記録ID: 3904388
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
富士山🗻を見たくて【高ボッチ山】雪山トレッキング🐾🐾🐾
2022年01月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 689m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:57
13:01
ゴール地点
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*駐車場から登山口までは昨年よりもピンクテープが多く設置され、道迷いの心配がありません。枝分かれした道も結局同じところに出ますのでどちらを選択しても心配はありません。 *登山口からは雪が多くなってきますので早めのチェーンスパイクを装着しました。 *今日の天気は朝に風がある為、牧場を避けて展望台に行く林の中の道を選択しました。今日は正解でした(*^^)v *山頂は予定通り風が弱まり、快適なトレッキングが楽しめました。 *帰りは牧場中を北アルプスを目の前に見ながら快適に下りました。 |
その他周辺情報 | *コンビニ:塩尻ICからはありませんので、駒ヶ根PAで済ませました。 *トイレ:登山口にはありません。アルプス展望台は使用できました。 *日帰り温泉:箕輪町のみのわ温泉なかたの湯を利用しました。とてもいい湯でした。入湯料:500円安いです! |
写真
ブリーズベイイソベンリゾート塩尻たかおか(休業中)
からスタートします。
先着車は2台です。
ここまでの道には圧縮された雪道が3ヶ所ありました。
ノーマルタイヤではちょっと厳しいですのでご注意ください。
からスタートします。
先着車は2台です。
ここまでの道には圧縮された雪道が3ヶ所ありました。
ノーマルタイヤではちょっと厳しいですのでご注意ください。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
*今年初のグループ登山。昨年末に計画した山行。天気と雪が心配でしたが、最高の天気に恵まれました(*^^)v
*朝早くは風があるとのてんくら予測ですので、牧場を登りで通らずに展望台に行ける道を選びました。大正解でした。風除けの楽しい雪山トレッキングが出来ました。
*高ボッチ山山頂からは諏訪湖越しに富士山🗻も拝め、昨年のリベンジが出来ました。
*何より風が強く無く快適な山行でした。雪質も最高でした。
*牧場過ぎてからの登山道では雪団子ができ、払いのけながら下山しました。
*思い出に残る山行でした。
(人''▽`)ありがとう☆ございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
ご成人おめでとうございます。
yuukaamiがいればもっとサイコーの山行でしたのに
(´;ω;`)ウゥゥ
お陰様で最高の天気で富士山🗻を拝めれました♬
雪質もサイコー!(^^)!パウダースノー(^^♪
同行者の笑顔が見れてとても良かったです。
次は同行をお願いします🥺
サイコーでした😊
早朝より、運転もありがとうございました🙇♀️
また次回も楽しみにしています😊
おはよーございます&コメントありがとうございます
今年初の山登り サイコーでしたね
やはり日本人は富士山🗻を見ると感動しますね
今年も宜しくお願いします
昨年は見られなかった諏訪湖を下に見ながらの富士山は最高だね。
それから美女2人と雪山のツーショットはgood。
心配かけた孫の入院の件、治療も順調で来週前半には退院できそうです。
また次回の計画楽しみにしてます。
お孫さん心配していましたが、良かったね
落ち着いたら行きましょうね
天気・眺望・山友に恵まれ最高の山行になりました
昨年見られなかった富士山🗻・常念岳が見れて良かったよ。
今回は周回コースで雪山トレッキングを楽しみました。
次回は是非とも一緒に行きましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する