ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3982356
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

生首西尾根(榛ノ木沢右岸尾根)

2022年02月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
9.3km
登り
1,080m
下り
1,078m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:34
合計
5:17
8:20
169
11:09
11:15
14
11:29
11:55
9
12:04
12:05
3
12:08
12:09
5
12:14
12:14
6
12:20
12:20
25
12:45
12:45
49
13:34
13:34
3
13:37
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
青梅線:奥多摩駅
西東京バス:水根
コース状況/
危険箇所等
急登が続きます。
水根で下車。
雲が多く天気がイマイチ。
2022年02月08日 08:19撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 8:19
水根で下車。
雲が多く天気がイマイチ。
登山口まで来ると一本のロウバイが満開でした。
いい香り😊
2022年02月08日 08:28撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 8:28
登山口まで来ると一本のロウバイが満開でした。
いい香り😊
水根沢林道の崩壊箇所から車道終点に上がり、靴紐を締め直したり、スパッツを着けたりと山支度。
2022年02月08日 08:48撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 8:48
水根沢林道の崩壊箇所から車道終点に上がり、靴紐を締め直したり、スパッツを着けたりと山支度。
アシダキ沢
水流はありませんでした。
2022年02月08日 09:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 9:07
アシダキ沢
水流はありませんでした。
アシダキ沢右岸尾根入口
2022年02月08日 09:15撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 9:15
アシダキ沢右岸尾根入口
榛ノ木沢
2022年02月08日 09:21撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 9:21
榛ノ木沢
上流の滝が氷結していたので見に行ってみました。
2022年02月08日 09:25撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 9:25
上流の滝が氷結していたので見に行ってみました。
ここに仕事の入口があり、右上に黄色いテープがありました。
尾根に登れそうですが、まだ少し距離があるので半信半疑でとりあえず通過。
2022年02月08日 09:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 9:29
ここに仕事の入口があり、右上に黄色いテープがありました。
尾根に登れそうですが、まだ少し距離があるので半信半疑でとりあえず通過。
植林帯が終わった所。
ここが尾根の末端です。
2022年02月08日 09:35撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 9:35
植林帯が終わった所。
ここが尾根の末端です。
古いピンクテープがあり、ここから登ることにしました。
木の根などをつかみながら、上に見える水道局標識まで力づくで這い上がりました。
2022年02月08日 09:39撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 9:39
古いピンクテープがあり、ここから登ることにしました。
木の根などをつかみながら、上に見える水道局標識まで力づくで這い上がりました。
露岩が現れ、暫く続きました。
2022年02月08日 09:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 9:45
露岩が現れ、暫く続きました。
ピンクテープの上に・・・
2022年02月08日 09:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 9:52
ピンクテープの上に・・・
一本モミ
2022年02月08日 09:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 9:52
一本モミ
右側から仕事道が上がって来ました。
2022年02月08日 09:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 9:52
右側から仕事道が上がって来ました。
二本モミ
仕事道は曖昧で、少し登ると植林帯に向かっているようなので尾根上を登りました。
2022年02月08日 10:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 10:03
二本モミ
仕事道は曖昧で、少し登ると植林帯に向かっているようなので尾根上を登りました。
自然林と植林を分ける広い尾根を登ります。
左の沢から鹿の鳴き声が聞こえて来たので、口笛を返しました。
2022年02月08日 10:12撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 10:12
自然林と植林を分ける広い尾根を登ります。
左の沢から鹿の鳴き声が聞こえて来たので、口笛を返しました。
枯れモミ
2022年02月08日 10:17撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 10:17
枯れモミ
一時的に尾根の真上が植林帯に移りました。
2022年02月08日 10:24撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 10:24
一時的に尾根の真上が植林帯に移りました。
1200メートル下で左側から尾根が合わさると、右側の植林帯も終わりました。
尾根は緩み、日も差してきて、シラカバ混じりの素敵な尾根になりました。
2022年02月08日 10:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 10:34
1200メートル下で左側から尾根が合わさると、右側の植林帯も終わりました。
尾根は緩み、日も差してきて、シラカバ混じりの素敵な尾根になりました。
木の間から奥多摩湖が見えました。
2022年02月08日 10:38撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 10:38
木の間から奥多摩湖が見えました。
奥多摩町の杭が現れました。
2022年02月08日 10:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 10:42
奥多摩町の杭が現れました。
今後は水道局の標識。
赤い部分は無くなっていて、標識には鹿が角を擦ったと思われる傷がありました。
2022年02月08日 10:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 10:45
今後は水道局の標識。
赤い部分は無くなっていて、標識には鹿が角を擦ったと思われる傷がありました。
尾根上に杭が続きました。
2022年02月08日 10:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 10:52
尾根上に杭が続きました。
稜線が見え、最後の急登になりました。
2022年02月08日 10:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 10:58
稜線が見え、最後の急登になりました。
生首に到着。
黄杭の横に出ました。
2022年02月08日 11:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 11:06
生首に到着。
黄杭の横に出ました。
東側は浅い窪で登山道が横切っています。
2022年02月08日 11:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 11:06
東側は浅い窪で登山道が横切っています。
ちょっとひと休み。
2022年02月08日 11:09撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 11:09
ちょっとひと休み。
登山道を六ッ石山に向かいました。
2022年02月08日 11:17撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 11:17
登山道を六ッ石山に向かいました。
六ッ石山に到着。
珍しく誰もいません。
2022年02月08日 11:28撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 11:28
六ッ石山に到着。
珍しく誰もいません。
うっすらと雪が付いた雲取山。
2022年02月08日 11:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 11:29
うっすらと雪が付いた雲取山。
小金沢連嶺
2022年02月08日 11:31撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 11:31
小金沢連嶺
日向ぼっこをしながらご飯にしました。
久々のリゾッタです😋
2022年02月08日 11:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 11:42
日向ぼっこをしながらご飯にしました。
久々のリゾッタです😋
山頂を後にします。
2022年02月08日 11:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 11:55
山頂を後にします。
生首まで戻って来ました。
2022年02月08日 12:05撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 12:05
生首まで戻って来ました。
栗の古木。
2022年02月08日 12:12撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 12:12
栗の古木。
扇ツ平(棒ノ木尾山)
何もない平らなピークです。
2022年02月08日 12:14撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 12:14
扇ツ平(棒ノ木尾山)
何もない平らなピークです。
大岳山
2022年02月08日 12:18撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 12:18
大岳山
トオノクボ
水根へと降ります。
2022年02月08日 12:20撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 12:20
トオノクボ
水根へと降ります。
植林帯をひたすら急降下します。
この道を歩くのは40年ぶりくらいです。
2022年02月08日 12:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 12:34
植林帯をひたすら急降下します。
この道を歩くのは40年ぶりくらいです。
嵐ノ神土
2022年02月08日 12:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 12:43
嵐ノ神土
989メートル地点
大きなアセビが生えていました。
2022年02月08日 12:46撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 12:46
989メートル地点
大きなアセビが生えていました。

産土神社
扉を開けてお詣りをしました。
2022年02月08日 13:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 13:10

産土神社
扉を開けてお詣りをしました。
2022年02月08日 13:12撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 13:12
登山口に降りて来ました。
2022年02月08日 13:19撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 13:19
登山口に降りて来ました。
惣岳山
御前山はその後ろに隠れて見えないと思うのですが?
2022年02月08日 13:21撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 13:21
惣岳山
御前山はその後ろに隠れて見えないと思うのですが?
水根沢林道(車道入口)
2022年02月08日 13:22撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 13:22
水根沢林道(車道入口)
水根バス停に戻って来ました。
2022年02月08日 13:33撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 13:33
水根バス停に戻って来ました。
奥多摩湖まで足を延ばしました。
2022年02月08日 13:37撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 13:37
奥多摩湖まで足を延ばしました。
ベンチに座ってカフェタイム。
2022年02月08日 13:46撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 13:46
ベンチに座ってカフェタイム。
小河内ダム
2022年02月08日 14:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
2/8 14:02
小河内ダム
コロナの影響で閑散としていました。
2022年02月08日 14:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 14:04
コロナの影響で閑散としていました。
バスの乗客は私ひとり。
奥多摩駅へと向かいます。
今日の山旅は終わりです。
お付き合いありがとうございました。
2022年02月08日 14:15撮影 by  F-52A, FUJITSU
2/8 14:15
バスの乗客は私ひとり。
奥多摩駅へと向かいます。
今日の山旅は終わりです。
お付き合いありがとうございました。

感想

水根沢で未踏の尾根のひとつに行って来ました。
急登が続きましたが、1200メートル下の美しい自然林に出ると、つらさも忘れて来て良かったとしみじみ思いました。
生首からの一般道や六ッ石山でも誰とも会わず、静かな一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

hazenekoさん、こんばんは😄
え?生首??いきなりギョッとしましたが、ここ生首っていうんですね。
広くて穏やかで、特に雰囲気が良いところだなと思っていたんですが、こんな不穏な名前だったとは…😨
ひえ〜西尾根は急ですね。全然休ませてくれない感じ。
hazenekoさん、水根沢の尾根、ほとんど歩かれたんじゃないでしょうか?すごい!
水根沢って等高線が詰まっていて一見ルートが限られているように見えますが、実は歩けるところが多い、面白いエリアですね。
私も穴埋めしたいです。明日から雪ふっちゃうので当分先になりそうですが😅
2022/2/9 19:44
tama26さん
こんばんは
ご覧頂きありがとうございます。
渓流釣りが好きな私は沢沿いルートが大好きです😆
天地山から中3日で、軟弱高齢者の私には厳しかったのですが、回数券の期限が迫っていたので雪の降る前に行って来ました。
明日心配ですね。
若い時は雪山にも挑戦したのですが、今はコタツで丸くなるです😅
2022/2/9 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら