記録ID: 3910804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
菊水山 鈴蘭台駅〜菊水ルンゼ〜鵯越
2022年01月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 402m
- 下り
- 545m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 2:21
距離 7.3km
登り 404m
下り 546m
14:16
23分
スタート地点
16:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崖下までのアプローチ結構滑って歩きにくい。 ルンゼ本番はホールドはしっかりしてるし、ルンゼ内好きなところを登れる感じ。 適度に風化した花崗岩だけど、つかんだら崩れるようなヤバイ風化具合では無かった。 結構高度感はあるから高所恐怖症にはつらいかも。怖かった。 ヘルメットか最低ニット帽とか頭を守れるものあったほうが良い ダメそうなら最悪ルンゼから抜けて林を猿のように突っ切ればエスケープできそう。 |
写真
南無阿弥陀仏と山を削ったそうな。左にちらっと写ってるのはクライミングロープ。結構な集団がやってたのかな。対岸のルンゼにずっとにぎやかな声が響いてた。楽しそうだけど自分がやったらすぐしぬ。
沢が左右に分岐。左に行けば展望一枚岩が。
六甲山でかなり上位の展望だったので一回左に行くのがオススメ。展望岩から菊水山まで直登もできそうだけど自分はせっかくだから戻ってきて右に行った。
六甲山でかなり上位の展望だったので一回左に行くのがオススメ。展望岩から菊水山まで直登もできそうだけど自分はせっかくだから戻ってきて右に行った。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ヘルメット
|
---|
感想
ログをアップデートしてようやくルンゼからの脱出ルートが手袋置いて行かれていたところだと分かった。もしかしてだれか目印に置いて行ったのかな。
難度としては芦屋地獄谷以上だけどそれほど上って感じではなかった。濡れる心配はほぼ無いしアプローチが便利なのが良いね。
ヘルメット無し派が多いだろうけど落石は普通にありそうだから
繰り返しになるけどヘルメットはあったほうが良いと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する