記録ID: 3978574
全員に公開
ハイキング
大雪山
旭岳 大雪山 姿見より(北海道の旅)
1982年08月13日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 697m
- 下り
- 678m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
旭岳ロープウェイ 旭岳駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 旭岳温泉(旭パークホテル 日帰り温泉) |
写真
感想
写真見当たらず、記憶・記録から
1982年(昭和57年)8月13日(金)
旭岳 大雪山 姿見より(北海道の旅)
旭岳ロープウェイを下りて姿見より歩き始める。
残念なことに雲が大雪山全体を覆いその雄姿を見ることができなかった。
最初の計画である熊ヶ岳・中岳コースは中止にして、旭岳往復とした。
姿見駅から姿見池まではハイマツそしてお花畑(チングルマ)が迎えてくれる。
姿見池からは頂上へは一本道、単調な道だ。
岩と砂だけの山であり、まだ新しい山であることを示している。
歩いていて土の色が登るとともに変化することに気づいた。
黄色、赤茶、赤、そして紫っぽい色へと移り変わってい行く。
周りは何も見ることができず、ただ土と岩の道。
ただ谷底からは噴煙の音だろうかザァーという音が不気味に聞こえてくる。
9:03 山頂 雲で視界は50m
9:10 下山開始 足が痛む
このときの足の痛みは今でも覚えている。
右だったか左かは忘れたが、膝裏の腱が引きつるように痛んだ。
普段からの運動不足がひしひしと感じた。
10:30 ロープウェイに乗りキャンプ場へ
旭岳パークホテルでゆっくり温泉に浸かり、旭岳登山の疲れを癒やす。
旭岳駅で買ったロープウェイタオルが役に立つ。
ゆっくり足をいたわり入浴したためか、足の調子は良くなった。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する