竜ヶ岳 ㏌ Yamanashi 360度の大パノラマ!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 629m
- 下り
- 622m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山側のルート(ほとんどの皆さんがこちらを行くようです)を行かずに、本栖湖側から登ったため、日陰も多く、風が吹き付けて寒い登りでした。残雪と大きな霜柱がガチガチに凍てつき、ツルツルの状態の狭い登山道なので、アイゼン必須です。 石仏の方を降りる際にも笹の枯葉や泥に隠れて氷があり、アイゼンを外した途端に思い切り滑って転びました。 アイゼンの要らないところの方が多いのですが、安全のためその後はつけたまま下りました。 登山靴で降りるなら、十分注意が必要です。 |
写真
感想
前日突然決めて、富士山の絶景で有名な竜ヶ岳へ。
本栖湖畔に着いた時には強風で大変寒く、山の上が思いやられましたが、着いてみると山頂はほぼ風のない、むしろ暖かいくらいでした。
登りに本栖湖側の右ルートを行ったのは特に訳もないのですが、山頂付近までほとんど眺望がなかったため、富士山がいきなり全体ドーンと見えた時には感動モノでした。(木立越しに途中見えたは見えたのですが、枯木立がたくさんあって、景色は良くなかったのです。)
登山道は始めこそ枯葉や土もありましたが、すぐに凍結道に変わり、アイゼンがなくては危険と判断しました。登山道そのものも狭いし、結構急登のつづら折りなので、足を滑らせると本当に危険です。
それでも順調に登り、左ルートからの合流点に着くと霊峰富士が待っていてくれました。ヤッタ〜(*^^)v
そこから山頂まではすぐです。途中団体の方々が大勢下りてきました。人気の山なのですね。
広い山頂は一面雪ですが、ここは安全です。360度の大パノラマ!富士山〜遠くに駿河湾〜天子山塊〜南アルプス〜八ヶ岳〜奥秩父連峰〜富士・御坂山塊と素晴らしいです。雲一つないまま富士山がそびえたち、太陽もまばゆく、気持ちのいい、素晴らしい山行となりました。
今日も一日ありがとう!山にお礼を言って下山しました。
やっぱり、山はいい。
この日は、grindelさんとご主人のせっかくのお二人の山行にくっついて行かせていただきました。
思いがけず雪の山を楽しませて頂きました。
山頂からのViewは最高で、「また来たい!」と思える山行でした!
ダイヤモンド竜ヶ岳の写真、載せてくれてありがとう♬我ながら、なかなかいい写真だと思います(*^^)v
grindelさん、ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する