ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3968304
全員に公開
雪山ハイキング
東北

青空を求めて四 大六天山

2022年02月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:01
距離
3.1km
登り
160m
下り
147m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:59
休憩
0:02
合計
1:01
14:21
25
スタート地点
14:46
14:48
34
15:22
ゴール地点
流石に寒くなってくる時間帯
日が暮れる前に下りたかったのでちょっと早めに歩いたつもりだけど疲れのせいかペースが上がっていない?!
結局マイペースが一番速いんだろうなぁ〜
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大六天山駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
ピンテが至るところにありとても安心です。
ちょっと道を外してもすぐ戻れます。
よく登られているのか、一部ガチガチのところがありますが避ければいいので滑り止めは無くても大丈夫かと(携行はした方がいいですが)
その他周辺情報 コロナ禍なのでどこにもよらず
登山口が駐車場を渡ってすぐに見えます
2022年02月03日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 14:22
登山口が駐車場を渡ってすぐに見えます
真新しいピンテがたくさんあって安心
ありがとうございます!
2022年02月03日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 14:22
真新しいピンテがたくさんあって安心
ありがとうございます!
確か5までありました
2022年02月03日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 14:26
確か5までありました
ちょっと曇ってきたかな〜
2022年02月03日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 14:26
ちょっと曇ってきたかな〜
これでもか!っというぐらいピンテが😊
2022年02月03日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 14:35
これでもか!っというぐらいピンテが😊
残念ながら山頂(西側)は曇り・・・
2022年02月03日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 14:45
残念ながら山頂(西側)は曇り・・・
でも海側は快晴です
2022年02月03日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 14:54
でも海側は快晴です
三国神社
脇には鐘つき堂もあります
2022年02月03日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 14:54
三国神社
脇には鐘つき堂もあります
ふむふむ・・・でも良く読めない(笑)
2022年02月03日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 14:55
ふむふむ・・・でも良く読めない(笑)
立派な椅子と何故かゴミ箱も?!
誰が回収しているのかわからないけどティッシュが入っていました
持ち帰ろうよ〜
2022年02月03日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 14:56
立派な椅子と何故かゴミ箱も?!
誰が回収しているのかわからないけどティッシュが入っていました
持ち帰ろうよ〜
松島基地からのF2支援戦闘機が爆音が響き渡っていました
2022年02月03日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 15:04
松島基地からのF2支援戦闘機が爆音が響き渡っていました
すこしずつ日が傾いてきました
2022年02月03日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 15:12
すこしずつ日が傾いてきました
夕焼け間近
朝から晩までしっかり楽しませてもらいました!
2022年02月03日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 15:13
夕焼け間近
朝から晩までしっかり楽しませてもらいました!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック バラクラバ

感想

今回の山行の最後の山

本当は金華山にも行きたかったけど船便の関係があるので次回に。

でもこれでなんとなく石巻、雄勝、女川の土地勘が少し掴めてきました。
(昔から地図や出かけるのは好きで一度行ったらほぼ覚えられました)

ただ、今回行ってみて震災から11年経ちますがまだまだ工事中や津波が到達した地点あたりにはものが散乱していたりと復興五輪なんて安倍さんは行ってましたがまだ東日本大震災の爪痕は残っていると感じました。

本来ならお金を落としてくるべきなんでしょうけど、コロナが・・・
落ち着いたら家族で行ってみたいです。

それにしても山三昧の休日を過ごせて満足です!
(次はどこ行こっかな〜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

takeyrideonさん こんばんは
大六天山 山頂からの眺めよさそうです。
でも山にゴミ箱あっても
ごみは入れるべきではないですよね〜

以前硯上山登った時に石投山もと思いましたが帰りのことを考えて
断念しました。

実は翁倉山に登ろうと前に行ったことがあるのですが
登山口がわかりにくかったし
雨が降ってきたので、帰ってきたことがあります。
ただのドライヴになったけどsweat01
翁倉山の登山口わかりやすいですか?
たしが民家の脇を行って登山口だったけど

翁倉山からルートを検索すると
通行止めの情報もありますが!
大丈夫でしたか!

いつか行こうと思います。一日4座お疲れ様でした。
2022/2/4 20:09
sakura1029さん
こんにちは!
翁倉山ですが、ヤマレコアプリからYahooカーナビの案内通りに行けば無事到着しました。
仰るとおり、細い民家の通りを行って登山口でした。
翁倉山のレポートにも書きましたが、駐車場から山を見ると3つのルートが見えますが、時計回りに行くなら左を、反時計周りなら右を行けばOKです
真ん中の道は砂防ダムに行く道で結局は左道に登る事になります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3967553&pid=8ebcc6f5af94b122d5f2c9bf3112682a

個人的な感想としては時計回り、つまり左から登った方が楽で道迷いもし難いと思います。
反時計回りだとアップダウンを繰り返す分急登が多く、脇道も結構ある印象です。
(もちろん案内板がしっかりあるのでご心配なく!!)

是非登ってみてください!
レポ楽しみにしてますconfident
2022/2/5 6:29
こんばんは。
冬場に4座は凄い!そして余裕シャクシャクで羨ましいです!
2022/2/4 20:10
micremonさん
こんにちは!
いえいえ〜余裕しゃくしゃくではありませんよ〜sweat01
翌日起きたら太ももに筋肉痛がhappy01

いろいろな山を登った事もあり、ゆっくりじっくり登る登り方が身についてきたお陰だと思っています。
うさぎとカメならカメさん登りですね。
汗をかかないよう、休まずゆっくりと景色を見ながら登ってま〜すup
結果的にその方が体を冷やさず、休憩も最小限で登れる感じです。
2022/2/5 6:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら