記録ID: 387662
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
武佐岳
2013年12月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:05
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 877m
- 下り
- 864m
コースタイム
06:15 林道入口
06:30 武佐岳登山口
07:30 山小屋憩清荘(そくせいそう)
09:50 武佐岳
12:10 林道入口
06:30 武佐岳登山口
07:30 山小屋憩清荘(そくせいそう)
09:50 武佐岳
12:10 林道入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道入口まで除雪されています。登山口まで20分ほど林道を歩きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪はかなりあります。 600mくらいから風で表面が固くなっているため、 スノーシューは適しません。アイゼンか蹴り込んだ方が楽です。 3シーズンブーツとスノーシュー。 600mの尾根あたりからスノーシューは辛かった。素直に脱げばよかった。 |
写真
撮影機器:
感想
道東滞在3日目、武佐岳にやってきた。たいへん素晴らしい山だとうかがっている。
最近人が入った気配は無いが、最近どっさり雪は降っていないので大丈夫だろう。
林道の入口、除雪最終地点に車を停めて出発した。
小屋まで静かな林道を歩く。小屋から先は急な登りになっていて、
結講身体にくる。3日連続車中泊はさすがに疲れが抜け切っていないのか、
脚が前に出ない。
天気は抜群によかったので何度も立ち止まって写真を撮りながら
休み休み登った。白雲、斜里では使うタイミングが無かったのだけど、
今回から三脚を持ってくることにした。風景撮影が捗る。
尾根に出ると雪が固くなり、スノーシューで登るのはキツかった。
つぼあし、カンジキ、スノーシュー、アイゼン、
それぞれ得意なところと苦手なところがあるのだな、と実感した。
山頂からの景色は360度の大パノラマで見事なものだった。
風もほとんどなくて暖かく、何時間でも居たいくらいだ。
お茶とお菓子でも持ってくるんだった。とても居心地がよい。
初の武佐岳は大変すばらしいものだった、ファンになりました。夏にまた来ます。
下山後の温泉は養老牛温泉。噂は聞いていたのだけど、大変素晴らしい施設だった。
泉質は普通。貸しタオルあり。石鹸あり。サウナ水風呂あり。
内装が非常に趣があってとてもよい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する