頂は避けて、途中の適当なところで迎えられるよう、第1陣よりはゆっくりめに出発。そのほうが停滞時間も少なくて済みますし。
強烈な寒波ということで覚悟して防寒対策をしっかりしていきましたが、思ったほど寒くはなかったです。それでも日の出を待って停まっている時間は手がかじかみました。
寒波と強風の影響で富士山頂付近は雲や雪煙が激しく渦巻いていましたが、良い具合にダイヤモンド富士を見ることが出来ました。久しぶりに山で迎える日の出でしたが、やっぱり素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する