記録ID: 394275
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山〜百蔵山(+奇橋の猿橋見学)
2014年01月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6d339262a294ec0.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 906m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
梨の木平登山口 8:42
↓
扇山(1138m) 10:05(5分休憩)
↓
宮谷分岐 11:08
↓
百蔵山(1003m) 12:08(35分休憩)
↓
奇橋猿橋 14:18
↓
猿橋駅 14:46
=========================
歩いた距離 13.6km 歩行時間 6時間3分
↓
扇山(1138m) 10:05(5分休憩)
↓
宮谷分岐 11:08
↓
百蔵山(1003m) 12:08(35分休憩)
↓
奇橋猿橋 14:18
↓
猿橋駅 14:46
=========================
歩いた距離 13.6km 歩行時間 6時間3分
天候 | 晴れ 休んでいると寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません 雪(凍結あり)も限定的です 念のため6爪アイゼンは持って行った方がいい。 |
写真
感想
雪のある山を初めて歩くというMさん同行です なのでゆったりペースです。
百蔵山でゆっくり休もうと思ったがあまりの寒さに、30分ほどで休憩を切り上げた。
思ったより早く下山してしまったので「奇橋 猿橋」を見に行こうということになり寄り道。
確かに変わった橋で歴史も長いようだ 何のためにこのような橋を造ったのかは不明・・
ただ2度目を見に行くかというと それはないなあ
それを見学して猿橋駅
近代的な駅でもう少し「猿橋」の一部を再現してもいいのではないかと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する