記録ID: 3953583
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
唐松山→天竺山→網代城山→雹留山
2022年01月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 621m
- 下り
- 674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:16
距離 14.9km
登り 655m
下り 674m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り/秋川 |
写真
また市街地を抜けて雹留山へ。この標識の少し手前から右に登る。
(yntk514さんのレコで、山頂が地図上の位置とずれてるのを見て見逃さずにすみました。ありがとうございました!)
(yntk514さんのレコで、山頂が地図上の位置とずれてるのを見て見逃さずにすみました。ありがとうございました!)
感想
多摩百山の4座を歩いてきました。街中歩きの部分が多かったけど、唐松山〜天竺山は少しアップダウンがあったり、弁天山の洞窟は神聖な感じだったり、近い山々でも道の感じがそれぞれ違っておもしろかったです!
ご覧いただきありがとうございました〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
寒い日は奥多摩の低山いいですよね。
雹留山のレコが役立ち幸いです。
まだ寒いですが、低山を歩いていると春の始まりを感じさせてくれます。
早く暖かくなるといいですね。失礼します。
こういう低山こそ、藪化してたり道が分かりづらいとかあるな〜と思い、yntk514さんのレコで予習をしておいて良かったです☺️ありがとうございました!
低山なら、歩いてれば寒さも感じないのでいいですよね。ロウバイや菜の花なども咲き、春も近づいてきてますね〜楽しみです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する