記録ID: 3952225
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山 (↗️常願寺C ↘️山口C(1) )
2022年01月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:37
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 505m
- 下り
- 497m
コースタイム
天候 | 薄曇り。 (北方は青空、南は薄曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR常磐線 日暮里5:53→我孫子→土浦6:58 関東鉄道バス 土浦駅7:10→ 宝篋山入口7:44 ■復路 つくバス 小田シャトル 大池・平沢官衙入口11:36→つくばセンター12:26 つくばエクスプレス つくば12:41→新御徒町13:24 |
その他周辺情報 | 宝篋山トレッキングマップ (by つくば市) https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/454/R02_12_houkyousan_trekking_map.pdf |
写真
感想
・関東の北側では筑波山が最南端と思ってたんですが、フォローしてる方々(PAKORINさん、koyagi5556さん)がさらに南の山に登られてるのを見て、気になってました。ちょうど低山にふさわしい真冬。行ってみました。
・標高500に満たない低山で、あっさり山頂に着いてしまいましたが、山頂の眺望や雰囲気が思いの外よかったです。お向かいにでっかく筑波山。さらに日光連山、浅間山、霞ヶ浦などなど。(富士山は雲で見えず。残念) 次から次へとたくさんの人が登ってきて、大人気の山でした。テーブル付きベンチがたくさんあって、1時間ほどのんびり。こんな山があったとは。盲点でした。東京からの電車バスでのアクセスも楽。本数も多いので、寝坊した時に無計画で家を飛び出してもなんとかなる感じ。また行くかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
地元の人に聞いたのですがここまで大人気になったのはここ数年の事らしいです。
関東平野は平すぎるから、景色の良さは筑波山とたいして変わらないですよね。
筑波山が見える分だけむしろ景色いいかも😀
でっかい筑波山を真正面に、ぽけ〜っと眺められるのいいですよね。筑波山側からも宝篋山見えてるでしょうけど、意識してないと多分見るの忘れるくらい印象薄そうですし(笑)。宝篋山から筑波山を高みの見物する方がよいですね。南側からなので、麓のつつじヶ丘や筑波山神社含めて全体が見えるのも新鮮でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する