本白根山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:55
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
08:15 本白根山
09:40 除雪終点
天候 | 風雪強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ石やヤブが出ているが気をつけて行けば板で行ける |
その他周辺情報 | 天下の名湯草津温泉 |
写真
感想
昨日は草津温泉で全身とろとろになるくらい休んだ。めっちゃ熱い温泉に入ったり饅頭食べたり優雅な一日だった。今日から再び寒波が入る。強力なメンツが集まれば怖くない。今日は草津の本白根山へ。北の方の草津白根山は活火山だが、ちょい南の本白根山は森の山らしい。天気は暴風雪なので素敵な斜面のご褒美が無いと辛いがどうだろう。
3時起床の4時出発。カタヤさんは20分ほど前に出発していた。今月は17連勤(!?)も頑張ったおかげで身体がナマってしまい、ラッセルしたくてしたくてしょうがないとのこと。こりゃしばらく僕の出番はなさそうなので後ろでトラさんと世間話をしながらぺたぺたトレースを辿った。そう、僕らはロイヤルカスタマー。6時半を過ぎて明るくなるといつの間にか林道(作業道)を抜けて視界が開けた。外輪?尾根までいい感じの斜度の森が繋がっている。出だしからここまでずーっと横殴りの吹雪だったが、いい加減に顔が冷たいので着るもの全部着て尾根へ。風雪は勢いを増す。尾根は雪が飛ばされて岩が露出し、2,076mのくぼみの東斜面はカチカチに凍っていた。こりゃ悪いなあ。ということで南西から大きく遠回りで行く。さっきまで猛烈な風が吹いていたが南西の斜面に回り込むと急に穏やかになり、静かな森が広がっていた。目の前をずんぐり大きなカモシカが力強く横切っていった。1,900mから西回りで低く低くルートを取っていくのが正解だったな。
山頂に着いたが帰りは微妙な登りがあるので静かな樹林帯までシール貼ったまま下る。森の中でシールを剥がしたら後はお楽しみタイム。雪が深すぎてトレースの上か直滑降でしか滑らんし。深ければ良いというわけではないんだよー。森を抜けたら高速道路トレースをシャーッとボブスレーしたらあっという間クルマに戻ってきた。厳しい天気だったが、しっかり山頂まで行くことが出来てよかった。次は天気の良い日に来たい。無雪期でも積雪期でも。
さあ下りたら今日も温泉だ。明日の天気はもっと厳しいが、明日を越えれば回復してゆく。頑張っていこう。今年は年越しそばにありつけるかな。これも大事なミッションだ。
今日は3人で本白根山に行ってきた。出だしは−7度ほどの極寒、防寒バッチリでスタートしたら暑かった。除雪終了点から歩きだしゲートを超えていくと大きな建物が現れた。なんだろうか、鉱山跡地の名残なのか。林道をラッセルしていく、運動不足の僕は昨日の散歩では物足りなかったので先頭を譲らなかった。
台地に登り上げドンドン高度が上がっていくと暗闇の中に大きな建物が現れた…こんな山奥になんだろう…とても不思議だった。さあたまにはトラさん先頭で。ズンズンとルートから外れてお役御免、またお客様ですな。
樹林帯を超える前に防寒装備をしてラッセル、風が無くなるととても暑かった。1900mを超えると激ラッセルとなる、今季初めての激だ。体がとても喜んでいるが暑すぎてたまんない、パクと交代で伸ばしていった。
外輪に登り上げると試練の風、気温は−15度。試練3丁目くらいでしょうか。風を避けるルートで行くと激ラッセルになりそのままピークに登り上げた。外輪の一部だけ爆風でした。記念写真を撮ってシールのまま下りアップダウンをこなしていただきます。
今季初の激パウでとても幸せであった。緩斜面はトレースに乗っかりボブスレーでメチャ早かった。謎の大きな建物が現れた、ここはスキー場跡地でした。バブル期の遺産なんだろう、リフトのイスもそのままだった。
さあ明日も頑張ろう。。。
昨日は一日温泉♨️ 湯畑の周りの銭湯を7ヶ所位梯子した、最後の方はもうくらくらしました^^山行には関係ないけど湯畑の周りでは凪の湯が静かで良かった自分でお湯の温度を調整するので自分好みの風呂になるってやつ、また草津来るなここかな^ ^
道の駅で車中泊して草津白根山を目指しました。トイレはウォシュレットなので◎ありがたいです♪
山行方は相変わらずお客さんです、大魔神さん早出してくれたのでラッセルなしでかなり進みましたなかなか追いつけなくて申し訳無かったです、ラッセル全体の5パーセントしたかなって感じいつもありがとうございます。 終始雪が降っていてあんまり景色良くなかったけど残念でした。 滑走方は雪が積りすぎて僕の板はでは緩斜面は厳しかった。 暗いうちは分からなかったけど明るくなってからここはむかしスキー場だった、リフトもそのまま、建物もそのままちょっと怖い感じかした。
また降りても温泉が待ってます今日はどこ行こうかな? ほんと草津はいいところです、スキーと温泉最高の組み合わせでした^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人