記録ID: 3891552
全員に公開
ハイキング
近畿
城跡巡りの清水山・箕作山・小脇山・岩戸山歩き
2022年01月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 489m
- 下り
- 484m
コースタイム
天候 | 晴/曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
箕作山から繖山にかけて東西に線を引くとその北部平地は雪で真っ白、しかし南部は平地に雪はない。この辺りが雪の限界線のよう。 また、今日は比良山系は全面雪雲に覆われているが、鈴鹿山系から北部にかけての山々は白銀に輝き天候はよい。気象状況もいつもと違っている模様。 歩いたコースは残雪もかなり残ってはいたが急登・急下降地にはロープもあり、アイゼンなしで問題なく歩けた。 |
写真
装備
個人装備 |
一般登山装備
防寒具
|
---|---|
共同装備 |
現地での焼餅ぜんざい造りセット。(各自
分担持参)
|
感想
JR近江八幡駅から米原行の近江鉄道はなお健在のローカル線、八日市の次、河辺の森駅で降りると無人駅、周囲の田圃は一面の雪景色。
これから登る清水山・箕作山・小脇山・岩戸山にはいずれも城跡が残る古戦場であり、隣の繖山も含め昔、東山道と伊勢道が交わる要衝の地であったという。
なるほど歩いてみると低い山ながらも山頂からの景色は抜群、どの山からも瞬時に走り抜ける新幹線列車の往来は子供にとっては魅力的、大人にとっても大いに楽しめる風景である。通過本数も多く待つこと数分で見られるのは近来の展望コースと言っても過言ではないと思う。
さらに今回は有志の計らいで道中雪中ではあったが三色(ゴマ・黒豆・エビ)焼餅ぜんざいを造り、差し入れもあって豪華な昼食となり新年を祝うことができたのは大変ありがたいことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する