ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3979363
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雪の降る中 雲竜瀑へ

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
06:48
距離
25.9km
登り
2,222m
下り
2,507m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:26
合計
6:44
8:55
19
資材置き場
9:14
9:18
37
9:55
9:55
7
10:02
10:02
12
10:14
10:31
25
10:56
11:07
28
11:35
11:48
32
12:20
12:44
17
13:01
13:13
11
13:24
13:24
8
13:32
13:32
31
14:03
14:06
44
14:50
14:50
20
15:10
15:12
27
15:39
東武日光駅
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
東武日光駅〜雲竜渓谷登山口手前資材置き場: タクシー2,000円
林道終わりここから河原へ
林道終わりここから河原へ
雪に埋もれた階段、降りにくいので慎重に
雪に埋もれた階段、降りにくいので慎重に
見えてきました
わいわい
この対比
氷瀑の裏側から
頭上の氷柱に気をつけて…
1
頭上の氷柱に気をつけて…
見事な氷爆
アイスクライミング中でした
1
アイスクライミング中でした
上部から氷爆を見下ろす
1
上部から氷爆を見下ろす
氷柱のカーテン
落下した氷柱
さて帰ります。振り返って見納め
1
さて帰ります。振り返って見納め
時短なこと知らず入れませんでした、残念
1
時短なこと知らず入れませんでした、残念
おこわを湯葉で包んだゆばむすび
2022年02月06日 16:26撮影 by  Pixel 3, Google
2
2/6 16:26
おこわを湯葉で包んだゆばむすび

感想

「日光に日帰りで電車で行ける氷瀑があるよ!」と mka10 さんに誘われて、雲竜渓谷にやってきました。
雪の白、氷の水色、岩肌の黒茶色の3色と、大小のつららで構成される光景は、異世界の神殿に迷い込んだようでとてもステキでした。
技術的にも難しくなく、アイゼンをつけるためのスペースも十分に確保されているので、私のような初心者にぴったりでした。
気温は最深部でもマイナス8℃くらいだったと思うのですが、下山してきても全く暖かくなった感じがせず、寒いままでした。帰りは日光駅まで歩いて、観光もできてよかったです。

今回、計画をすべて mka10 さんにまかせっきりにしてしまい、ヤマレコの地図を事前にダウンロードしていなかったのは大反省です。次への教訓にしたいと思います。

お恥ずかしながら、誘われるまで雲竜渓谷の存在を全く知らなかったのですが、なにやらすごい景色が見られそうということでご一緒させてもらいました。

初めて見た氷瀑は事前に写真で見たときよりスケールが大きく感じられ、不思議で綺麗な色合いや細かいディテール、遠くから全体の造形など寄ったり引いたりしながら眺めていると、本当にファンタジーの世界にいるような気持ちになりました。自分の目で見に来れてよかったです。
ただ近くをうろついている間、この巨大な氷柱が落ちてきたら…という気持ちも常にあり、近くを通過するときはなるべく素早く通りすぎるようしていました笑
この日はスタートから雪が降っておりなかなかの寒さだったので少しは安心感がありましたが、晴れて気温が高くなっていたら気が気でなかったと思います。

個人的にはどうせ曇りだろうとサングラスを持って行かなかった点、GPS地図代わりのスマフォのバッテリーが寒さであっという間になくなった点が反省ポイントでした。予備のバッテリーは持っていましたが、スマフォをしまう場所はもっと工夫すればよかったです。
あとアイゼンでの急坂の下りがめちゃめちゃぎこちなくなっていたので、もう少し雪山へ行って練習しようと思いました。
周りを見渡すと渓谷内でもチェーンスパイクや軽アイゼンの人がそこそこいましたが、滝を高巻いたりする場面があるため、アイゼン装備が安全かなぁと感じました。

下山後は気になってたゆばむすびと水羊羹をゲットして、特急リバティーでぬくぬくと帰ることができて幸せでした。

4年前に歩いた雲竜渓谷へ。
東武日光駅前でタクシーを拾うと、道路凍結により雲竜渓谷登山口駐車場付近までは行けないとのこと。
予約待ちのタクシーはチェーンを装着していましたが、それ以外のタクシーは軒並みノーマルタイヤだったので、登山口駐車場より数100m手前の資材置き場まで行っていただきました。

往路中、降雪量が多くなってきて「到着したら早めに撤退した方がよさそうだね」となりましたが、雲竜瀑にいる間はちょうど雪もやんでくれました。

雲竜瀑、圧巻でした。
去年スッカン沢を歩いたときは「雲竜渓谷よりもスッカン沢のほうがすごいかもしれない…」などと思いましたが、雲竜瀑もやっぱりすごかったです。

当日の気温は-8℃でしたが、氷瀑近くに落下した大きな氷柱を見て気温が上がってきたら近くを歩くのは怖いだろうなと思いました。

チェーンスパイクを持参せず、凍った林道でつるつる滑りご迷惑おかけしました。(最終的にはアイゼンを装着しました。)
冬はどんなお山でもお守りにチェーンスパイクを持参しておいたほうがよいなと反省です。

行きのは新型コロナ対策の空調のせいか、電車内がとても寒かったのですが、帰りは特急リバティけごんを使いぬくぬく快適でした。

久し振りの友人たちとの雪山ハイキング(渓谷ですが)、楽しかったです。
次回も楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら