記録ID: 393081
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【山梨百名山】緑ヶ丘スポーツ公園から帯那山へ。
2014年01月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,654m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
往路:4時間14分
6:44緑ヶ丘駐車場-7:01湯村山山頂-7:22鳥獣センター分岐-7:38白山山頂
7:45白山山頂-8:03和田峠-8:44淡雪山山頂8:48-9:08興因寺山山頂
9:16興因寺山山頂-9:15脚気石神社-9:46林道1つめ交差-10:00林道2つめ交差
10:10林道2つめ交差-10:23上積翠寺分岐-10:46帯那山(百名山標柱)
10:49帯那山(百名山標柱)-10:58帯那山山頂(奥帯那山)
復路:2時間47分
11:08帯那山山頂(奥帯那山)-11:15帯那山(百名山標柱)-11:33上積翠寺分岐-
11:39林道2つめ交差-11:50林道1つめ交差-11:58脚気石神社12:03-12:24金子峠-
12:35遊歩道交差12:42-13:09県道合流13:12-13:30鳥獣センター分岐-13:55緑ヶ丘駐車場
6:44緑ヶ丘駐車場-7:01湯村山山頂-7:22鳥獣センター分岐-7:38白山山頂
7:45白山山頂-8:03和田峠-8:44淡雪山山頂8:48-9:08興因寺山山頂
9:16興因寺山山頂-9:15脚気石神社-9:46林道1つめ交差-10:00林道2つめ交差
10:10林道2つめ交差-10:23上積翠寺分岐-10:46帯那山(百名山標柱)
10:49帯那山(百名山標柱)-10:58帯那山山頂(奥帯那山)
復路:2時間47分
11:08帯那山山頂(奥帯那山)-11:15帯那山(百名山標柱)-11:33上積翠寺分岐-
11:39林道2つめ交差-11:50林道1つめ交差-11:58脚気石神社12:03-12:24金子峠-
12:35遊歩道交差12:42-13:09県道合流13:12-13:30鳥獣センター分岐-13:55緑ヶ丘駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
緑ヶ丘〜和田峠:しっかり整備されています。問題ないでしょう。 和田峠〜興因寺山:尾根を歩きました。踏み跡はグッと薄くなりルートも倒木などで荒れています。地図を見ながら行きましょう。 興因寺山〜帯那山〜金子峠:車道・林道・作業道などを歩く場面が多いです。一部荒れていますが、特に問題はないと思います。 金子峠〜鳥獣センター分岐:金子峠からの下りが若干急でしょうか。あとは整備されていると思います。県道を歩くので自動車にはご注意ください。 |
写真
撮影機器:
感想
緑ヶ丘から帯那山に行きたい!けど、無理はせず・・・。あわよくば水ヶ森まで・・・。じゃ、興因寺山で時間を確認して・・・と、計画して出発!
脚気石神社からの帯那山は初めてでした。作業道みたいな感じでしたのであまり傾斜もきつくなく登れました。
また、市街地から近い湯村山・白山なども変化があり実はかなり楽しいです!
風があり、体感温度を結構低く感じましたが、空気は澄んでいて周囲の山々を大変キレイに望むことができました。
この時期の特権?
まったく登山者いないんじゃないか?と思ったのですが、ポチポチ会いました。楽しめる山ということなのでしょうね。
興因寺山で時間を確認するとかなり微妙な状態・・・。奥帯那で最終的に水ヶ森をあきらめました。
夏とかになって日が長くなってからかな?
たくさん歩いたので満足感いっぱいの山歩きでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する