記録ID: 395293
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2011年05月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
8:00伊吹山目登山口一合目−11:00八合目−11:40伊吹山山頂(休憩30分)−13:10六合目−
14:40伊吹山目登山口一合目
14:40伊吹山目登山口一合目
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
どちらも一日500円程。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊吹山観光案内所に登山ポスト有り。 伊吹山本体に取り付きジグ坂の急斜面は落石に注意。 この時期登山客も多く、下山中に落石に遭遇。 |
写真
感想
息子の嫁、絵里ちゃんが山デビューしたいとのことでトレーニングがてらに伊吹山に行くことになり、私を入れて総勢五人の山行となりました。
この季節、一合目からの登山客も多く、駐車場も満車状態でしたが運良く観光案内所の駐車場に止めることができ、早々に出陣。皆、若いのでなんの問題無く山頂に到着。
伊吹山ドライブウエイも開通しており、売店も開店、トイレも使える。先月来た時は数人しかいなかった山頂だったが、人だかりで休憩場所を確保するのが難しい程。
下山中、上から何やら大声が聞こえるので上を向くと、落石だ、右へ左へと40cm位の石が飛び跳ねて落ちてくる、どちらに逃げれば良いか迷っているうちに目の前に転がって来た石を合気道の達人、松永が足で石を押さえ込み停止させた。さすがだ。
帰りの途中、関ヶ原鍾乳洞に寄り道したら、若者たちは山登りよりも鍾乳洞見学の方が楽しそうでした。
伊吹山は全部石灰岩で化石の宝庫らしいですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する