記録ID: 3862861
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雪の降り方が予想外で赤薙山で撤退(>_<)
2021年12月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:40
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 661m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | 雪⛄ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:霧降高原=🚙一般道ひた走り⇒自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じる箇所は無し。 |
写真
感想
この冬最初の雪山ハイクは
女峰山といきたいところでしたが、
現状の自分の体力と歩行スピードから考えると
ムリムリムリ。
ならば往路タイムリミット設定10:30で
一里ヶ曽根(独標)まで行けるかな?
15:30までに下山するスケジュール。
今回も小丸山展望台辺りで日の出を迎えるぐらいのスタート。
駐車場に着いたあたりから雪がちらつき
小丸山展望台に着く頃には
細かな雪が随分と舞っており、時々ついた雪を払う程度に、
焼石金剛あたりまでは無風から微風と言ったところでしたが
雪の舞う量はどんどん増えてきます。
赤薙山と女峰山の分岐辺りまで来ると
時々強風が吹き、サラサラの雪で真っ白くなって何も見えなくなることもしばしば。
赤薙山山頂から先を見るがグレーで先は見えず。
写真を撮影しているわずかな時間で
今自分が踏んできた足跡が消えてしまう位の降りになってきたため、
今回は先はあきらめ、赤薙山までで撤退を決めました。
さて、登って来る時は雪が残っているところは凍っていたので12本爪を履きましたが、
地面が見えている割合も多く、失敗したと思い
下山はチェーンスパイクに履き替えました。
ところが下山開始したらトレースが消えてなくなってるし
さっきは茶色が目立っていたのにすべて真っ白じゃないですか。
下りで新雪を楽しむことになるとは・・・
明日明後日と雪が降るような予報のようなので
来週あたりには雪が多くて楽しいんだろうな。
また、年が明けたら出かけてみようかしら。
こんな2021年の登り納めでした。
ホントに登り納め?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する