記録ID: 3865335
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳 薩摩の百名山
2021年12月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 814m
- 下り
- 806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:10
距離 7.5km
登り 816m
下り 811m
9:07
天候 | 快晴 出発時、麓の気温5℃ 。山頂はそこそこ寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊勢湾岸と新名神の一部ガソリン雪のため通行止め。雪道渋滞も含めて時間がかかる。 そこから山陽自動車道や九州自動車道などを経て鹿児島へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目から上は岩が目立ってくる。この日は凍結注意。だがチェーンスパイクをするほどでも無い |
その他周辺情報 | 湯川内温泉かじか荘入浴 300円 |
写真
感想
ひとり箱根駅伝から帰ってきて、即準備、雪の中、西へ向かう。九州百名山&温泉巡り。
まずは開聞岳に登ったが、ここへ行くまでが核心だった。出発から雪、通行止め、渋滞のなか、なんとか関西へ。それからはひたすら西へ走る。
九州は温泉巡りで何回も来たが、山を登るために来たのは初めて。今回は温泉巡りもしながら旅を楽しむ。
鹿児島県出水市の湯川内温泉は足下から湧出する滑らかな温泉。地元では有名かもしれないけど、全国的には温泉マニアくらいしか知らないかな(^^)
翌朝は開聞岳に。ここは百名山では筑波山に次ぐ低山だけど、形が富士型で海に近い。利尻山のミニチュアみたいな感じかな。植生とかは全く違うけど。
高校2年の夏、北海道から鹿児島まで自転車で旅をしたが、その終着点の佐多岬、山川、指宿なども見えて、なんか懐かしかったなぁ〜(^ ^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する