記録ID: 3879033
全員に公開
ハイキング
東海
ダイヤモンド富士の竜ヶ岳
2022年01月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 573m
- 下り
- 565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 2:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結個所も少なく 残雪もほとんどなし 冬としてはおだやかでした |
写真
感想
2022年 明けましておめでとうございます
今年も新年早々竜ヶ岳(1485m)に登る
竜ヶ岳は、お天気にも恵まれ 毎年ダイヤモンド富士を見ることができている
今年は 昨年末から日本海側は寒波に見舞われ やや不安を感じ
昨年30日まで 様子見をしていたが 太平洋側はお天気良好で 逆に 昨年より暖かい感じがした
と云っても 気温は氷点下 しかし 富士山は適度に雪をかぶって本来の富士山だ
登山道は凍結しているところもあったが このところ雪が降っていないのか 残雪は殆ど見られず
風もほとんど無い冬の竜ヶ岳としては 非常に歩きやすい 山歩きであった
竜ヶ岳山頂からは 西は雪に覆われた南アルプス 南にきらきら輝きを見せる駿河湾が出迎えてくれる
今年は登山口を5時25分に出発 今年こそは 日の出待ち時間を少なく
と考えてゆっくり歩いたつもりがやはり山頂には6時45分
日の出 までは1時間ほど待たなくてはいけない この1時間は長いですよ
しかし 今年はそれほど寒くなかったのが 幸いした
来年は 30分遅らせて 6時出発を考えるしかし富士山登山と同じで人の数が読めない???
狭い登山道渋滞も考えられると結局 早い出発になってしまうのだ
かくして 7時43分 ダイヤモンド富士 を観ることができた
降りは 8時21分無事下山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する