【過去レコ】塔ノ岳:バカ尾根↑表尾根↓、半袖隊長、丹沢の水を守る会特別会員になる
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
天候 | 不詳。 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路)ヤビツ峠バス停⇒秦野駅⇒地元駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
直行直帰で立寄り先なし。 |
写真
感想
【記載日:2014年1月26日】
ほぼ13年前の登山日程が判明したので、自己記録保存用にレコ・アップ。
以下、本日(2014/1/26)付の日記に記載内容と同一です。
========================================
最近、宅内の断捨離活動をしていたら、あるところからひょっこり「丹沢の水を守る会」特別会員の会員證が出て来ました。
発行人(事務局)は、「富士見山荘 石田忠一」さん。
発行日は、「平成2年(1990年)11月3日発行」。
会員番号は、「No. 61.23」。
裏を見ると、白黒写真に「丹沢の水の湧きでるところ ヤビツ峠か下車徒歩20分表尾根登山口富士見山荘際」の解説文が付いています。
すなわち、今も水が湧き出ている護摩屋敷の水です。
思い出してみました。
恐らくですが、当日は大倉尾根伝いで塔ノ岳に上り、ヤビツ峠を目指して表尾根伝いに下りました。
そして登山道が舗装道路に変わる富士見橋付近に、今は無き富士見山荘がありました。
今もその跡地は残ってますね。
寄るともなく立寄って、あれこれ見ていると、「丹沢の水を守る会」のポスターが目に入りました。
その頃から環境問題には意識があったので、即、入会金1000円(だったかな?)を払って「特別会員」になりました。
「特別会員」になったからといって、何か特典があったかと言えば・・・なかったような気がします。
護摩屋敷の水が無料で何度でも汲める・・・だったような気がしますが、拙宅からは遠いので、毎日・毎週来る訳にはいきません。
が、その場の勢いで特別会員になりました。
その後、何度、護摩屋敷の水を汲んだかと言えば・・・勤務都合で長らく東京にはいなかったこともあってゼロ回でした。
数年前に、久しぶりに表尾根を歩いた時には、既に、富士見山荘は廃業していたような・・・。
「特別会員」になった損得は申しません。
しかし、いつもまでも丹沢の銘水が湧き出ることを祈ります。
===========================================
隊長
昨日はありがとうございました。
かなり
私は近場の
富士見山荘ってもうないんですよね。
稀覯会員証?
hamburg
急用がなかったもので・・・
富士見山荘・・・「あとかたもない、ほうたる」(種田山頭火)ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する