ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389592
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳 霧氷の道を行く!!

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
8.3km
登り
949m
下り
935m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:25駐車場〜10:00雪頭ヶ岳〜10:25鬼ヶ岳〜11:40鍵掛峠11:55〜13:15駐車場
天候 ど〜んて〜ん・展望な〜し
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いやしの里根場・登山者用駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
ほぼ雪道
下の方は溶けてるところもあり
あさ〜
いやしの里根場とうちゃく
2014年01月05日 20:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 20:00
あさ〜
いやしの里根場とうちゃく
御坂の主だった山々は雲被ってます
こちら王岳も
2014年01月05日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/5 20:01
御坂の主だった山々は雲被ってます
こちら王岳も
これから向かう
雪頭ヶ岳も…
晴れておくれ〜〜
2014年01月05日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/5 20:02
これから向かう
雪頭ヶ岳も…
晴れておくれ〜〜
今日のポワポワ
2014年01月05日 20:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/5 20:05
今日のポワポワ
最初は暗いヒノキ林
2014年01月05日 20:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/5 20:04
最初は暗いヒノキ林
明るい唐松林を抜けて
2014年01月05日 20:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 20:06
明るい唐松林を抜けて
ブナの原生林へ
2014年01月05日 20:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/5 20:09
ブナの原生林へ
今日はダメだなこりゃ…
2014年01月05日 20:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 20:20
今日はダメだなこりゃ…
暗いムードになりかけた頃…
2014年01月05日 20:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/5 20:23
暗いムードになりかけた頃…
霧氷の赤ちゃん発見!
2014年01月05日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
1/5 20:25
霧氷の赤ちゃん発見!
トゲトゲが面白い
2014年01月05日 20:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/5 20:32
トゲトゲが面白い
可愛いぞー
2014年01月05日 20:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/5 20:34
可愛いぞー
赤い実ムヒョ〜♪
2014年01月05日 20:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/5 20:33
赤い実ムヒョ〜♪
ノイバラかな?
2014年01月05日 20:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/5 20:36
ノイバラかな?
こちらの実もいいね!
メギかな?
2014年01月05日 20:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/5 20:34
こちらの実もいいね!
メギかな?
あっ青空!?
2014年01月05日 20:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
1/5 20:41
あっ青空!?
一瞬でした・・
20秒くらい?
2014年01月05日 21:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 21:19
一瞬でした・・
20秒くらい?
晴れないので細部にこだわることにします!
ヤマアジサイ・ムヒョ〜
2014年01月05日 21:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/5 21:22
晴れないので細部にこだわることにします!
ヤマアジサイ・ムヒョ〜
ムヒョヒョのヒョ〜
レイジンソウかな
2014年01月05日 21:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/5 21:23
ムヒョヒョのヒョ〜
レイジンソウかな
コケムヒョ〜
2014年01月05日 21:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/5 21:24
コケムヒョ〜
ムヒョ〜松の一生〜
2014年01月05日 21:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/5 21:28
ムヒョ〜松の一生〜
雪頭ヶ岳のお花畑だす
2014年01月05日 21:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 21:35
雪頭ヶ岳のお花畑だす
見える!
見えるよ富士山が!
(嘘)
2014年01月05日 21:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 21:38
見える!
見えるよ富士山が!
(嘘)
オヤマボクチ
2014年01月05日 21:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 21:37
オヤマボクチ
霧氷もモコモコ
発達してきて
2014年01月05日 21:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 21:55
霧氷もモコモコ
発達してきて
これはこれで綺麗だし♪
2014年01月05日 21:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
1/5 21:39
これはこれで綺麗だし♪
天気はもう諦めついたし
意外と寒くないし
2014年01月05日 21:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 21:52
天気はもう諦めついたし
意外と寒くないし
むしろ
楽しくなってきましたな♪
2014年01月05日 21:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/5 21:51
むしろ
楽しくなってきましたな♪
るんる〜ん♪
2014年01月05日 21:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 21:53
るんる〜ん♪
見える!見えるよ
南アルプスが!(嘘)
2014年01月05日 21:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 21:56
見える!見えるよ
南アルプスが!(嘘)
鬼ヶ岳とうちゃく
わ〜い!八ヶ岳まる見え!
(嘘)
2014年01月05日 22:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/5 22:01
鬼ヶ岳とうちゃく
わ〜い!八ヶ岳まる見え!
(嘘)
鬼の角に乗る鬼嫁
2014年01月05日 22:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
1/5 22:02
鬼の角に乗る鬼嫁
鍵掛峠へ下ります
2014年01月05日 22:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 22:19
鍵掛峠へ下ります
展望無いけど
展望岩に乗っちゃえ
2014年01月05日 22:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/5 22:19
展望無いけど
展望岩に乗っちゃえ
振り返った鬼ヶ岳はこんなだけど
2014年01月05日 22:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/5 22:27
振り返った鬼ヶ岳はこんなだけど
甲府は晴れてる臭い…
2014年01月05日 22:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 22:23
甲府は晴れてる臭い…
下って
2014年01月05日 22:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 22:36
下って
登って
2014年01月05日 22:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/5 22:38
登って
鍵掛峠とうちゃく
2014年01月05日 22:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/5 22:39
鍵掛峠とうちゃく
ツルウメモドキ
2014年01月05日 22:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/5 22:40
ツルウメモドキ
下山しま〜す
2014年01月05日 22:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/5 22:42
下山しま〜す
いやしの里まで
おりてきました
2014年01月05日 22:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/5 22:48
いやしの里まで
おりてきました
駐車場から
2014年01月05日 22:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/5 22:44
駐車場から
今日登った山は
まだ雲を被ってる
2014年01月05日 22:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 22:47
今日登った山は
まだ雲を被ってる
蕎麦を食べに行きました
たいへん美味しうございました♪
2014年01月05日 22:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/5 22:46
蕎麦を食べに行きました
たいへん美味しうございました♪
その後、買い物してたら
晴れてるし。。。
2014年01月05日 22:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/5 22:49
その後、買い物してたら
晴れてるし。。。
富士山も見えてるし。。。
2014年01月05日 22:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
29
1/5 22:52
富士山も見えてるし。。。

感想

今日は雪頭ヶ岳(せっとうがたけ)から鬼ヶ岳、節刀ヶ岳(せっとうがたけ)を巡ろうと思っていましたが
ガスが取れず、何にも見えないので鬼ヶ岳から鍵掛峠へ下りちゃいました〜
天気のせいもあるだろうけれど、最後まで誰にも会わずじまいでした
稜線からは、晴れてるっぽい甲府側が無駄に見えてるのが恨めしかったです・・・
八ヶ岳方面に行けば良かったかな〜〜!?

霧氷が綺麗だったのが救いですが、青空バックじゃないとね〜

昨日のピーカン強風の大菩薩と、今日のおだやか曇天霧氷の御坂と、どっちがいいか
ダンナと討論しながら下りました 笑

下山してから行った蕎麦屋が美味しかった♪
メニューは冷製の蕎麦が二種類だけ、余計な物は付いていないし蕎麦麺だけで勝負してる感じ?
雪で洗ってシメたようなキンキンの蕎麦で、雪山で冷えた手足に加え五臓六腑まで冷え切りましたけど 笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

nyagi さん おはようございます(^o^)
ムヒョ〜シリーズ良いですね

赤い実も、ああなるんだ〜

お蕎麦屋さんも、後で検索してナビに入れておきます

連荘お疲れ様でした
2014/1/6 10:48
nyagiさん、こんばんは!
おお、今回のやけっぱち感、いいですね〜
挙句のはては自称鬼嫁?
それとも、どなたかによる仮称?

前回はうろん、今回はそば。
一見するとつゆは冷たそうですし、
手足を入れたくならなかっただけ、
寒さはちょっとましでしたかね?

まじめな話、私はまだここを歩いたことが
ないのでいつか!と思った次第であります

おつかれさまでした
2014/1/6 19:43
mskameさん、こんばんは〜!
もっとモコモコした霧氷しか見たことなかったんで
でき始め?なのでしょうかね?
丸っとした実から急に針が出てるみたいで面白かったですヨ

お蕎麦屋さん、美味しかったです〜
麺もつゆも!そば湯も!

ホントはね〜寒かったから暖かい蕎麦を食べに入ったのです
でも「からみだいこん1000円」と「ざる800円」の二種類だけだったのでした
三枚くらい食べないとお腹いっぱいにならなさそうなのが
玉に瑕〜〜〜
2014/1/6 21:58
yamahiroさん、こんばんは〜
自称、鬼嫁です

もう、やけのやんぱちですし!
この正月は天気予報を読み違ったと言いますか、お山のチョイスを失敗したというか
北上した方がピーカンだったみたいなんですよねぇ
せめて2日目と3日目が逆の山だったら良かったのかも・・
鬼ヶ岳の方が見晴らし良いんですよー

な〜んて、気持ちが吹っ切れてからは2日目が一番楽しかったですヨ!
やっぱり私はこまこましたものをマクロで撮るのが好き

yamahiroさんて、御坂は微妙な歩き方してるような? みずうみ一周とか 笑
私的には鬼ヶ岳〜王岳間がオススメですよん!ぜひ!
2014/1/6 21:56
nyagiさん。こんばんは。
次のレコに到着しました。

曇天の中でも、雪やら氷やら、見事な写真にウットリ
モノトーンの中、ツルウメモドキの鮮やかさに目が覚めました。

鬼ヶ岳の鬼嫁、ナイスです。

お疲れ様でした。

追記:次行きます。
2014/1/6 22:34
nyagiさん、こんばんは
新年は3連続登山で幕開けとは今年もパワフルですね

こんな霧氷(トゲトゲ)は見たこと無いです。面白いです。

このあたり、鬼ヶ岳の周辺も景色が良さそうなので行ってみたい所です!
2014/1/6 23:59
teru-3さ〜ん、こんにちは!
てるさん、お返事の順序が変になってしまいましたが、
みっつもコメントくださり有り難うございます!

水墨画みたいな曇天霧氷景色もなかなか良かったですよ!
枯れた草の実に付いてるのや赤い木の実や全てトゲトゲで・・・
霧氷は気温や湿度、風の強さで出来かたが変わるそうですが
先日のは面白かったです〜

これで山頂くらい青空が広がってくれたら言うこと無かったんですけどね
終わってみれば三日間で一番楽しめたハイキングでした
2014/1/7 8:34
sako59さん、あけましておめでとうございます!
トゲトゲ霧氷、よいでしょ!?
気分もちょっと前のフキゲンから、ゴキゲンに一気に移行しました
写真撮影で足も進まなくなり、楽しめましたよ〜
ガスってたから霧氷が見られるかな、とはちょっと思っていたんですが・・

やまひろさんのお返事にも書きましたが、十二ヶ岳〜王岳オススメです
黒岳〜節刀ヶ岳の方はの〜んびりですが、こちらあたりはより岩岩してて楽しいのです
なんだかんだ言って岩場好きのさこさんにはチョロイくらい
北側展望もそこそこあるし!

あ、毛無山リベンジもねー
今年もヨロシクです
2014/1/7 8:35
苔にもムヒョ〜が
nyagiさん、こんにちはhappy01

苔にムヒョ〜が付いた写真にテンション上がってお邪魔しました(笑)
苔にも霧氷付くんだ!となぜか嬉しいアルガです(●´ω`●)ゞエヘヘ
nyagiさんのレコはいつもいろんな発見があって、ひっそり楽しませていただいてます( ´艸`)
今年もいろんなお写真が見れるのを楽しみにしています
でわでわ
2014/1/7 15:02
こんにちは、アルガさん!
アルガさん、あけましておめでとうございます!

そらコケにもムヒョーは付くでしょう
そう言えば、ディープなコケファンだとどこかで読みましたよ〜

アルガさんのために、もっともっふりしたコケムヒョーの写真を
載せれば良かったなかぁ? 笑
いろいろあったんですよぉ〜フフフ

ふむふむ・・コケ写真を載せればアルガさんが引き寄せられて来る、と
メモメモ・・
UFF…DWDW ←ちょっとやってみたかった
2014/1/8 20:01
鬼嫁になちゃった〜ぁ!
怖ぇ〜!、いつの間に鬼嫁になちゃったンですか?、先日は妻のスパイにもなちゃうし〜ぃ^^;

でも、富士山きれい!
ムヒョ〜の芸術は冴えていますよ〜ぉ(*^_^*)
あんな、トゲトゲあったこないし〜ぃ!
鬼嫁がなせる技なのか〜ぁ!笑)
2014/1/7 20:16
桜咲く虫さ〜ん、こんにちは!
昔っから鬼嫁ですから
&最近は奥様のスパイとして活躍しております
実は奥様にバイト代も貰ってるんですよ?知りませんでした? 笑

おおぅ!山頂から富士山が見えましたか
アホには見えないんですよ
選ばれた者のみ見えるのです さすが、桜咲くさん!!
(って、下山してからの富士山ですよね。。ガスを通して見えたなら目医者さん行ってくらさい)

ふ〜〜ん、鬼嫁のトゲトゲしい気持ちがトゲ霧氷を作っちゃったのでしょうかね?
んなワケないですやろ!!
2014/1/8 20:04
マクロ写真はコンデジ撮影だヨネ(?_?)
 素敵なマクロ写真が沢山で感動的
  あれってホントは旦那のデジイチじゃないのかなの疑惑が…
 でも詳細ページで確認したら
  ど〜もコンデジみたいだし(SH-60ってコンデジだヨネ!)

最近ず〜っとデジイチが欲しくって悶えまくってたんだけど…
写真はもしかしたら じゃなくって腕なのかも(当たり前ダロって怒られる?)
  もう少し撮影のテクニックと感性を磨くのが先決なのかなと
   ションボリ反省させられてしまいました
とりわけムヒョー松の一生などはその感性の秀逸さに脱帽です(コメ&写真)
 さらに言えば正月から怒涛の三連チャンを敢行する
 その意欲と根性が一番なのか?(今時精神論だと若者からは嫌われそう
 
2014/1/8 11:33
BOKUTYANNさん、こんにちは!
ウヒヒ、お目が高い!!!
まくろムヒョーは私のNewコンデジでございます

私の場合、写真はカメラの性能に決まっておりますヨ
(桜咲くさんなどは、むろん腕かと!)
私はマニュアルモードなんて使ってないし・・
でも、いまいちしっくり来ないので、本格的花シーズンになったら
前のコンデジと二刀流にするかもー

ワタクシの意欲と根性は、とりあえず早出するための「早起き」のみに使われており
長い距離を歩いたり高い山に登ったり寒い山で我慢したりすることには
発揮されておりませ〜〜ん
2014/1/8 20:09
ようやく2014ですね!
ようやく年が明けましたよ

鬼嫁さん(×)nyagiさん(○)こんばんは!

毎度々々けっして挑戦とか試練とかのコメントではありませぬ...(^^;
つーか、今回はこちらが試されてるような気がしました…
富士山…??
南ア..うむむ?
八ヶ岳   !!
修業中の身でまったく見えましぇーーん

トゲ!
このように発達するなんて驚き
自然現象には驚かされるばかりです。
2014/3/7 21:12
Re: ようやく2014ですね!
ukkysuzさん、明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
おばばが水晶玉で予言しますと、ukkysuzさんは2月に蔵王に行くことになるでしょう

鬼ヶ岳からの絶景が見えないとはおかしいですね、
目医者さんに行ってください
私には見えましたよ蔵王からの富士山が!・・・(←すごいウソ)

トゲトゲシリ〜ズ良いでしょう?
このような小さい物が頑張って 頑張って モンスターになるのでしょうか
もうすぐ春なので、これがこの冬唯一のムヒョ〜レコになりそうです
ukkysuzさんが早くタイムトラベルからお戻りになりますように〜
2014/3/8 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら