記録ID: 3936658
全員に公開
山滑走
北陸
白鳥山:ヒャッハー!
2022年01月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:16
距離 10.4km
登り 1,108m
下り 1,109m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スペースが狭いので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最近の1月にしては雪も豊富で藪が少なかった |
その他周辺情報 | 滑川市民交流プラザあいらぶ湯 630円 5階からの大展望風呂 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(オスプレイキャンバー32)
スキー板(K2pon2oon159cm)
ビンディング(BDオーワン)
クトー(ブンリン3DアセントGo)
テレマークブーツ(スカルパT2ECO)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(ベアール アトランティス)
ビーコン(マムートエレメントバリーボックス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
スノーソー(G3ボーンソー)
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
クランポン(ペツルイルビスハイブリッド)
サングラス(オークリーハーフジャケット2.0)
ゴーグル(スワンズRUSH-XED)
日焼け止め
リップクリーム
ビーニー(BD)
ヘルメットビーニー(BD)
ヘルメットビーニー(テルヌア)
ヘッドバンド(マムート)
バラクラバ(ホグロフス)
テムレス
インナーグローブ
予備グローブ(BDガイドロブスター)
スキーシール(BDアセンションナイロンカスタムSTS)
シールワックス
スキーワックス
カメラ(フジファインピクスXP120)
GPS(ガーミンeTrex20J)
スマホ
予備電池(単3
単4
モバイル用)
予備ランプ
ドライバー(+
-)
スパナ8mm
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
|
---|
感想
ここのところ、週末に好天が続くいいパターン。
1月だが、雪もそれなりに多く、白鳥山へ向かいましょうとでかけた。
いつもの除雪終了地点に着くと、既に2台の車が。ちょうど転回スペースに停めて出発。
林道ショートカットも雪が多く、苦にはならない。
取り付き地点も全く問題なく、進んで行く。
ジャンクションピークに着くと、神社側からのトレースと合流。ここからはトレースをありがたく使わせていただき、ハイペースで進む。
先行者は単独2名と2名様のワンパーティでした。ありがとうございました。
1箇所だけは、アップダウンのトラバースを作り、山頂手前も下りのことを考えて、トラバースを引いた。
これで完璧です。
山頂手前の稜線に出ると、大展望が。
朝日岳真っ白、剱岳は黒かった!
火打、妙高そして振り向くと日本海。
展望を楽しんだあとは、小屋影でシールを剥がして滑走スタート。
パウダーバンザイでした。
途中から地元のスキーヤーの方1名様ともご一緒に滑走。
林道まで何ら困ることなく下りてきました。
ご一緒した方におすすめの温泉を教えていただき、ビューンと。
明日の山行に向けてエネルギーチャージ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
教えていただけなければ、全然知らないところでした。
展望風呂は、周囲の山は山頂付近にガスがかかり今一つでしたが、のんびりまったりできました。
ありがとうございました。
また、そちらへ伺う時はよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する