記録ID: 3909236
全員に公開
ハイキング
関東
古賀志、両崖山
2022年01月09日(日) ~
2022年01月10日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp337ad2d82303233.jpg)
- GPS
- 02:21
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 314m
- 下り
- 302m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:22
距離 6.1km
登り 314m
下り 316m
13:00
52分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | 9日晴れ、10日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
9日:古賀志山
不動滝エリアの左壁で陽の当たった壁でアップするも、そこだけ混雑してきたのですぐにマラ岩へ移動。14時過ぎまでのんびり遊ぶ。
10日:両崖山、天狗山
反時計回りで周回、散歩。
1年ほど前に山火事で有名になったが、全体に展望が良い好コースだった。
今日は結局、日差しが出てきたのは15時近くなってからだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
足利の山は、比較的暖かくて、展望がいいので、冬はいいですね。
先日、歩いた石尊山南西稜は、アルパインの雰囲気が味わえて良かったです。南稜もフリーで登れます。南壁なら、アルパイン装備が必要です。南斜面で、冬でも暖かいので、今後、人気が出るかも知れません。
おかげさまで、古賀志の不動滝周辺のルートが分かって助かってます。
石尊山については、時々記録が掲載されているのは気づいてまして、折を見て遊びに立ち寄ってみようかと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する