記録ID: 3916984
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
取立山
2022年01月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 739m
- 下り
- 734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:14
距離 8.0km
登り 741m
下り 748m
14:38
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1月11日に軽いぎっくり腰になったようで、再びコルセットを着用。だいぶ痛みがおさまったので、定番の取立山にチャレンジします。行くまでの白峰からの道が凍結していて結構怖かったです。本日も駐車場はいっぱいで、先行者の方からは団体が多いとの情報を得ました。道は踏み固められていて、ツボ足の方もいらっしゃいました。私はせっかくですのでスノーシューですが、一部ではチェーンスパイクに履き替えて、スノーシューをザックにつけて登ってみました。上りは積極的にショートカットを降りはできるだけなだらかなルートを通りました。途中まではみなさん思い思いのルートをとることができますが、山頂付近ではルートが限られるために渋滞も生じて、下山者とは譲り合います。頂上も登山者でいっぱいでびっくりです。腰の状態が良ければこつぶり山方面に行きたかったのですが、山頂からは足跡も少なくかなり沈み込みます。この腰の状態でラッセルできるか不安になったので、残念ながら今回は諦めました。ですが天気に恵まれて景色が最高でした。下山後は白峰の総湯でリフレッシュです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
取立山の山行利用させて頂きました。取立山はやはり凄いラッセルだったみたいですね!
私も腰痛持ちでくが、ギックリ腰は最近なった事は有りません。私の腰痛はサロンパスとか湿布等はあまり効果が無くピップエレキバンが1番効くみたいでした。人により悪影響も有るみたいでおすすめは出来ませんが。早く治ると良いです。
取立山は人気なのである程度覚悟していましたが、ここまでとは思いませんでした。他の方のレコを読むと、渋滞していたのは先頭が交代でラッセルされていたからのようです。山頂の手前で休憩されている方や、ラッセル後に時間切で戻られる方もいました。私ももう少し前方であれば協力したかったのですが、私が登る時には完全な道ができていました。雪山はアクセスできる山が限られるので、特に天気が良いと集中するのですね。今度はKENZI0103さんのレコを参考にさせて頂いて、銀杏峯にも挑戦したいです。
また、腰をお気遣いいただきましてありがとうございます。早速エレキバンを買ってきて試しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する