城山・小仏峠
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:35
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 553m
- 下り
- 578m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山山頂部分のみ、ぬかるんでいた。 |
写真
感想
今年2013年の始まりに、毎月1回の登山を目標にしたものの、GWまでどこにも行かず、さらに富士山で力尽きたのか、山とはそれ以来ご無沙汰だ。これではいけないと思い、この年の瀬に奮起してみた。朝4時に起きるものの、眠さと寒さに加えて痔の痛みで、実に億劫だ。とりあえず、東京駅まで行って、調子がすぐれなければ、引き返そうと思い、どうにか自分を騙しながら出発してみた。
東京駅で無事に中央線に乗り換え、高尾駅まで熟睡したが、相模湖駅に到着すると、あまりの寒さに足がすくむ。自販機で缶コーヒーを買い、どうにか出発の決心がつく。歩けば、すぐに寒さも感じなくなった。
相模湖大橋をわたり、大きな津久井養護学校の案内板のそばに弁天橋への標識を見つけ、下へ続く道を降りていく。こここらは東海自然歩道の素朴な道が続く。樹木の間から、朝日で白く映える富士山が山頂部を覗かせていた。
国道を渡り、城山への登り道にとりつく。ゆったりとした登山道が続く。途中の広場で、早めの昼食を食べる。山でインスタントラーメンを作るのは今年初めてだ。いつも、人が多くて、場所を探しているうちに食いそびれていたが、今日はしっかりと一人で食べる。
城山山頂は、地面がぬかるんでいて歩きにくいが、大勢の人で賑わっていた。山頂から間近に輝く富士山の姿を記録しようと思うが、携帯のカメラではうまく撮れない。関東平野も一望で、スカイツリーが見える。
小仏峠に向かう。下りも快適なコースが続く。峠では、そのまま小仏へと下った。舗装道路になると、さすがに足が重くなる。休憩を取りつつ、高尾駅へと向かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する