ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3919303
全員に公開
雪山ハイキング
東海

あかねに捧げるレコード(偶然にもあかねの最初と最後の雪山・夏焼城ヶ山へ)

2022年01月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
6.0km
登り
502m
下り
501m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:43
合計
2:41
11:35
12:17
58
13:15
13:16
4
13:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 麓に夏焼温泉あり
1年ぶりくらいに
雪の夏焼城ヶ山の登山口に
きてみたんだ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 10:38撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
1/15 10:38
1年ぶりくらいに
雪の夏焼城ヶ山の登山口に
きてみたんだ。
(2022/1/15)
あかねと最初にきたのは
2014年の2月24日
だったね
(2014/2/24)
2014年02月24日 10:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
17
2/24 10:56
あかねと最初にきたのは
2014年の2月24日
だったね
(2014/2/24)
その時はこの地方には
珍しく、登り始めから
結構な雪だったよね。
(2014/2/24)
2014年02月24日 10:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
2/24 10:57
その時はこの地方には
珍しく、登り始めから
結構な雪だったよね。
(2014/2/24)
今日はその時とは比べもの
にはならないけど、雪が
あったんだよ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/15 10:39
今日はその時とは比べもの
にはならないけど、雪が
あったんだよ。
(2022/1/15)
去年は1月10日に
来たんだったよね。
父ちゃんその時は
『また一緒に来られる』
って思ってたんだ。
(2021/1/10)
2021年01月10日 16:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
28
1/10 16:04
去年は1月10日に
来たんだったよね。
父ちゃんその時は
『また一緒に来られる』
って思ってたんだ。
(2021/1/10)
2014年の時は
初めての雪山だったのに
あかね頑張って歩いてたね
(2014/2/24)
2014年02月24日 11:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
22
2/24 11:01
2014年の時は
初めての雪山だったのに
あかね頑張って歩いてたね
(2014/2/24)
去年の2021年は
父ちゃんが抱っこしたり
あかねが歩きたい時は
歩いたりしたね。
(2021/1/10)
2021年01月10日 16:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
21
1/10 16:15
去年の2021年は
父ちゃんが抱っこしたり
あかねが歩きたい時は
歩いたりしたね。
(2021/1/10)
今年は一人に
なっちゃったよ
(2022/1/15)
2022年01月15日 10:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
1/15 10:51
今年は一人に
なっちゃったよ
(2022/1/15)
淋しいなぁ
(2022/1/15)
2022年01月15日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/15 10:55
淋しいなぁ
(2022/1/15)
2014年の時は
誰にも会わなかったけど
トレースがあって
有難かったね。
(2014/2/24)
2014年02月24日 11:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
20
2/24 11:15
2014年の時は
誰にも会わなかったけど
トレースがあって
有難かったね。
(2014/2/24)
もうその時みたいな
こんなに沢山の雪が
この山で積もることは
それ以来ないよ、あかね。
(2014/2/24)
2014年02月24日 11:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
16
2/24 11:43
もうその時みたいな
こんなに沢山の雪が
この山で積もることは
それ以来ないよ、あかね。
(2014/2/24)
林道から山道に入る場所に
あるこのトイレ、2014年
の時から“開かずのトイレ”
だったね。
(2014/2/24)
2014年02月24日 11:51撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
2/24 11:51
林道から山道に入る場所に
あるこのトイレ、2014年
の時から“開かずのトイレ”
だったね。
(2014/2/24)
で、去年もやっぱり
“開かずのトイレ”
だったよね。
(2021/1/10)
2021年01月10日 16:20撮影 by  KYV41, KYOCERA
9
1/10 16:20
で、去年もやっぱり
“開かずのトイレ”
だったよね。
(2021/1/10)
で、今年もやっぱり
“開かずのトイレ”なのか
チェックしてみたんだ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 11:10
で、今年もやっぱり
“開かずのトイレ”なのか
チェックしてみたんだ。
(2022/1/15)
そうしたら今年はなんと
トイレが開いたんだよ。
もうびっくりしちゃったよ
あかね。
(2022/1/15)
2022年01月15日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/15 11:10
そうしたら今年はなんと
トイレが開いたんだよ。
もうびっくりしちゃったよ
あかね。
(2022/1/15)
今年はチェンスパ持って
きて、この林道から山道に
入る所から着けたんだよ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 11:09
今年はチェンスパ持って
きて、この林道から山道に
入る所から着けたんだよ。
(2022/1/15)
この山道への登り始め辺り
が今年は一番雪が
少なかったよ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 11:10
この山道への登り始め辺り
が今年は一番雪が
少なかったよ。
(2022/1/15)
去年のこの辺りは
こんな感じの積もり具合
だったけど
(2021/1/10)
2021年01月10日 16:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
11
1/10 16:39
去年のこの辺りは
こんな感じの積もり具合
だったけど
(2021/1/10)
今年もおんなじくらい
かなぁ、、、
(2022/1/15)
2022年01月15日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/15 11:28
今年もおんなじくらい
かなぁ、、、
(2022/1/15)
2014年の時の山頂直下は
こんな感じだったね。
(2014/2/24)
2014年02月24日 12:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
2/24 12:35
2014年の時の山頂直下は
こんな感じだったね。
(2014/2/24)
今年はこんな感じだったよ
(2022/1/15)
2022年01月15日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 11:35
今年はこんな感じだったよ
(2022/1/15)
2014年の時の山頂は
こんな感じだったね。
(2014/2/24)
2014年02月24日 12:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
2/24 12:39
2014年の時の山頂は
こんな感じだったね。
(2014/2/24)
その時は遠くの山々は
雪がなかったけど
(2014/2/24)
2014年02月24日 12:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
27
2/24 12:41
その時は遠くの山々は
雪がなかったけど
(2014/2/24)
一緒にセルフタイマーで
写真撮ったよね。
(2014/2/24)
2014年02月24日 13:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
26
2/24 13:01
一緒にセルフタイマーで
写真撮ったよね。
(2014/2/24)
去年一緒に山頂に着いた時
にはもう日が傾いちゃって
夕日になっちゃってたね。
(2021/1/10)
2021年01月10日 16:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
15
1/10 16:48
去年一緒に山頂に着いた時
にはもう日が傾いちゃって
夕日になっちゃってたね。
(2021/1/10)
で山頂で慌てて写真を
撮ったっけ。。。
(2021/1/10)
2021年01月10日 16:49撮影 by  KYV41, KYOCERA
18
1/10 16:49
で山頂で慌てて写真を
撮ったっけ。。。
(2021/1/10)
今日山頂に着いた時にはね
時間に余裕があったから
遠くの山なんかを眺めて
みたんだ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/15 11:35
今日山頂に着いた時にはね
時間に余裕があったから
遠くの山なんかを眺めて
みたんだ。
(2022/1/15)
あの正面の山は
木曽御嶽山だよ。
結構雪が積もってるよね。
(2022/1/15)
2022年01月15日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/15 11:36
あの正面の山は
木曽御嶽山だよ。
結構雪が積もってるよね。
(2022/1/15)
こっちは恵那山だよ。
あんまり雪がなさそうに
見えるよね。
(2022/1/15)
2022年01月15日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/15 11:36
こっちは恵那山だよ。
あんまり雪がなさそうに
見えるよね。
(2022/1/15)
で、こっちはあかねも
一緒に登ったことのある
大川入山だよ。
この前父ちゃんが行った時
山頂ではぶっ飛ぶ風で
凄かったんだよ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/15 11:36
で、こっちはあかねも
一緒に登ったことのある
大川入山だよ。
この前父ちゃんが行った時
山頂ではぶっ飛ぶ風で
凄かったんだよ。
(2022/1/15)
今日は山頂でだるまさんを
一人で作ったんだ。
色んな思いを込めてね。
(2022/1/15)
2022年01月15日 11:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
14
1/15 11:47
今日は山頂でだるまさんを
一人で作ったんだ。
色んな思いを込めてね。
(2022/1/15)
山頂から反対側へ
少しだけ下った所にも
作ったんだよ。
名付けて
“達磨さんイレブン”
さすけやあかねのいる世界
でも父ちゃんのいる世界
でも活躍してもらいたいよ
(2022/1/15)
2022年01月15日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/15 12:10
山頂から反対側へ
少しだけ下った所にも
作ったんだよ。
名付けて
“達磨さんイレブン”
さすけやあかねのいる世界
でも父ちゃんのいる世界
でも活躍してもらいたいよ
(2022/1/15)
達磨さんたち
頼んだよ〜〜〜
(2022/1/15)
2022年01月15日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/15 12:14
達磨さんたち
頼んだよ〜〜〜
(2022/1/15)
2014年の時の下山時は
こんな感じで父ちゃんの
服の中に入って下り始めた
っけ。
(2014/2/24)
2014年02月24日 13:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
19
2/24 13:27
2014年の時の下山時は
こんな感じで父ちゃんの
服の中に入って下り始めた
っけ。
(2014/2/24)
去年もこんな感じで
父ちゃんの服の中に入って
下り始めたよね。
(2021/1/10)
2021年01月10日 16:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
18
1/10 16:54
去年もこんな感じで
父ちゃんの服の中に入って
下り始めたよね。
(2021/1/10)
で去年の下り始めは
登山靴じゃないし滑り止め
も無かったから、木の枝を
ストック代わりにしたっけ
(2021/1/10)
2021年01月10日 16:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
1/10 16:56
で去年の下り始めは
登山靴じゃないし滑り止め
も無かったから、木の枝を
ストック代わりにしたっけ
(2021/1/10)
今年の下り始めは去年より
少しはマシだったよ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 12:19
今年の下り始めは去年より
少しはマシだったよ。
(2022/1/15)
2014年の時は途中から
服の中から出てきて
また歩き始めたんだった
よね。
(2014/2/24)
2014年02月24日 14:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
14
2/24 14:00
2014年の時は途中から
服の中から出てきて
また歩き始めたんだった
よね。
(2014/2/24)
で、ちょっと横道に
逸れちゃうと
(2014/2/24)
2014年02月24日 14:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
2/24 14:00
で、ちょっと横道に
逸れちゃうと
(2014/2/24)
ズボっとしちゃって
(2014/2/24)
2014年02月24日 14:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
14
2/24 14:01
ズボっとしちゃって
(2014/2/24)
困っちゃったよね〜
でも楽しかったよね。
(2014/2/24)
2014年02月24日 14:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
22
2/24 14:05
困っちゃったよね〜
でも楽しかったよね。
(2014/2/24)
今日は全くそんな心配は
なかったよ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/15 12:42
今日は全くそんな心配は
なかったよ。
(2022/1/15)
2014年の下山中、
浅間神社に寄ってったよね
(2014/2/24)
2014年02月24日 14:19撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
10
2/24 14:19
2014年の下山中、
浅間神社に寄ってったよね
(2014/2/24)
去年は立ち寄る時間も
無かったけど、今日は
ちょっと寄ってみたんだ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 12:44
去年は立ち寄る時間も
無かったけど、今日は
ちょっと寄ってみたんだ。
(2022/1/15)
お参りはしなかったけど
ここにも達磨さんを
奉納していったんだよ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 12:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
10
1/15 12:48
お参りはしなかったけど
ここにも達磨さんを
奉納していったんだよ。
(2022/1/15)
ここだよ、ここ。
父ちゃん、色んな思いを
込めたんだよ。
(2022/1/15)
2022年01月15日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/15 12:49
ここだよ、ここ。
父ちゃん、色んな思いを
込めたんだよ。
(2022/1/15)
色んな思いの内容は
言えないんだけど、
みーーんなが幸せに
なれるといいよね。
父ちゃんがさすけや
あかねのお陰で幸せだった
ようにね。
(2022/1/15)
2022年01月15日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/15 12:53
色んな思いの内容は
言えないんだけど、
みーーんなが幸せに
なれるといいよね。
父ちゃんがさすけや
あかねのお陰で幸せだった
ようにね。
(2022/1/15)
2014年の浅間神社からは
あかねの体が冷えちゃった
から、また服の中だったね
(2014/2/24)
2014年02月24日 15:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
18
2/24 15:01
2014年の浅間神社からは
あかねの体が冷えちゃった
から、また服の中だったね
(2014/2/24)
2014年の登山口駐車場
到着の時はまだ
明るかったね。
(2014/2/24)
2014年02月24日 15:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
15
2/24 15:41
2014年の登山口駐車場
到着の時はまだ
明るかったね。
(2014/2/24)
去年は出発から遅かった
から駐車場へ着いた時は
真っ暗だったね。
許してね〜
でもあかねと一緒は
いつでもどこでも
父ちゃんは楽しかったよ。
(2021/1/10)
2021年01月10日 17:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
13
1/10 17:39
去年は出発から遅かった
から駐車場へ着いた時は
真っ暗だったね。
許してね〜
でもあかねと一緒は
いつでもどこでも
父ちゃんは楽しかったよ。
(2021/1/10)
2022年の今日、
駐車場到着。
なんだかさ、やっぱりね…
(2022/1/15)
2022年01月15日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/15 13:15
2022年の今日、
駐車場到着。
なんだかさ、やっぱりね…
(2022/1/15)
大体どこの山でも
一緒だったじゃん
それだけに父ちゃんの横に
あかねがいないのは淋しい
けど、、、、、
言えることは只々
“ありがとう”
(2022/1/15)
2022年01月15日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/15 13:22
大体どこの山でも
一緒だったじゃん
それだけに父ちゃんの横に
あかねがいないのは淋しい
けど、、、、、
言えることは只々
“ありがとう”
(2022/1/15)
今日ももちろん
あかねのお守りと
一緒だったよ
(2022/1/15)
2022年01月15日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/15 13:19
今日ももちろん
あかねのお守りと
一緒だったよ
(2022/1/15)
こちらへも感謝を。
どうもありがとう
(2022/1/15)
2022年01月15日 13:20撮影 by  KYV41, KYOCERA
13
1/15 13:20
こちらへも感謝を。
どうもありがとう
(2022/1/15)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 毛帽子 ザック 非常食 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ソフトシェル チェーンスパイク

感想

愛しいあかねへ

あかねとは色んな雪山を登ったね。
色んな雪山に登ったけど、
それぞれに思い出があるよね

富士山、谷川岳、八ヶ岳、赤城山、御在所等々
他にも色々な雪山を登って楽しかったり
大変だったり色々だったね。
でも父ちゃんはいつもあかねと一緒に山を
登れて幸せだったし嬉しかったよ!!

色んな雪山を一緒に登って、色んな人に声を
かけてもらって、嬉しかったね!あかね。
みーんないい思い出だね

色んな雪山をあかねと一緒に登ったけど
偶然にもあかねと一緒に登った雪山の
最初と最後は今では豊田市に吸収合併されて
いる稲武のこの夏焼城ヶ山だったね

今日はそんな夏焼城ヶ山へ約1年ぶりに行ってみたんだ。
もう2度と行かないつもりだったんだけど、
それはやっぱり違うよね あかね。
山は別に悪くないし、あかねだってそんな
風に考えちゃう父ちゃんは嫌だよね

さすけやあかねとは意味があって出会って、
過ごしてきたことに意味があるんだよね
そしてそこから何を学んで、どう過ごして
いくかがきっと大事なんだよね あかね!?

1年ぶりの夏焼城ヶ山はまだ父ちゃんには
まだちょっと辛かったよ
だってこの山行以降あかね 体調崩しちゃったもんね

去年は一緒に夕日を山頂で見ることに
なっちゃったけど、あのあかねと見た夕日
父ちゃんきっと死ぬまで忘れないよ
今日の山頂ではね、あかねも一緒に積雪
シーズンも登った大川入山も見えたんだよ

でもね 内緒なんだけど、山頂であかねの
事を考えてたら、遠くの山々に雨が少し
降ったみたい
だって眺めてた山が滲んじゃって見え難かったもん
おかしいよね

どの山もあかねと登ったことのある山が
多いじゃん
そのどの山にもそれぞれ思い出があるから
やっぱり山を嫌いにはなれないよ あかね

今日はさ 色んなことを考えながら1年ぶりの
夏焼城ヶ山に登って決して楽しくは
なかったんだけど、でもやっぱり最後は感謝の気持ちでいっぱいだったんだよ

天界の暮らしはどう?あかね?
たまには父ちゃんの想像じゃなくって
夢の中にでも出てきてくれると嬉しいん
だけどな

いつもさすけやあかねのことを想ってるよ

ありがとう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら