ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3941416
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

大展望の鉢伏山♪

2022年01月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
10.0km
登り
935m
下り
925m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:50
合計
6:45
8:10
219
11:49
11:54
6
12:00
12:45
4
12:49
12:49
125
14:54
14:54
1
14:55
ゴール地点
天候 高雲・・
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山頂直下までは明瞭でアイゼンでサクサクですが
あと20mぐらいが、風雪で道無くなっています
適当に登りました
その他周辺情報 檜の湯 300円!安いです。シャンプー、石鹸ありませんが・・http://www.mcci.or.jp/www/hinoki/index.htm
4:00に金沢出発して4時間もかかった・・
安房は道路も真っ白で緊張した〜
登山口の目の前に駐車できました(^^♪
それでは行きましょう!
2022年01月23日 08:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
1/23 8:11
4:00に金沢出発して4時間もかかった・・
安房は道路も真っ白で緊張した〜
登山口の目の前に駐車できました(^^♪
それでは行きましょう!
最初は谷沿いの川を緩やかに登ります
冷えたら氷で覆われるんだろな
2022年01月23日 08:22撮影 by  NEX-6, SONY
6
1/23 8:22
最初は谷沿いの川を緩やかに登ります
冷えたら氷で覆われるんだろな
落ちるなよ・・
冷てぇぞ・・
2022年01月23日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/23 8:25
落ちるなよ・・
冷てぇぞ・・
2時間弱緩やかな谷沿いを歩いて今度は勾配の強い樹林地帯を駆け上がります
2022年01月23日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/23 9:57
2時間弱緩やかな谷沿いを歩いて今度は勾配の強い樹林地帯を駆け上がります
何気につらい・・( ;∀;)
汗かきまくってます♪
2022年01月23日 10:00撮影 by  NEX-6, SONY
8
1/23 10:00
何気につらい・・( ;∀;)
汗かきまくってます♪
この頃までは青空広がってました・・
2022年01月23日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/23 10:10
この頃までは青空広がってました・・
登り始めて3時間・・
眺望もなくやっともう少しで・・という所で風雪でトレースがまったくなくなる・・( ;∀;)
先行のソロの方も撤退するというので
一緒に頑張ろうと言ってスノーシュー装着!
2022年01月23日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
8
1/23 10:56
登り始めて3時間・・
眺望もなくやっともう少しで・・という所で風雪でトレースがまったくなくなる・・( ;∀;)
先行のソロの方も撤退するというので
一緒に頑張ろうと言ってスノーシュー装着!
あと10mぐらいでまさかのラッセル・・
適当に上り詰めます♪
2022年01月23日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
1/23 11:18
あと10mぐらいでまさかのラッセル・・
適当に上り詰めます♪
あと少しがしんどい・・
でも、きっとここを登れば・・・
2022年01月23日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
1/23 11:25
あと少しがしんどい・・
でも、きっとここを登れば・・・
大展望が広がりました♪
やった〜(^▽^)/
2022年01月23日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
1/23 11:26
大展望が広がりました♪
やった〜(^▽^)/
3時間悶々としていただけに気分も上がります♪
2022年01月23日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
14
1/23 11:26
3時間悶々としていただけに気分も上がります♪
山頂方面!
楽しみながら行きましょう
2022年01月23日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/23 11:27
山頂方面!
楽しみながら行きましょう
左が北アルプス・・右が妙高の山々・・
2022年01月23日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
6
1/23 11:28
左が北アルプス・・右が妙高の山々・・
常念も迫力ある雄姿を見せています♪
2022年01月23日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
9
1/23 11:28
常念も迫力ある雄姿を見せています♪
この絶景を待っていた!
笑顔が絶えません(⌒∇⌒)
2022年01月23日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
1/23 11:30
この絶景を待っていた!
笑顔が絶えません(⌒∇⌒)
寒いけどグローブ外して撮影大会です
この景色を独占だぁ〜\( 'ω')/
2022年01月23日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/23 11:36
寒いけどグローブ外して撮影大会です
この景色を独占だぁ〜\( 'ω')/
数年前 車であの小屋まで来たんだよなぁ・・
やっぱり感動の度合いが違う(笑)
2022年01月23日 11:42撮影 by  NEX-6, SONY
8
1/23 11:42
数年前 車であの小屋まで来たんだよなぁ・・
やっぱり感動の度合いが違う(笑)
安曇野の街並みと北アルプス・・
たまりませんわ・・
2022年01月23日 11:50撮影 by  NEX-6, SONY
10
1/23 11:50
安曇野の街並みと北アルプス・・
たまりませんわ・・
鳥居をくぐって左に少し進むと・・
2022年01月23日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/23 11:53
鳥居をくぐって左に少し進むと・・
鉢伏山山頂です♪
2022年01月23日 11:54撮影 by  NEX-6, SONY
20
1/23 11:54
鉢伏山山頂です♪
一応最高地点だと思うけど、看板しょぼい・・
2022年01月23日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
1/23 11:57
一応最高地点だと思うけど、看板しょぼい・・
いゃぁ〜絶景です\( 'ω')/
2022年01月23日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/23 11:59
いゃぁ〜絶景です\( 'ω')/
こっちの展望台の中で飯食おう!
立派な標柱もあるぞ〜
2022年01月23日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
1/23 12:00
こっちの展望台の中で飯食おう!
立派な標柱もあるぞ〜
チョット低い所だけど300名山ゲット〜\( 'ω')/
2022年01月23日 11:59撮影 by  NEX-6, SONY
24
1/23 11:59
チョット低い所だけど300名山ゲット〜\( 'ω')/
そしてここから見える景色・・
ドドぉ~んと富士!!
こんなに大きく見えるんだぁ♪
2022年01月23日 12:02撮影 by  NEX-6, SONY
8
1/23 12:02
そしてここから見える景色・・
ドドぉ~んと富士!!
こんなに大きく見えるんだぁ♪
下には諏訪湖
結氷進んだかな??
2022年01月23日 12:02撮影 by  NEX-6, SONY
14
1/23 12:02
下には諏訪湖
結氷進んだかな??
ここからはズームで・・
槍さんも顔を出してくれた!
2022年01月23日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/23 11:41
ここからはズームで・・
槍さんも顔を出してくれた!
常念岳と槍ヶ岳
良いコラボ!
2022年01月23日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/23 12:00
常念岳と槍ヶ岳
良いコラボ!
乗鞍岳
2022年01月23日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/23 12:00
乗鞍岳
御嶽山
2022年01月23日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/23 12:00
御嶽山
中央アルプス!
木曽駒が岳
2022年01月23日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
1/23 12:00
中央アルプス!
木曽駒が岳
南アルプス!
右は甲斐駒ヶ岳ですね
2022年01月23日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/23 12:46
南アルプス!
右は甲斐駒ヶ岳ですね
展望台の中に潜入♪
風もなく最高の場所で昼飯です(^^♪
2022年01月23日 12:08撮影 by  NEX-6, SONY
12
1/23 12:08
展望台の中に潜入♪
風もなく最高の場所で昼飯です(^^♪
今日のメニューはすき家の「牛・旨辛鍋」
結構辛いです 寒い時期には最高の一品!!
2022年01月23日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
1/23 12:16
今日のメニューはすき家の「牛・旨辛鍋」
結構辛いです 寒い時期には最高の一品!!
食後はスタバの珈琲タイム♪
外だったら、できない至福のひと時・・
2022年01月23日 12:27撮影 by  NEX-6, SONY
12
1/23 12:27
食後はスタバの珈琲タイム♪
外だったら、できない至福のひと時・・
腹も満たされたので、そろそろ降りましょう
もう一人の方はすぐに下山されたので俺たち二人だけ・・
独占して降りましょう
2022年01月23日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/23 12:46
腹も満たされたので、そろそろ降りましょう
もう一人の方はすぐに下山されたので俺たち二人だけ・・
独占して降りましょう
妙高、火打を見ながら下山です
2022年01月23日 12:51撮影 by  NEX-6, SONY
6
1/23 12:51
妙高、火打を見ながら下山です
アップで・・
右が妙高山
真ん中の白いのが火打山
2022年01月23日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
1/23 12:47
アップで・・
右が妙高山
真ん中の白いのが火打山
名残惜しい・・
2022年01月23日 12:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/23 12:51
名残惜しい・・
おっと!忘れていた!
目の前に美ヶ原があるんだった!
王ヶ頭と王ヶ鼻
近いです
2022年01月23日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/23 12:53
おっと!忘れていた!
目の前に美ヶ原があるんだった!
王ヶ頭と王ヶ鼻
近いです
近いですアップで・・
塔がいっぱいあるから解りやすい
2022年01月23日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/23 12:53
近いですアップで・・
塔がいっぱいあるから解りやすい
右に顔を向けると浅間山がひょっこり
ここに来るととんでもなく百名山が拝めます(⌒∇⌒)
2022年01月23日 12:54撮影 by  NEX-6, SONY
12
1/23 12:54
右に顔を向けると浅間山がひょっこり
ここに来るととんでもなく百名山が拝めます(⌒∇⌒)
それではホントにさよならです
青空ではなかったけどこれだけ見れれば大満足です♪
2022年01月23日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
1/23 13:00
それではホントにさよならです
青空ではなかったけどこれだけ見れれば大満足です♪
道なき道を適当に下りてスノーシュー外しました(^^♪
2022年01月23日 13:09撮影 by  NEX-6, SONY
9
1/23 13:09
道なき道を適当に下りてスノーシュー外しました(^^♪
眺望が良かっただけに、単調な歩きは疲れる・・
2022年01月23日 14:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/23 14:04
眺望が良かっただけに、単調な歩きは疲れる・・
鹿さん家族が群れでいました
2022年01月23日 14:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/23 14:14
鹿さん家族が群れでいました
ゴール!
300名山 さすがの景色でしたが それまでの道のりは退屈でした(笑)
2022年01月23日 14:54撮影 by  NEX-6, SONY
13
1/23 14:54
ゴール!
300名山 さすがの景色でしたが それまでの道のりは退屈でした(笑)
温泉に浸かって金沢にGO~!
300円!安い!
帰りの安房峠は吹雪でした・・
2022年01月23日 15:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
1/23 15:10
温泉に浸かって金沢にGO~!
300円!安い!
帰りの安房峠は吹雪でした・・

感想

雪山遊びがしたい病が止まらずtosiyukiに付き合ってもらうLINEを入れると
オッケの返信(^^♪ 
日曜のテンクラはどこも曇りっぽいけど、松本まで足を延ばすことに!
きっと大展望を拝ませてくれるはずと、期待を込めて金沢から4時間の道のりを安房を越えてきました
扉温泉の登山口の目の前に駐車出来て、とりあえずニンマリ・・
しかしこの登山道3時間ほどまるで眺望無し・・( ;∀;)
最初は谷の川を淡々と歩き、最後は結構な勾配の道をえっこらせ・・
もうそろそろだなと思ったら、今度は風雪でトレースが無い・・
先行のソロの方が「解らないから撤退します」
俺「いやいや・・もうそこですよきっと・・一緒に行きましょう!」
てなわけでスノーシューに履き替えラッセルで頑張りました
時間がだいぶロスしたけど、上がってみたら見晴らしの良い大展望が待っていました
360度の大展望です(^^♪
北アルプス、南アルプス、中央アルプス・・そしてど〜んと富士山!!
どれだけ見えるんだ?というくらいの眺望に言葉を失います(^^♪
展望台の中で、ゆったり飯も食えたし最高のお山でした♩
でも、あの淡々とした道中は・・( ;∀;)
今度はピーカンの時に車で鉢伏山荘まで行って景色を眺めます(笑)
今回も素敵なひと時 ありがと〜(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら