ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395824
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳−高見石&白駒池&丸山(高見石小屋泊)/恒例の新年スノーハイク♪

2014年01月11日(土) ~ 2014年01月12日(日)
 - 拍手
スピカ garo その他2人
GPS
10:37
距離
10.4km
登り
677m
下り
681m

コースタイム

1日目
山行
4:43
休憩
3:04
合計
7:47
8:08
147
登山口
10:35
10:45
40
11:25
13:30
34
14:04
0
14:04
14:53
0
白駒池
14:53
62
2日目
山行
2:20
休憩
0:40
合計
3:00
8:05
20
8:25
8:47
23
9:10
9:28
22
9:50
75
11:05
登山口
【1/11(土) 1日目】ヤマプラ標準CT(2017) 約3:25
15:55 高見石小屋 16:00
16:10 高見石
16:15 高見石小屋
17:30 夕食
20:30 消灯

【1/12(日) 2日目】ヤマプラ標準CT(2017) 1:57
05:30 起床
06:15 朝食
07:00 高見石 07:14(07:12日の出)
天候 1/11(土):曇り時々晴れ(登山道△9℃、白駒池△10℃、高見石△12℃)
1/12(日):快晴(高見石小屋△10℃、登山道△5℃)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 諏訪IC → (約40分)渋御殿湯
渋御殿湯HP:http://www.gotenyu.com/

渋御殿湯の駐車場:日帰り登山=1,000円、宿泊登山=2,000円、トイレあり
※渋御殿湯で受付して案内された場所に駐車し、車内フロントに駐車カードを置きます。
※今回停めた場所が約20台、旅館左奥も覚えてませんが同じくらい?しかないので、連休初日の朝は停められましたが2日目だとキビシイかもしれません。去年も今回も下山時に待ってる車&大分下の方に停めてる車がありました。

高見石小屋HP:http://www.yatsu-akadake.com/takami-k.html
(ここの売店は10円単位の物も多いので10円玉の用意も必要ですね)
コース状況/
危険箇所等
【車道】
登山口までスタッドレスorチェーン必須

【登山道】
※初心者の見解です
◆登山口⇔賽の河原   : 今回はトレースありました。新雪で踏み跡甘く滑るので登りはスノーシューの方が歩きやすかったです。
◆賽の河原       :今回登りは新雪&トレース消えかけで半ラッセル。スノーシューが良でした。
◆賽の河原⇔高見石小屋 : 今回はトレースありました。ほぼ平らなのでツボ足で可、好みでアイゼン・スノーシューも可でした。
◆高見石小屋⇔白駒池  : 荷車の広めのトレースあり。今回はツボ足で可、レベルと好みでアイゼン・スノーシューも可でした。
◆高見石小屋⇔丸山   : 今回はトレースはありました。新雪で踏み跡甘く登りはスノーシューの方が良、下りはツボ足で可でした。

【登山届ポスト】
登山口(橋の手前)にあります

【温泉】
明治温泉旅館HPー3種の温泉:http://www.meijionsen.jp/hotspa.html
※日帰り温泉は要予約となってます
(撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
渋御殿湯手前の駐車場
(渋御殿湯 左手奥にもあります)
先に渋御殿湯で受け付けしてから駐車します。
2014年01月11日 07:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 7:51
(撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
渋御殿湯手前の駐車場
(渋御殿湯 左手奥にもあります)
先に渋御殿湯で受け付けしてから駐車します。
駐車場横にトイレあり
2014年01月11日 07:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 7:51
駐車場横にトイレあり
駐車場から橋を渡って、
2014年01月11日 07:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 7:54
駐車場から橋を渡って、
渋御殿湯 前
2014年01月11日 07:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 7:55
渋御殿湯 前
渋御殿湯 右手奥へ進み、
2014年01月11日 07:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 7:57
渋御殿湯 右手奥へ進み、
渋の湯登山口。黄色いのが登山届ポストです。
2014年01月11日 07:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 7:59
渋の湯登山口。黄色いのが登山届ポストです。
登り出しこんなカンジ。
狭い急坂もあるのでスノーシューではなくアイゼンにしましたが、2〜3日前に降った新雪で歩き難いです…。
2014年01月11日 08:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:11
登り出しこんなカンジ。
狭い急坂もあるのでスノーシューではなくアイゼンにしましたが、2〜3日前に降った新雪で歩き難いです…。
黒百合平への分岐
2014年01月11日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 8:27
黒百合平への分岐
橋を何回か渡ります
2014年01月11日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 8:31
橋を何回か渡ります
トレースの中もふかふかで、ちょっと埋まったり滑ったりしてバランス取るのに疲れます〜
2014年01月11日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:47
トレースの中もふかふかで、ちょっと埋まったり滑ったりしてバランス取るのに疲れます〜
雪に埋もれた川を渡ります
2014年01月11日 08:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 8:56
雪に埋もれた川を渡ります
もうすぐ賽の河原かな〜
私はあまりに歩き難いのでこの後、賽の河原手前でスノーシューに履き替えました。格段に歩きやすくなりました♪
2014年01月11日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 9:19
もうすぐ賽の河原かな〜
私はあまりに歩き難いのでこの後、賽の河原手前でスノーシューに履き替えました。格段に歩きやすくなりました♪
賽の河原曇ってます〜
2014年01月11日 10:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:10
賽の河原曇ってます〜
曇ってるし、やっぱりここは風強いなぁ。
吹きさらしなのでトレースも不明瞭で前方パーティは半ラッセルで苦戦しているようです。
2014年01月11日 10:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 10:10
曇ってるし、やっぱりここは風強いなぁ。
吹きさらしなのでトレースも不明瞭で前方パーティは半ラッセルで苦戦しているようです。
仲間3人がスノーシューに履き替えてる間、素人ながらにトレースを付けるべく、前方パーティの前を行きます!
やっぱり消えかかってますね〜
2014年01月11日 10:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 10:22
仲間3人がスノーシューに履き替えてる間、素人ながらにトレースを付けるべく、前方パーティの前を行きます!
やっぱり消えかかってますね〜
振り返ると麓は晴れてる…
ポールと石の印、どっちか迷いながら後方者が少しでも歩きやすいようにとがんばってプチラッセル!
2014年01月11日 10:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:22
振り返ると麓は晴れてる…
ポールと石の印、どっちか迷いながら後方者が少しでも歩きやすいようにとがんばってプチラッセル!
キレイですね〜♪
2014年01月11日 10:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 10:26
キレイですね〜♪
やっと冬の難所 賽の河原終了〜♪左に折れて森へ入ります。
ちょっとエビのしっぽ成長中☆
2014年01月12日 20:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 20:49
やっと冬の難所 賽の河原終了〜♪左に折れて森へ入ります。
ちょっとエビのしっぽ成長中☆
南?中央?アルプス、しばらく見納め。
風がしのげる森に入ってすぐ山専ボトルのお茶休憩♪
2014年01月11日 10:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 10:43
南?中央?アルプス、しばらく見納め。
風がしのげる森に入ってすぐ山専ボトルのお茶休憩♪
ここからはほぼほぼ平地でゆる〜い登りです♪
2014年01月11日 11:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 11:19
ここからはほぼほぼ平地でゆる〜い登りです♪
2014年01月11日 11:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 11:19
白駒池と高見石の分岐♪
まずは高見石小屋へ。もうすぐそこです!
2014年01月11日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:25
白駒池と高見石の分岐♪
まずは高見石小屋へ。もうすぐそこです!
見えた〜♪
2014年01月11日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 11:28
見えた〜♪
本日お世話になる3度目の高見石小屋♪
今回も装備の多い冬&グループなので個室を予約しました☆
2014年01月11日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 11:31
本日お世話になる3度目の高見石小屋♪
今回も装備の多い冬&グループなので個室を予約しました☆
宿泊受付を済ませ自炊休憩させてもらいます。
好物の揚げパンも注文♪
2014年01月11日 12:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 12:10
宿泊受付を済ませ自炊休憩させてもらいます。
好物の揚げパンも注文♪
昼食を済ませ、いざ白駒池へ!!
2014年01月11日 13:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:29
昼食を済ませ、いざ白駒池へ!!
さっきの分岐まで戻って白駒池方面へ☆
(小屋前から下る夏道もありますが、荷揚げに使われてるこちらの方がトレースあり安心です)
2014年01月11日 13:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 13:32
さっきの分岐まで戻って白駒池方面へ☆
(小屋前から下る夏道もありますが、荷揚げに使われてるこちらの方がトレースあり安心です)
すぐに丸山への分岐があります。まっすぐが丸山、右が白駒池。
2014年01月11日 13:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 13:34
すぐに丸山への分岐があります。まっすぐが丸山、右が白駒池。
途中ヒップソリで遊びながら下ります♪
この道はヒップソリには緩くて向いてませんね…(^_^;)
2014年01月13日 13:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 13:54
途中ヒップソリで遊びながら下ります♪
この道はヒップソリには緩くて向いてませんね…(^_^;)
池手前の分岐。今回は左へ。
2014年01月11日 15:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 15:04
池手前の分岐。今回は左へ。
青苔荘着☆
2014年01月13日 13:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 13:49
青苔荘着☆
さっ!スノーシュー準備!!
2014年01月11日 14:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 14:11
さっ!スノーシュー準備!!
お天気イマイチで少〜し吹雪いていますが、何とだ〜れもいな〜い!踏み跡もな〜い!
2014年01月11日 14:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 14:11
お天気イマイチで少〜し吹雪いていますが、何とだ〜れもいな〜い!踏み跡もな〜い!
まさかの貸切!!
新雪でふっかふかです♪♪♪
去年は端っこの日陰以外は結構バリバリだったんです☆
2014年01月13日 14:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 14:43
まさかの貸切!!
新雪でふっかふかです♪♪♪
去年は端っこの日陰以外は結構バリバリだったんです☆
とは言え、登りでも慣れないプチラッセルして来たし、はしゃぎ過ぎて早くもリタイア(笑)
早々に白駒荘へ!
2014年01月11日 14:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 14:35
とは言え、登りでも慣れないプチラッセルして来たし、はしゃぎ過ぎて早くもリタイア(笑)
早々に白駒荘へ!
白駒荘横の東屋からはしゃぐ若人を撮影☆
Kちゃん、人型にご満悦♪
2014年01月13日 14:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 14:56
白駒荘横の東屋からはしゃぐ若人を撮影☆
Kちゃん、人型にご満悦♪
Aさんも負けじと♪
2014年01月11日 14:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 14:56
Aさんも負けじと♪
元気な3人♪
2014年01月13日 14:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 14:59
元気な3人♪
さぁ、小屋に戻りましょう!
2014年01月11日 15:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 15:04
さぁ、小屋に戻りましょう!
キョロちゃんとおばけの森♪♪♪
2014年01月13日 15:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 15:01
キョロちゃんとおばけの森♪♪♪
ようやくちょっと晴れてきました♪
2014年01月11日 15:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 15:50
ようやくちょっと晴れてきました♪
丸山分岐まで戻ってきました☆
2014年01月11日 15:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 15:51
丸山分岐まで戻ってきました☆
2014年01月11日 15:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 15:55
ホワイトポッキー♪
2014年01月11日 15:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 15:58
ホワイトポッキー♪
もうすぐ夕焼け。ちょこっと色づいてきました☆
2014年01月13日 15:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 15:12
もうすぐ夕焼け。ちょこっと色づいてきました☆
小屋に戻ってきて、高見石へ♪
白駒池が見えます♪
2014年01月11日 16:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 16:09
小屋に戻ってきて、高見石へ♪
白駒池が見えます♪
白駒池アップ。拡大すると私たちの踏み跡が見えます☆
2014年01月11日 16:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 16:10
白駒池アップ。拡大すると私たちの踏み跡が見えます☆
でもね、鼻もげそうなくらい寒い!!
2014年01月11日 16:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 16:09
でもね、鼻もげそうなくらい寒い!!
小屋側。夕焼けには少し早いけど小屋のツイッターでよく見る写真ですね♪♪♪
2014年01月11日 16:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 16:10
小屋側。夕焼けには少し早いけど小屋のツイッターでよく見る写真ですね♪♪♪
夕食♪♪♪
お腹の空き具合がちょうどよく最後の一口までおいしくいただきました♪♪♪
2014年01月11日 17:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/11 17:39
夕食♪♪♪
お腹の空き具合がちょうどよく最後の一口までおいしくいただきました♪♪♪
今回の目的の一つ、星空撮影☆
夕食後曇ってたし、あまりの寒さでもういいかと思ってましたが、19:30頃晴れてきてKちゃんと頑張って撮りました♪
2014年01月12日 23:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/12 23:42
今回の目的の一つ、星空撮影☆
夕食後曇ってたし、あまりの寒さでもういいかと思ってましたが、19:30頃晴れてきてKちゃんと頑張って撮りました♪
私は山で撮るのは初めてでまだまだ素人ですが、なんとか撮れました♪
オリオン座と木星☆
2014年01月13日 15:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 15:24
私は山で撮るのは初めてでまだまだ素人ですが、なんとか撮れました♪
オリオン座と木星☆
小屋を入れて。一番明るく大きいのが木星です☆
2014年01月12日 23:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 23:23
小屋を入れて。一番明るく大きいのが木星です☆
右下エリアの明るいのが木星☆
上部に月があって明るくなってしまいます…。
この後、名物 天体望遠鏡で月のクレーターと木星のしましまを見せてもらいました♪
2014年01月12日 23:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 23:48
右下エリアの明るいのが木星☆
上部に月があって明るくなってしまいます…。
この後、名物 天体望遠鏡で月のクレーターと木星のしましまを見せてもらいました♪
朝食♪♪♪
インスタントコーヒー&紅茶がフリーで付いてるのがとってもありがたいです♪
2014年01月13日 13:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 13:38
朝食♪♪♪
インスタントコーヒー&紅茶がフリーで付いてるのがとってもありがたいです♪
日の出を見に高見石へ☆
浅間山がくっきり見えます♪
2014年01月13日 15:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 15:28
日の出を見に高見石へ☆
浅間山がくっきり見えます♪
小屋の向こうに中央?アルプス
2014年01月13日 15:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 15:28
小屋の向こうに中央?アルプス
日の出直前
2014年01月13日 15:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 15:33
日の出直前
日の出1♪
2014年01月13日 15:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 15:35
日の出1♪
日の出2♪
2014年01月13日 15:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 15:37
日の出2♪
振り返って、この後行く丸山のモルゲンロート☆
2014年01月13日 15:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 15:37
振り返って、この後行く丸山のモルゲンロート☆
小屋側の朝焼け♪
2014年01月13日 15:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 15:39
小屋側の朝焼け♪
部屋にて。
新デザインの手拭いゲット♪
2014年01月12日 07:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 7:46
部屋にて。
新デザインの手拭いゲット♪
5〜6人用の個室を4人で使用。
こたつと自分たちの冬装備を置いて、布団4枚ぴったり敷けるくらいです。
2014年01月13日 15:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 15:42
5〜6人用の個室を4人で使用。
こたつと自分たちの冬装備を置いて、布団4枚ぴったり敷けるくらいです。
ザックを部屋に置かせてもらって丸山へお散歩に♪
2014年01月12日 08:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 8:09
ザックを部屋に置かせてもらって丸山へお散歩に♪
今日はまだあまり入ってないカンジですねぇ
2014年01月13日 15:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 15:44
今日はまだあまり入ってないカンジですねぇ
ふかふか過ぎて滑るのでスノーシューで正解☆
2014年01月13日 15:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 15:46
ふかふか過ぎて滑るのでスノーシューで正解☆
もうすぐ!!
2014年01月13日 15:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 15:46
もうすぐ!!
15分くらいで頂上到着!
なんという快晴♪♪♪
2014年01月12日 08:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 8:25
15分くらいで頂上到着!
なんという快晴♪♪♪
そして貸切♪♪♪
2014年01月12日 08:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 8:29
そして貸切♪♪♪
白い樹と青空のコントラスト!!
2014年01月12日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/12 8:30
白い樹と青空のコントラスト!!
キレイだぁ!!
2014年01月12日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 8:30
キレイだぁ!!
今日はいいお天気です♪
2014年01月12日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 8:31
今日はいいお天気です♪
雪の結晶1☆
2014年01月12日 08:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/12 8:33
雪の結晶1☆
雪の結晶2☆
2014年01月12日 08:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 8:34
雪の結晶2☆
雪の結晶3☆
2014年01月12日 08:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 8:34
雪の結晶3☆
さ!お楽しみのヒップソリ♪
他の人がいないか確認して。
ここは結構な傾斜で滑り甲斐ありそうです〜☆☆☆
2014年01月12日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 8:47
さ!お楽しみのヒップソリ♪
他の人がいないか確認して。
ここは結構な傾斜で滑り甲斐ありそうです〜☆☆☆
そして脱線して沈む!!(爆笑)
2014年01月12日 08:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 8:59
そして脱線して沈む!!(爆笑)
続いてAさんの豪快な滑り!!
2014年01月12日 08:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 8:57
続いてAさんの豪快な滑り!!
KちゃんとAさんもはしゃぐ!!
2014年01月12日 09:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 9:01
KちゃんとAさんもはしゃぐ!!
ロングコースを滑り切る二人!!
はぁ、おもしろかった〜♪♪♪
丸山は15分の登りで傾斜も十分なのでヒップソリには持ってこいですね☆
2014年01月12日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 9:06
ロングコースを滑り切る二人!!
はぁ、おもしろかった〜♪♪♪
丸山は15分の登りで傾斜も十分なのでヒップソリには持ってこいですね☆
ご挨拶して高見石小屋出発です!
お世話になりました〜♪
昨日苦労したので今日は最初からスノーシューで。
2014年01月12日 09:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 9:26
ご挨拶して高見石小屋出発です!
お世話になりました〜♪
昨日苦労したので今日は最初からスノーシューで。
小屋目の前のテン場とトイレ
2014年01月12日 09:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 9:28
小屋目の前のテン場とトイレ
さようなら〜、また来ます!!
2014年01月12日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 9:29
さようなら〜、また来ます!!
賽の河原まで下りてきました!
昨日と打って変って今日は快晴です♪陽射しが暖かい♪
2014年01月12日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/12 9:49
賽の河原まで下りてきました!
昨日と打って変って今日は快晴です♪陽射しが暖かい♪
数人すれ違ってるし今日はトレースありますね☆
2014年01月12日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/12 9:49
数人すれ違ってるし今日はトレースありますね☆
シュカブラ☆
2014年01月12日 09:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 9:52
シュカブラ☆
気持ちいいですね〜♪
2014年01月12日 09:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 9:52
気持ちいいですね〜♪
昨日、もう1本のトレースの方に修正しようと横断してももまで埋まった跡。潜る〜とちょっと焦りました(^_^;)
2014年01月12日 09:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 9:54
昨日、もう1本のトレースの方に修正しようと横断してももまで埋まった跡。潜る〜とちょっと焦りました(^_^;)
振り返っても真っ青!
2014年01月12日 10:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 10:00
振り返っても真っ青!
白と青、キレイです♪
2014年01月12日 10:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 10:00
白と青、キレイです♪
今日のアニマルトラック♪
2014年01月12日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 10:08
今日のアニマルトラック♪
なんでしょう?カモシカさんかな??
2014年01月12日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/12 10:08
なんでしょう?カモシカさんかな??
賽の河原、終わり〜
2014年01月12日 10:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 10:10
賽の河原、終わり〜
ここも昨日踏み外して埋もれた跡(笑)
2014年01月12日 10:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 10:22
ここも昨日踏み外して埋もれた跡(笑)
(多分)橋のない川まで来ました
2014年01月12日 10:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 10:35
(多分)橋のない川まで来ました
もうすぐ終わりですね〜、名残惜しい〜
2014年01月12日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 10:46
もうすぐ終わりですね〜、名残惜しい〜
最後の橋
2014年01月12日 10:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 10:48
最後の橋
戻ってきました!
2014年01月12日 11:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 11:03
戻ってきました!
帰り道、右も左も真っ白な畑の道で♪
八ヶ岳見納め!
2014年01月12日 13:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 13:16
帰り道、右も左も真っ白な畑の道で♪
八ヶ岳見納め!
お蕎麦で締め♪
2014年01月12日 13:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/12 13:55
お蕎麦で締め♪

感想

今回は、去年と同じメンバー&同じプランで、大好きな高見石小屋へスノーハイクへ行って来ました♪

去年と違ったのは寒波で数日前に新雪が積もったことと、去年よりも寒かったこと。
私は指先が冷たくて死にそうになりますね〜。手のひらにカイロを入れて、薄手の手袋にスノーグローブですが、ちょっと立ち止まるとすぐ痛くなります。エアにぎにぎしてやっとがまんです。
登山道はトレースあるところもふかふか過ぎて沈んだり上滑りしたりするので、全体的に初心者の私にはスノーシューの方が歩きやすかったですね。
賽の河原はトレースも消えかかっていて、初めてプチラッセルを経験しました。
白駒池も新雪ふかふかの貸切状態でラッセル三昧(^_^;)

夜は腕はまだまだですが、念願の星空撮影会が出来ました☆
小屋も勝手知ったるで今回も心地よく過ごしました。
人気の雪山 八ヶ岳なので冬の3連休は混雑しますし、冬は荷物も多く4人グループなので去年と同じく個室を予約しました。
高見石小屋は個室の追加料金が(先払い・返金なしですが)比較的お安いので冬は利用しやすいですね。
結果的に今回は2階の大部屋も空いていたようですが予想できないですもんね(^_^.)
寝床は去年よりは寒かったですね〜。
晴れるのが遅くて消灯間近まで撮影会してたので、プラティパスの湯たんぽも作りそびれてしまって足先が寒くて寒くてしばらく寝付けませんでした。
夜中目が覚めた時は暑かったけど(笑)

翌日は打って変って快晴!!
丸山山頂からの青空も、賽の河原の青空もサイコーに気持ち良かったですね〜!陽が出てると暖かいし♪

帰りは去年と同じ明治温泉旅館へ立ち寄りました。
去年と同じく貸切状態♪♪♪
お昼は定番お蕎麦で(←天ぷらなかったのは残念だけど…)〆て、高速も渋滞レスで帰れました♪

(撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3296人

コメント

もしかしてお会いしているかもしれません!!
spicavegaさん、こんばんは!!
フォローページに”spicavegaさん北八ヶ岳−高見石&白駒池"の文字を見た瞬間、「 えっ! 」ってな感じでアワアワしながら自分の行程と見比べちゃいました!

ってまだレコあげてないんですけど 、僕も同日北八ヶ岳にいっておりまして、1/11黒百合泊⇒1/12高見石小屋⇒白駒池⇒雨池⇒北八ヶ岳ロープウェイと歩いていたのです

spicavegaさんとどこかでお会いしていないか確認したのですが、spicavegaさんが12日に丸山に登っているちょうど同刻、08:45に僕は高見石小屋についており08:55に高見石小屋を出発し白駒池へと向かっている感じです。
なので会っているとしたら高見石小屋〜丸山分岐間だと思いますが、僕は記憶が定かではないんですけどそのあたりでヒップソリをもったグループの方とすれ違ったような気もしたりして…。「あ、ヒップソリだ。いいなぁ」と思ったのは間違いないのですが、どこですれ違ったかが…。
spicavegaさん、テン泊装備でスノーシュー履いた奴とすれ違ってりしました?coldsweats01


ってびっくりしたのでレコの内容にふれるの飛んじゃいましたが、ホント楽しそう!のひとことです。
僕は今回テン泊装備で歩いていたので、2日目後半がめちゃくちゃ体力的にキツク、「もう山歩き嫌いになりそうだよ…」って思うほど辛くてダメダメだったので、皆さんの笑い声が聞こえてきそうなレコが心底うらやましく思いました。

やっぱ山は楽しいのに限りますよね!
いいレコを拝見させてもらい、ありがとうございました

あ、僕のレコは明日あたり?アップしようかなぁなんて思っております
2014/1/15 19:46
Re: もしかしてお会いしているかもしれません!!
zawadaさん、こんばんは!!
(返信機能初めて使ってみる…)

びっくりです、ウケる〜happy02 すごいニアミスでしたね!!!
いやぁ私もzawadaさんの日記でちらっと北八ツ予定と見たのですが、ゆるい私とはプランが全然違うだろうからと、こんなこと想像もしてませんでした。
でも実際はすれ違ってもないですね〜きっと。
zawadaさんは中山方面からですよね〜。小屋から渋の湯・丸山・白駒池へは、小屋に向かって真左(小屋の裏手?)に行くので道が違いますね〜。
知ってたら待ってたのにsmile 残念でした〜

zawadaさんのレコも楽しみにしてま〜すhappy01notes
2014/1/15 22:10
Re: もしかしてお会いしているかもしれません!!
あっ!勘違いでした!
小屋のトイレ側から下らなければ、白駒池行くのに道カブるんですねcoldsweats01
ん〜でも覚えてないです〜coldsweats01
丸山分岐から小屋までなら、私たちはザックなしでスノーシュー履いて、手にストックとヒップソリ(2人)だけ持ってましたね。
すれ違ってるかもしれませんねhappy01 ますます残念〜!
2014/1/15 22:19
青い空と白い雪がとてもきれいです
spicavegaさん、こんにちは

冬には冬にしかない景色があって、とてもきれいです

写真の撮り方が上手ですね。目で見たそのままの景色がここにあるような気がしました。

この前、オフハウスに行ったらスノーシューが中古で置いてあったので買おうかどうか迷っていましたが、レコを拝見して買うに気になってしまい、今日見に行ってみます

残雪期にヒップそりはするものの、ガタガタで石ころも多く、ソリもウェアもボロボロになり、真っ黒になってしまいますが、この時期のふわふわの雪で滑るのはまた違うんでしょうね〜。

いやあ、うらやましい〜
2014/1/17 12:21
Re: 青い空と白い雪がとてもきれいです
100mtさん、こんにちは〜happy01

ありがとうございます〜♪
写真は快晴青空のおかげですね〜
私の雪山は樹林帯までなのでスノーシュー大活躍です!
今日買ってこられたのでしょうか〜〜!?
ヒップソリも新雪は滑りやすくて楽しいですね〜。ただ、登山道で滑らないでって呼びかけてるエリアもあるようなので、当然今も気を付けてはいますがそういう情報収集はきちんとして、他の方に絶対に迷惑にならないようにしなければと思っています。
でも100mtさんはスキー満喫ですもんね、ヒップソリなんかより贅沢じゃないですか
smile
2014/1/17 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら