記録ID: 3980642
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
長瀞アルプス【宝登山】満開の蝋梅と青空!
2022年02月07日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 483m
- 下り
- 481m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 4:32
距離 13.7km
登り 483m
下り 482m
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1回500円。箱に入れます。駐車場にトイレはありません。登山口のお寺のところにトイレがあるようですが、寄りませんでした。 次のトイレは宝登山のロープウェイ乗り場にありました。 公共の交通機関利用であれば、秩父鉄道で野上駅スタート、長瀞駅ゴールの駅〜駅で繋げます。秩父鉄道は単線で旅情がたっぷり!なので、電車利用も楽しいと思います(^^) https://www.chichibu-railway.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は全く!ありません。 道標もあり、分岐も少なく道迷いも少ないかと思います。よく踏まれた里山です(^^) 長瀞町観光協会公式ページ https://www.nagatoro.gr.jp/長瀞アルプスハイキング/ ヤマレコの長瀞アルプスのページ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?place=л&isphoto=1&request=1&submit=submit |
その他周辺情報 | 宝登山にはロープウェイがあり。 昔懐かしいレストハウスもありました(^^) 下山後の温泉も近くにあるようです。 秩父温泉 満願の湯 https://www.chichibuonsen.co.jp/sp/ 秩父川端温泉 梵の湯 https://www.bon-chichibu.jp/ |
写真
感想
次の休みどこに行こうかな〜?と、ヤマレコを見ていて宝登山の蝋梅が満開!という情報を知り、行って来ました♪
再訪なのですが記憶が薄い。。(^^;
自宅からだと公共交通機関を乗り継ぐとかなり時間がかかってしまうので、今回は車で行きましたが、単線の秩父鉄道はとても魅力的なのでぜひ!次はまた電車で来たいな〜と思いました。
長瀞アルプスは開けた尾根道が多く、歩いていてとても気持ち良かったです!自然林も多く、木々を見ながら、芽吹きの頃も楽しそうだなぁと思いました。
宝登山の山頂は高尾山より低いのに!眺望が素晴らしく、行ってみたい蕎麦粒山や、前に登った両神山や甲武信ヶ岳を見ることができました。また、目的の蝋梅はまさに満開!で、山頂は甘い香りに包まれ、黄色い花々は青空に映えて、写真が多くなりました♪
10〜12月は冬桜。今時期は蝋梅。その後は梅と、花の少ない秋から冬にかけて次々と花が楽しめる宝登山。蝋梅で有名ですが、また別の時期にも来てみたいと思いました。
本日も楽しい山行でした!
ありがとうございました(*´ω`*)♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
トップページと言うのでしょうか。鳥居をバックに蝋梅の写真が目に止まり拝見しました。先日私も予定していましたが、変更して行かなかったのですが、レコを拝見して、やっぱり行きたくなりましたー
私はいつも車で移動していますが、鉄道で行くのも面白そうですね!
はじめまして。コメントありがとうございます。
この時期の宝登山周辺は、あちこちで蝋梅を見ることができました。まだつぼみもたくさんあったのでぜひ、お出掛けしてみてくださいませ。鉄道での移動は、旅気分を味わうことができるかと思います♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する