記録ID: 395577
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス
2014年01月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1b54f3eb12564ce.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 833m
- 下り
- 843m
コースタイム
07:58 JR逗子駅発
08:25 仙元山入口(葉山協会横)
11:35 乳頭山山頂
12:10 港が丘・東逗子方面分岐
14:00 二子山
14:50 阿部倉山?を下りたところ
08:25 仙元山入口(葉山協会横)
11:35 乳頭山山頂
12:10 港が丘・東逗子方面分岐
14:00 二子山
14:50 阿部倉山?を下りたところ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:長柄交差点〜JR逗子駅(バス) ※注意:風早橋と長柄交差点の間に長柄橋というバス停がありますが、この付近のバス停は、下りのすぐ反対側に上りのバス停が見えないので注意。道がカーブしている上、上りバス停・下りバス停の距離はかなり離れているので、間違って反対側へ歩き出すと、一駅分歩かされることになります。(バス停探しで、疲れた脚が更に疲れました 〜(-o- )〜) |
コース状況/ 危険箇所等 |
子供連れもみられ、比較的歩きやすいとは思いますが、所々斜面沿いの道が細かったり、藪が張り出して進みにくい区間もあります。 標識は多いのですが、地理を知らずに歩くと痛い目に(私の場合) |
写真
撮影機器:
感想
3回目の三浦アルプスです。
風早橋バス停を降りてすぐそばのパン屋さんボンジュールは、この時間まだ開いていないと思っていましたが、ラッキーなことに開いていました。お土産も含めて焼きたてを購入。
始めて行った時は京急田浦から葉山へ抜けるコースだったので、コースの最後に富士山を見ることができました。
このことを知っていたので、今回は葉山からのぼり、朝一番で富士山を拝みました。
世界遺産登録を意識した訳ではありませんが、昨年末は金時山から、今年初めは三浦半島から富士山を見ることができ、満足。
しかし今回は、京急でもらった地図があることを忘れ、以前行ったことがあるからと安易に出発したのが間違え。
標識はたくさんありますが、自分の行きた場所がそっちの方向で良いのか、悪いのか迷うことしきり。
乳頭山を過ぎてスチール製の下り階段を下りる途中、二子山方面への分岐があるのに気がつかず、ちょっと道草を食いました。
途中で本格的なトレランやマウンテンバイクの人にも会いました。
2回目の三浦は自分もトレランだったので、この辺は走りやすそう、この辺はきつそうなどと、結構走る事を考えてしまいました。
今回は行きませんでしたが、川沿いのコース(中沢?)は走るのにも気持ちよく、また夏には来たいな〜。
さて、来月はどこを歩こうか・・・
また、ヤマレコさんを参考にさせてもらいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3194人
59kmoさん、こんばんは。
私は、自称三浦アルプス私立ガイドのshimaと申します。
このヤマレコのレポートを読んで、私も初めて見渡しても見えない逗子行き上がりバス停のことに、気が付きました。
そこで、事後了解になってしまいますが、私のブログに59komさんのコメントを引用させていただきながら、長柄交差点付近のバス停の配置図を描いてみました。
今後の、ご参考になれば幸いです。
shimasaan 、はじめまして。
当日は本当に歩かされましたので、参考までにと思い記載した次第です。
バス停の配置図まで作成していただけたとは、恐れ入ります。
>私のブログに・・・
すみません、shimasaanのブログはどうしたら拝見できるでしょうか?
すみません、ブログ名は「三浦アルプス私立ガイドのshimaです」です。
よろしくお願いい致します
shimasaan、おはようございます。
ブログ拝見しました。
手書きの地図で、よ〜くわかりました。
まるで、私の行動を全て見ていたような鋭い推理。
そのとおりです!!
逗葉新道沿いのバス停もわかっていたのですが、少し待たなければならず、長柄方面進みました。
ブログ、時々拝見させていただきます。
どうも有難うございました。
追伸:shimasaanのブログでトレランの大会の記事を読みました。
実は昨日の日経夕刊に、鎌倉アルプスのトレラン大会が中止になったとの記事が出ていました。歩く側からみると、確かに不愉快な気持ちもある思います。
大会の経験はありませんが、去年三浦、鎌倉を走ったことがあるので複雑な気持ちです。
59kmoさん、ブログを見ていただきありがとうございました。
トレイルランやMTBの人たちの中にも、きちんとハイカーに気を使ってくれる人もいますし、全く身勝手な人もいます。
ただ、800人とか1000人とかが参加する大会を実施するには、もっと場所を選んでほしいと思います。
なお、そちらのレポートの中で「なんの実?」とあるのは、ヤマユリの種がはじけた跡です。あの白い清楚な花からは、とても想像が出来ませんが…
それから、夏の三浦アルプスは、モーレツヤブに悩まされることになるので、あまりおすすめいたしません。
では、楽しい山旅を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する