記録ID: 3903708
全員に公開
ハイキング
東海
♪東海道を歩く(金谷駅〜25日坂〜26掛川〜27袋井〜28見付〜29浜松)
2022年01月09日(日) ~
2022年01月10日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:10
- 距離
- 55.2km
- 登り
- 346m
- 下り
- 428m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:13
距離 29.3km
登り 297m
下り 376m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・〜 7:26 沼津駅(ホームライナー)7:30 → 8:16 静岡駅 8:18 → 8:50 金谷駅 (ホームライナーは乗車整理券330円必要:車内で購入) 青春18きっぷを利用 【復路】 ・浜松駅(新幹線)15:17 → 16:41 新横浜駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【前回の記録(府中 → 金谷)】 ・https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3843989.html 【参考図書】 ・『新版 ちゃんと歩ける 東海道五十三次(東)』 八木牧夫著 ・『歩いて旅する東海道』(山と渓谷社) |
その他周辺情報 | 【昼食】 ・掛川手前にて街中華屋さん 【和菓子】 ・見付:又一庵の「又一きんつば」 【宿泊】 ・袋井駅近くの「くれたけインプレミアム袋井駅前」 |
写真
感想
東海道歩き 12回目は、
金谷駅(金谷宿)〜25日坂〜26掛川〜27袋井〜28見付〜29浜松(浜松駅)
まで一泊二日の旅です。
連れは前回に引き続き、登山の相棒OUCAC同期のT君
【良かった場所等】
印象に残ったのは、
・諏訪原城跡:
少し寄り道になりますが、天気が良ければ富士山が見えます。
また、お堀がみごとな城跡です
・小夜の中山:
昔の旅人は大変だったとは思いますが、情緒がありますね
多くの句碑、歌碑があり、昔の人も思うところがあったということですね〜
反対方向から、多くの人が歩いて来ました。旧東海道でも人気の場所なのでしょう
・日坂宿:
昔の旅籠などを補修して一般に開放しています。一見の価値はあります
・大木:
磐田駅前の善道寺の大クス、事任八幡宮の大杉等、多くの巨木がありました。
・鰻:
やはり、浜松と言えば鰻。美味しかったです。
でも、次は餃子かな?
帰りに乗った新幹線、
すごいスピードで、いままで歩いて来た道をあっという間に過ぎていきました。
便利ではありますが、
歩く旅は楽しいです〜♪
(次回は?)
オミクロン株により、新型コロナ感染者が増加し、次はいつ行けるか不明瞭に
なってしまいました。 早く収束することを祈ります。
【次の記録:-1 〜33二川宿】
・https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4922828.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する