ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3959949
全員に公開
ハイキング
東海

粟ヶ岳〜岳山(松葉城址コースより周回)

2022年01月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
10.9km
登り
767m
下り
770m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:41
合計
4:47
8:38
9
スタート地点
8:47
8:48
30
松葉城址
9:18
9:18
46
10:04
10:06
2
10:08
10:13
29
10:42
10:42
31
11:13
11:44
71
12:55
12:56
8
13:04
13:05
20
13:25
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松葉城址登山口向かいの駐車場(トイレありません)

トイレ…粟ヶ岳かっぽしテラス

コース状況/
危険箇所等
ピンクテープ、道標多数あり。全般的によく整備された登山道。
▶松葉城址…ジグザグのトラバース。片側が切れ落ちている箇所あり。
▶天狗岩周辺…岩の多い狭い登山道。転倒に注意。
▶岳山…松葉の滝分岐前が急登。
その他周辺情報 かっぽしテラス…食事、ドリンク
こんにゃく亭…食事、ドリンク、こんにゃく販売、トイレ(駐車料金200円)
道の駅掛川…野菜直売、食事
松葉城址ルート登山口の向かいにある駐車場?空地?に停めさせていただきました。
1
松葉城址ルート登山口の向かいにある駐車場?空地?に停めさせていただきました。
道路を渡った所に松葉城址ルートの階段があります。
1
道路を渡った所に松葉城址ルートの階段があります。
松葉城址についての看板。
2
松葉城址についての看板。
階段と言うか梯子。
2
階段と言うか梯子。
なかなか急でした。
2
なかなか急でした。
10分ほどで松葉城址に到着。小高い山のてっぺんに城があったようです。
2
10分ほどで松葉城址に到着。小高い山のてっぺんに城があったようです。
皇太子殿下ご成婚記念の石碑がありました。
2
皇太子殿下ご成婚記念の石碑がありました。
虎ロープが張り巡らされており、道はよくわかるようになっています。周辺、帯曲輪が確認できました。
2
虎ロープが張り巡らされており、道はよくわかるようになっています。周辺、帯曲輪が確認できました。
看板もあって心強い。
1
看板もあって心強い。
いきなり虎テープで通行止め?松葉城址としては終わりかな?くぐって通過。
1
いきなり虎テープで通行止め?松葉城址としては終わりかな?くぐって通過。
やや荒れている所もありました。
2
やや荒れている所もありました。
無事林道に出てきました。
1
無事林道に出てきました。
馬平ルートに合流。
1
馬平ルートに合流。
水仙の群生地ありました。
1
水仙の群生地ありました。
榎辻に出ました。左折します。
1
榎辻に出ました。左折します。
ミルフィーユな地層が面白い!ここは昔海だったのかな?
2
ミルフィーユな地層が面白い!ここは昔海だったのかな?
いよいよ粟ヶ岳草刈り場ルートに突入だ!
1
いよいよ粟ヶ岳草刈り場ルートに突入だ!
容赦のない斜面が続く( ̄▽ ̄;)
3
容赦のない斜面が続く( ̄▽ ̄;)
いい景色!雲が多めなのが残念。
3
いい景色!雲が多めなのが残念。
馬平に到着。だ〜れもいません。
1
馬平に到着。だ〜れもいません。
粟ヶ岳に来ました!
1
粟ヶ岳に来ました!
大杉保護のため迂回だそうです。
2
大杉保護のため迂回だそうです。
磐座(いわくら)
2
磐座(いわくら)
地獄穴。撮れない(>_<)
2
地獄穴。撮れない(>_<)
お参りしていきましょう。
2
お参りしていきましょう。
初めてのかっぽしテラス(^^♪
2
初めてのかっぽしテラス(^^♪
掛川市街が一望。
3
掛川市街が一望。
トイレ休憩。とてもきれい。
1
トイレ休憩。とてもきれい。
食事は10時から始まっていました。テラスは吹き抜けなのね。
2
食事は10時から始まっていました。テラスは吹き抜けなのね。
車道を少し下る。大代(おおじろ)の虎に負けてない(笑)
4
車道を少し下る。大代(おおじろ)の虎に負けてない(笑)
下のほうの駐車場はガラガラ。日曜日にしては空いている。
1
下のほうの駐車場はガラガラ。日曜日にしては空いている。
駐車場の脇から岳山登山口が始まります。
1
駐車場の脇から岳山登山口が始まります。
まずは下る。
だいぶ下って車道と合流しますが…
1
だいぶ下って車道と合流しますが…
すぐに岳山の登山道へと進みます。
1
すぐに岳山の登山道へと進みます。
道はしっかりと付いています。
2
道はしっかりと付いています。
ジグザグの激登りが待っていた(>_<)
3
ジグザグの激登りが待っていた(>_<)
松葉ルートとの分岐点に到着。ここは直進。帰りは左の松葉方面へ下る予定。
1
松葉ルートとの分岐点に到着。ここは直進。帰りは左の松葉方面へ下る予定。
あと1劼澄
ピンクテープ祭り。
2
ピンクテープ祭り。
まといリスちゃん。
1
まといリスちゃん。
岳山に到着!結構きつかった〜!
4
岳山に到着!結構きつかった〜!
眺望はありません。
3
眺望はありません。
綺麗なベンチでお昼。陽が出てなくて寒っ!4℃でした。
1
綺麗なベンチでお昼。陽が出てなくて寒っ!4℃でした。
三角点にタッチ。
3
三角点にタッチ。
だれか忘れ物ですよ〜。
1
だれか忘れ物ですよ〜。
山頂はこじんまりしていました。寒いので早々下山します。
2
山頂はこじんまりしていました。寒いので早々下山します。
松葉の滝コースで帰ります^^
1
松葉の滝コースで帰ります^^
激下り( ̄▽ ̄;)
伐採された杉林を歩いていきます。気持ちいいなー。
2
伐採された杉林を歩いていきます。気持ちいいなー。
天狗岩に到着。大きい!
2
天狗岩に到着。大きい!
下から見上げた図。
1
下から見上げた図。
激下り( ̄▽ ̄;)
やっと視界が開けた。
1
やっと視界が開けた。
農道に出ました。ここから舗装路を歩きます。
1
農道に出ました。ここから舗装路を歩きます。
ここは左折。
途中、ショートカットできるピンクテープあり。覗いたらめっちゃ急斜面だった( ̄▽ ̄;) 怪我したくないので素直に農道を歩きます。
3
途中、ショートカットできるピンクテープあり。覗いたらめっちゃ急斜面だった( ̄▽ ̄;) 怪我したくないので素直に農道を歩きます。
農道を逸れてさらに細い道を行きます。
1
農道を逸れてさらに細い道を行きます。
道標あります。松葉の滝へ。
1
道標あります。松葉の滝へ。
1年前のくまだから、きっともうどこかへ行ってるね。と思いつつ熊鈴を手で鳴らして歩く。
2
1年前のくまだから、きっともうどこかへ行ってるね。と思いつつ熊鈴を手で鳴らして歩く。
ため池のようなところを左折。
2
ため池のようなところを左折。
粟ヶ岳登山口への分岐点。
1
粟ヶ岳登山口への分岐点。
川が流れている。滝が近いのか?
1
川が流れている。滝が近いのか?
不動滝の天井覗き?行ってみよう。
2
不動滝の天井覗き?行ってみよう。
まぁこんな感じです。滝の前で休憩している人が見えました。
2
まぁこんな感じです。滝の前で休憩している人が見えました。
滝に降りる近道らしいです。行こうかどうしようか迷う。
1
滝に降りる近道らしいです。行こうかどうしようか迷う。
一目見て「やーめた!」
2
一目見て「やーめた!」
こちらが正規の滝への入口らしい。今日は行かないことに決定(疲れている)
1
こちらが正規の滝への入口らしい。今日は行かないことに決定(疲れている)
松葉の滝駐車場に到着。6〜7台は停められると思います。
1
松葉の滝駐車場に到着。6〜7台は停められると思います。
でも林道は結構狭いです。すれ違い出来るポイントはこの一ヶ所だけでした。
1
でも林道は結構狭いです。すれ違い出来るポイントはこの一ヶ所だけでした。
県道に出ました。振り返った所。右の道から出てきました。
1
県道に出ました。振り返った所。右の道から出てきました。
無事駐車場に戻ってきました。
1
無事駐車場に戻ってきました。
帰りにこんにゃく亭に寄ってみました。車は結構停まっていました。ここから歩く登山口もあるようです。
1
帰りにこんにゃく亭に寄ってみました。車は結構停まっていました。ここから歩く登山口もあるようです。
ちなみにバスの時間。
2
ちなみにバスの時間。
ここで軽い食事ができるようです。私はアオサこんにゃくを買ってみました。生がおいしかった!
2
ここで軽い食事ができるようです。私はアオサこんにゃくを買ってみました。生がおいしかった!
こんにゃく亭のおじさんからアサギマダラの幼虫を見せてもらいました。育てているらしいです。初めて見ましたが珍しい色をしてますね!
1
こんにゃく亭のおじさんからアサギマダラの幼虫を見せてもらいました。育てているらしいです。初めて見ましたが珍しい色をしてますね!

感想

粟ヶ岳は2回目です。以前は表銀座(?)を歩いたので、今回は裏街道(?)を歩いてきました。調べてみると松葉城址というおいしそうな名所があるではないか!今回はそこから出発して粟ヶ岳から岳山まで登り、松葉の滝方面へ下るルートにしました。
登山道はよく整備されており、危険な箇所もありませんでした。ただ、岳山への道が激登りでハードでした。前を子供を連れた家族連れが登って行くのを見てびっくり!山頂は眺望はありません。まぁ天気も悪かったので良かったですが。出会った登山者は10人いなかったかと。粟ヶ岳とは対照的に静かでした。
後半、天狗岩や松葉の滝も楽しめました。もっとも松葉の滝は上から眺めただけですけど(^^; 今度来るときは、滝の目の前まで行ってみたいものです。
最近、粟ヶ岳周辺は掛川アルプスと呼ばれているみたいですね。かっぽしテラスをはじめ、登山道整備にも力を入れているようで、とっても綺麗になってる!また来たいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら