ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395031
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

達居森

2014年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
kiyoshi その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:51
距離
3.6km
登り
202m
下り
216m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:59 出発
12:46 山頂
13:39 下山
天候 曇り時々小雪
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
・下の駐車スペースまで降りられないです。ダム付近に路上駐車。
コース状況/
危険箇所等
*危険個所なし。楽しい山道です。
*足首から脛程度の積雪。
雪少なめなので
2014年01月14日 11:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/14 11:59
雪少なめなので
長靴にする
2014年01月14日 12:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
1/14 12:05
長靴にする
全部尾根道
2014年01月14日 12:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
1/14 12:23
全部尾根道
真冬の散歩道
2014年01月14日 12:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
15
1/14 12:23
真冬の散歩道
どこまでも続け
2014年01月14日 12:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
1/14 12:23
どこまでも続け
おっと雪庇あったよ
2014年01月14日 12:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
13
1/14 12:31
おっと雪庇あったよ
里山なのに
2014年01月14日 12:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/14 12:32
里山なのに
展望もあるが
2014年01月14日 12:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
1/14 12:39
展望もあるが
ちっちゃい山なのだ
2014年01月14日 12:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
1/14 12:46
ちっちゃい山なのだ
ふむふむ
2014年01月14日 12:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/14 12:48
ふむふむ
穏やかな気持
2014年01月14日 12:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
1/14 12:57
穏やかな気持
お隣の大畑山
2014年01月14日 12:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/14 12:57
お隣の大畑山
このあと猛吹雪
2014年01月14日 13:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
1/14 13:10
このあと猛吹雪
ふーやれやれ
2014年01月14日 13:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
1/14 13:24
ふーやれやれ
禁断の女達居森を眺めながら
2014年01月14日 13:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
1/14 13:28
禁断の女達居森を眺めながら
ナラやクヌギやシデ
2014年01月14日 13:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/14 13:30
ナラやクヌギやシデ
今日の私と
2014年01月14日 13:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
16
1/14 13:39
今日の私と
遅いお昼と
2014年01月14日 14:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
21
1/14 14:25
遅いお昼と

感想

*冬と春先が楽しい小さな里山。結構好きです。ほぼ尾根通しに登山道が切られているので、冬場は意外に展望がよく、プチ縦走気分が味わえる。山頂稜線は小ピークが連続し、(これ)×5位あったら、登りごたえのある名山になるのにもったいないなあっていつも思う。
*3連休なのに、最終日しか休めない。しかもこのお天気では、雪山だめかなあと思ったけど、のこのこ山にやってきた。船形東側の幾多のピークから、青空に一番近い達居森を選んだけど、薄い日射しと小雪と吹雪。吹きさらしの登山口でマイナス4度、ささっと山に入ります。身体が冷えない程度、大汗をかかない程度の軽ハイキングだけど、好きな道なので、これはこれで満足。帰りに船形街道のお気に入りの権現茶屋さんに寄って、お蕎麦と天ぷら食べると更に満腹。山と蕎麦屋さんは素敵な貸切でしたが、来週はもうちょっと晴れてくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人

コメント

ゲスト
知らない事だらけ・・・
達居森に雪がこんなにあるとは知りませんでした
雪山でスノーシュー行って見たくなりました
2014/1/13 20:24
Re: 知らない事だらけ・・・
冬の達居森はいいです 寒がりの人でも大丈夫。
山が小さすぎるので、このあと七つ森三つ位登るとちょうどいいかも。
スノーシューより、つぼ足スパッツか長靴がお似合いの稜線ですけどね
2014/1/13 20:48
寒さ厳しい中・・
ちっちゃい山とは言え、気持ちの良さそうな尾根ですね 仙台出張の際に早出して登ってみたい
R457を通ると蕎麦屋さんの木の案内板があって気になっていたのですが、この権現茶屋さんなのかなあ・・

高校サッカーは富山代表が優勝しましたね。もしかしたらkiyoshiさんの母校?と思いましたが・・違いますね
2014/1/13 20:47
Re: 寒さ厳しい中・・
kamadamさんいらっしゃるなら、もうちょっと骨のある船形東麓のお山を案内しますよ、ついでにこの蕎麦屋さんもね。R457の看板のお店じゃないと思います。升沢に行く道沿いね。
高校サッカー、後半見てましたよ。柳沢選手の母校です。富山第一も星陵も私立高校ですね。北陸も強くなって微妙に嬉しい
2014/1/13 20:54
いい尾根(^.^)
里山でもいい尾根ですね
kiyoshiさんと一緒に山行すればだれでも雪山好きになりそうですね
kiyoshiさんの記録で今回も勉強になりました
2014/1/13 21:40
Re: いい尾根(^.^)
今日は寒い一日でしたね〜 topboyさんは、スキー場かな、まさか蔵王に行ってないよね もう苦しい雪山は無理なので、天気のいい日に高い山に登りますよ。
達居森はきれいな山道。出だしから尾根歩きで、気分爽快。時間ないときに遊びにきてね
2014/1/13 22:00
お疲れさまでした。
昨日は八戸もよい天気でした。蕎麦も美味しそうで、よい雪山ハイキンングでしたね。
私は、年末年始のツケで、昨日は家内の奴隷でした(笑)。
2014/1/14 8:30
奴隷vs飼犬
太平洋側の平野部は本当に素敵な青空でしたね。雪雲と青空の境目がちょうどこの小山のあたりなんです。身体の前と後ろで違う気候みたいな 「色の白いは七難かくす」という言葉とおり、里山でも雪が降ればみちがえるようです。

pamirさんはたま〜に奴隷だとしたら、私はいつも飼犬です
2014/1/14 20:57
達居森
kiyoshi さん
満足いく里山の冬、良かったですねsnow
山野草のタッコモリの紹介も
2014/1/14 17:29
タッコモリ
満足も中ぐらいかなおらが春、みたいな
シュンラン初めて見たのもこの山でしたし、カタクリの群落もね。春になったらまた再訪します。ちなみに、お蕎麦やさん、山菜全部ご主人が船形山麓でとってこられるもので、春から初夏まで、本当においしい山菜てんぷらですよ。注文したらまず付きだしが出て(野菜の煮つけ)、ソバと一緒に山菜三品ついてきますよ。こっちにきたら、きっと連れてきますね
昨夜は忙しい夜だったかな
2014/1/14 21:07
冬の里山
この季節、天気がいまいちでもいけそうな山は、と考えたら達居森があるな〜っと思ってました
でも尾根道がいい感じですね。春は歩いたことがあるんですが、あんな感じとは思いませんでした
そのうち行ってみたいと思います
2014/1/14 21:36
冬の散歩道
七つ森と違って、尾根のラインが秀逸ですね。雪がつくと際立つんです。小粒で可憐な雪山に変身です  この山にプチ雪庇があって感動しましたよ
お蕎麦やさんも含めて、この冬是非どうぞ。
2014/1/14 21:58
ここ、良いですよネ〜
kiyoshiさん、相棒さま達居森お疲れさまでした。
達居森は冬季里山の美味しさ一杯、楽しさ一杯の
山の感じですね。
春先にお邪魔した時に此方の楽しさを知りました。
体調を見て又歩いてみようかな。
何時も楽しいレポを有難うございます。
2014/1/15 16:23
近所の里山
お天気が今一つの時でも、心配なく歩ける場所、一つあるといいですね。意外に展望があり、人けがほとんどないのもポイント高いですが、あと標高300mあるといいですね
青空の時、ちょこっと歩いてみてくださいね。大雪の後だと美しさ50%増しです
2014/1/15 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら