記録ID: 389578
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
2014初山行は竜ヶ岳(ちょっと残念)
2014年01月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 625m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:43
距離 7.0km
登り 626m
下り 628m
5:45
63分
スタート地点
9:26
5:45本栖湖P-6:30石仏-7:30竜ヶ岳山頂8:05-9:25本栖湖P
天候 | 残念! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道139号の本栖交差点を左折した後の下りの左カーブが最初の難関です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南面の雪は溶け、土が凍った状態になっています。 アイゼンなしでも山頂まで行けますが、軽アイゼンがあるとだいぶ楽です。 下りはアイゼンが無いと登山口まで気が抜けません。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年末に行こうとして行けなかった竜ヶ岳のダイヤモンド富士。
結果的には残念な山行になりました。
久しぶりに子供らとのまったりとした山登り。
山頂でのおでんが美味しかったからまぁいいや。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
いや〜寒そっ!!
でも、おでんはおいしそうですね〜
兄ちゃんマイナス8度で、フリース一枚か?!
うらやましいな・・・。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
竜ヶ岳は残念でしたネ。子供たちにダイヤモンド富士を見せてあげたいですネ。
でも竜ヶ岳のダイヤモンド富士は山頂真ん中からは少しずれますが、今月15日ころまでほぼ山頂から出ますから是非リベンジを。
あけましておめでとうございます。
風が弱かったので気温ほど寒くはありませんでしたよ。
兄さんは末端も強いようで、氷点下でも素手で平気みたいです。
今チョット考えているのが、「天子山塊雪中トレイルラン」とかなんですがいかがです?
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ダイヤモンド富士は石仏からは昨年拝んでいるのですが、山頂まではなかなかたどり着けなくて・・・
子供らは年明け早々にテストがあるので、しばらくは山登りはお休みです。
月末辺りに井川か安倍奥に雪遊びに行ってきますよ。
inaminさん、あけましておめでとうございます
上のコメントにあります「天子山塊雪中トレイルラン」凄く楽しそうですね!!! 計画してくだされば行きたいです
kaikaireiさん、あけましておめでとうございます。
ちょっぴり残念な2014年初山行となりました。
でも、翌年もありますし、実は天子山塊は場所を選べばどこからでもダイヤモンド富士が拝めるのですよ。
>天子山塊雪中トレイルラン
絶対食いつくと思ってた
1〜2月はyamayoさんが死んじゃうので、3月に入ったら新城前のカツ入れを兼ねて行きましょう。
今年もよろしくお願いします。
着込んでもじっとしてると凍える気温ですが、歩く分にはなんとか耐えられる温度ですね。
ま、フリースだけだと私は死んじゃいますが。
天子山塊雪中トレイルランは私も食いつきました!
行ったことの無い山域なのでぜひ。
今年は、ストックのバスケット、雪用のものを新調しようかと思ってました。
山行計画のURLはメッセージで送りました。
是非、ご一緒しましょう。
>−8℃
汗冷えが怖いのでのんびりと登りました。
それでも兄さんは「暑い、暑い」と言って、フリースの前をはだけていましたが。
もちろん、止まっているときはダウンまで着込みます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する