記録ID: 388128
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
山納め!雪の日光男体山
2013年12月31日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
6:55県営駐車場−7:10登山道合流−7:45三合目−8:00四合目−9:10七合目−9:44八合目鳥居−10:37山頂−志津側の偵察と休憩50分−11:27下山開始−13:40県営駐車場
※GPSの軌跡は途中で切れてしまっています。
※GPSの軌跡は途中で切れてしまっています。
天候 | 晴れのちくもりときどき小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 3合目〜4合目は鹿フン機雷多数。 |
写真
撮影機器:
感想
最初は初日の出で金峰山に行こうかと思っていたんですが、元旦が強風の予報だったので急遽ことしの登り納めをしようと日光男体山に。
本来は登山禁止期間なんですが、まぁそこは大目にお願いします。
なぜ男体山かというと9合目まで樹林帯があるので強風でもギリギリまで風の影響を受けづらい山だからです。今回は単独ですし、強風の怖さは今年春先の蓼科山で知りましたので。
さて、風はともかく寒さも覚悟していったのですが、これが拍子抜け。
登山口はプラス温度。山頂は昼ごろでしたが手元の温度計は−4度を表示。
正月の赤岳の耐寒訓練のつもりでもあったんですが。
来年本厄男がバチあたりな登山をしましたが、無事に帰還できましたので、二荒山大神様は心が広くて助かりました。
では皆様良いお年を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人
閉山後に男体山に登っている「バチあたり」な方がいる
と思って見てみたら、山頂でお会いした方でしたね。
なんと、ヤマレコユーザさんだったのですね
厄年・・・
今考えると、私も厄年にも登ってました
初めまして、
登山口までの路面状況は、どんな状況だったでしょうか?
(凍結、雪の状況)
来週行こうと思うのですが、スタッドレスタイヤの前輪駆動で行けそうか確認したいです。
いきなりの質問で大変失礼ではありますが、宜しくお願い致します。
はいバチあたりです
頂上小屋でラーメンをご一緒した方ですよね?
バチは山分けということで・・・。w
積雪や凍結の状況はその時の天気によって変りますので、現地の観光案内所とかに聞かれた方が良いと思いますよ。
幹線道路のいろは坂とかは除雪されると思いますが、夜間に降雪があると早朝は除雪されていない可能性もありますし、奥日光はかなり低温になるので積雪はなくとも凍結はあると思った方がいいです。
あと、県営駐車場の入口は上り坂になっていますが、ここも凍結していることが多いと思います。
スタッドレスを履いてらっしゃるのであれば幹線路や県営駐車場くらいは問題無いとは思います。
間違っても男体山裏の志津乗越には行かない方がいいです。
スタッドレス4WDでもハマリそうになりましたのでw
では、お気をつけて。
不躾な質問にお答え頂き、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する