記録ID: 390749
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
埼玉・里山ハイク <<釜伏山・登谷山>>
2014年01月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1a6cdaef54ee42c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 580m
- 下り
- 570m
コースタイム
start 風布館P
01:10 釜山神社・奥宮
01:40 釜伏峠
02:05 登谷山
03:10 日本水取水場
03:45 風布館P
01:10 釜山神社・奥宮
01:40 釜伏峠
02:05 登谷山
03:10 日本水取水場
03:45 風布館P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉に注意。 釜伏山へは岩場の急登あり。 |
写真
撮影機器:
感想
○目的
水汲み
○感想
雪山装備は無いので、自宅から遠くない里山で展望が良ければいいな〜って思い、10年くらい前に水を汲みに行ったのを思い出し、あまり下調べせずに年明け初登りしてきました。
釜伏山は低山だから...って思いましたが、岩場の急登や、途中の展望が良く楽しめました。このコースで神社に行けたので、元旦に行っても面白いのではないかとおもいます。
登谷山の頂上はホントにゴミが多く、マナーの低さに残念な気持ちでいっぱいです。
日本水(ヤマトミズ)に行く途中にランナーとすれ違ったのですが、ここなら気持ちよく走れそうだな〜って思いました。水汲み場は路肩に車を停めれるので、近くに行った時はまた汲みに行きたいと思います。
走りたい気持ちでテンション上がって帰りにスポーツショップでウインドブレーカー買っちゃいました(^。^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして!masukiさん
日本水についていくつか情報を・・・
本当の日本水(道路脇のが偽物という訳じゃないですが)は写真5と6の途中右へ入った所の高さ数十メートルの岩盤の割れ目から出ています。
伝説としては日本武尊がそこに剣を突き刺したら水が湧き出てきたそうです。
今は岩盤崩落の危険性ありで侵入禁止になっていたかもしれません。
塞神峠の釜山神社寄りの所からも入れる道があります。
侵入禁止になっていたら入らないでくださいね!
コメントありがとうございます。
途中、古びた看板に侵入禁止!ってかいてあったので、そっちの方には行きませんでした。行けなくなってかなり歳月がすぎているのでしょうか!?
伝説は知りませんでした(@。@)!
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する