記録ID: 389134
全員に公開
雪山ハイキング
東海
十枚山
2014年01月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
05:54 駐車場
06:25 十枚山登山口
06:42 尾根道直登コース、十枚峠コース分岐
08:04 十枚山 08:23
08:41 十枚峠
09:42 尾根道直登コース、十枚峠コース分岐
09:52 十枚山登山口
10:11 駐車場
06:25 十枚山登山口
06:42 尾根道直登コース、十枚峠コース分岐
08:04 十枚山 08:23
08:41 十枚峠
09:42 尾根道直登コース、十枚峠コース分岐
09:52 十枚山登山口
10:11 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(農道には進入しないように書かれています。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されています。 雪は踏まれていて、歩きやすかったです。 アイゼンは下りで装着しました。 |
写真
感想
2年続けて山伏から登り始めていましたので、
2014年の今年こそ標高2014mの山伏からでしょ、、と思っていました。
しかし、午後までに帰らなければならず、山伏は手に余ります。
そこででかけた十枚山、、う〜ん、、最高によいスタートでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
itta様はじめまして!こんばんは!
初コメさせて頂きますジョニーと申します。
いつも楽しく拝見させていただいています
十枚山素晴らしいですね!
私は富士宮在住なのでいつも十枚山を東側から眺めては思いをはせています
フォローありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。
追記
以前から思っていたのですがプロフィール画像の姫様は可愛すぎますね
コメントありがとうございます。
また、フォローにつきましては、私の方こそありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
安倍山稜、、植林の山が多いため地味なイメージがなきにしもあらず、、ですが四季折々の表情は実に豊かで行くたびに感動しています。東からですと、ちょっとアクセスに難がありますが、是非お越しください。
私は明日、東部に出かける予定です!
過去の記録を見せていただくと、お嬢さん、とても元気に山を歩かれるのですね。可愛らしくて、これからの記録を拝見するのが楽しみになりました。うちのチビにも見習ってほしいです。。
ittaさん、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
新年第一弾は十枚山ですか。そこそこ雪もあって楽しめたのではないかと思いますが・・・
天気も良くて良かったですね
自分は4日に山梨側から十枚山に行く予定です
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
十枚山の雪は、ただただ気持ちよいばかりで
お年玉のような存在でした(笑
山梨方面ですと、成島〜十枚峠を歩かれるのですね。
昨日行ったときには、下からのトレースが見て取れました。ただ、かなりのロングコースですね、、
いや、上河内日帰りのdaishohさんでしたら余裕ですね
十枚からの景色
今週末は景色は期待しちゃいけないようですからね
どんな山遊びになるでしょうかね〜
十枚山!
全くもって気持ちの良い山でした。
直登尾根は、yamayoさんのトレーニングにももってこい
ではないでしょうか?
週末(笑
もう、、なんだか不安でいっぱいになっています。
本当に宜しくです。。
今年もよろしくお願いします。
冬山用の寝袋とマットを手に入れたので、2月に山伏山頂でテント泊する計画です。
十枚山も平らでテント泊に良さそうですね。
今年も宜しくお願い致します。
というか、、今まで冬山用でなかったことに驚きです(笑
山伏テント、装備充実で気持ちよく過ごせるといいですね。
山伏はたしか、4月くらいにダイヤモンド富士の日がありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する