記録ID: 3866504
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
東京里山100選コンプリート【雲ノ峰、長久保山】
2021年12月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,963m
- 下り
- 1,936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:52
距離 27.0km
登り 1,965m
下り 1,941m
15:23
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス、飯能駅〜唐竹橋(東飯能駅から飯能駅まで徒歩) 【帰り】電車、青梅〜立川経由〜最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【唐竹橋バス停〜大仁田山〜雲ノ峰〜小沢峠〜長久保山〜黒山】 バス停から少し戻って入間川の橋を渡り車道沿いを進む 住宅街の車道を進むと四十八曲看板あり さらに奥へ進むと四十八曲入口 ここから先は人工杉林の樹林帯が続き、少々急斜面な箇所もあり すぐに分岐点を越えると緩やかな尾根歩きが続く 最初の小ピークを登ると愛宕山山頂 さらに尾根道を進むと大仁田山分岐 分岐から数分で大仁田山山頂 ★踏み跡明瞭で危険箇所はなし、とても歩きやすい道 尾根道をまた先へ進むと小ピークあり さらに進むと雲ノ峰山頂(杉林の中で展望なし) 一旦少し下ると小沢峠 ここから急な登り返すが続く ★作業道が並走しているが登山道を進むのが正解 ★危険箇所はなし 人工杉林の中をさらに先へ進む 尾根を巻くように進む(あえてピークを無理に登る必要なし) 少し登った先が長久保山山頂(ここも杉林の中で展望なし) ここから先は落葉樹の中なので見通し良し ★ただ落葉が多いので足元要注意 黒山山頂の手前は少々急登が続く 登り切ると黒山山頂分岐 ★危険箇所はほぼなし 【〜岩茸石山〜高水山(常福院)〜榎峠】 黒山からの最初の下りは落葉で足元悪く滑りやすい 樹林帯の尾根歩きアップダウンが続く 長さは短いが岩稜帯もあり 名坂峠を越えると岩茸石山山頂への最後の急登 この急登を登ると山頂 ★危険箇所はなし 岩茸石山から高水山はメジャーコースなので割愛 常福院から先の登山道を少し進むと看板分岐あり ここで正規コースではない上成木へ 少し下った先で林道と合流 左側の尾根張り付きを進むと永栗ノ峰山頂へ(再度、林道合流します) 今回はそのまま林道を進んでカーブした箇所から榎峠へ(看板あり) 最初は杉林の道が続く ★急な下りが何ヵ箇所かあり、足元要注意 途中から林道を下り 私有地ゲートを迂回して下ると榎峠 少し下った所の車道反対側に青梅丘陵ハイキングコース入口あり ★危険箇所はなし 【〜青梅丘陵ハイキングコース〜青梅駅】 メジャーコースなので割愛 ★危険箇所はなし |
写真
感想
残り2座【雲ノ峰、長久保山】
東京里山100選を踏破、100座をコンプリート(うーん感無量)
自分の鬼門となっている埼玉県の登山道から入山
予想に反して登山道は歩きやすく快適
まぁ県境沿いなので東京都の影響もあるのかな
それにしても埼玉県民は朝から早い
6時台前半なので駅前では人だらけ
次は何を目指すか?
多摩100山の残りは街中だけ
あまり歩きたい場所ではないのでやる気が起きない
うーん難儀だ
〜今回の嫌なこと〜
ここで吐き出すことで次回に持ち越さないため(読まされた人のことは無視)
年末だけと平日なので人は少な目
ただ人気の岩茸石山山頂だけは少々人多め(それでも10人は居なかったと)
山頂標識の写真を撮ろうとしているのに手前でウロウロするオヤジ
さらにブツブツ独り言(こいつヤバイ奴か)
あまりにも退かないから声かけたら退散
えー手前に座り込み
あんた、そこじゃまだアングルに入るんだけど
山頂付近は広いのに何故、山頂標識の近くで休憩するんだバカですか
ブツブツの原因は山々の山頂名を言っていたみたいで
スマホアプリで見える山頂名を教えてあげようと
どこを探しているのか声をかけたら全部と一言
はぁーなんじゃ その雑な返答は
それこそスマホアプリを使うべきだろう
あまりにもバカバカしくなったので退散
ホント嫌なオヤジ
あぁならないようにしないとね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する