ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398957
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山/新雪直後の雪歩き

2014年01月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.9km
登り
1,640m
下り
1,655m

コースタイム

06:35 鴨沢駐車場
07:03 登山口
08:33 堂所 8:38
09:26 七つ石小屋分岐
10:27 ブナ坂
11:06 奥多摩小屋
11:42 小雲取山
12:16 雲取山 12:50
13:10 小雲取山
13:21 奥多摩小屋
13:43 ブナ坂
14:16 七つ石小屋分岐
14:34 堂所
15:15 登山口 15:22
15:33 鴨沢駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(行き)
03:30 自宅
03:40 圏央道IC
04:50 青梅IC
05:55 鴨沢駐車場

■鴨沢駐車場
・無料
・到着時点で3台駐車有り
・道路反対側にトイレ有り
※鴨沢で会った登山者の話ですと小袖の駐車スペースは途中で林道が凍結しているため
ノーマルタイヤでは上がれなかったそうです

(帰り)
16:00 鴨沢駐車場
17:20 青梅IC
18:40 圏央道IC
18:55 自宅
コース状況/
危険箇所等
■鴨沢駐車場〜登山口
積雪は有りましたが雪がない時と同じように歩けます。
小袖駐車スペースから登山口までの林道は一部凍結していましたので滑りやすいです。
■登山口〜七つ石小屋分岐
先行者は3人グループの1組のみでしたのであまり踏まれていない新雪歩きを楽しみました。
昨晩から深夜に降った積雪は足首の上くらいで20cm弱、パウダーですごく歩きやすいですが
新雪の下は凍結していますので傾斜があると少しずり下がります。
堂所の手前でチェーンスパイクをつけました。
■七つ石小屋分岐〜雲取山
七つ石小屋分岐から積雪は多くなり30cm〜50cm位ありました。
小雲取の登りは雪が多くやや時間をかけてしまいましたが危険な所はなく青空下で
楽しみながら歩けました。
昨晩から停まっている車は屋根に雪が被っています。鴨沢駐車場から出発です。
1
昨晩から停まっている車は屋根に雪が被っています。鴨沢駐車場から出発です。
小袖駐車スペース手前に出てきました。
13
小袖駐車スペース手前に出てきました。
小袖駐車スペースは雪がかなり積もっています。鴨沢から小袖までの林道は凍結していてノーマルタイヤでは上がれなかったようです。
5
小袖駐車スペースは雪がかなり積もっています。鴨沢から小袖までの林道は凍結していてノーマルタイヤでは上がれなかったようです。
登山口までの林道も少し凍結していて滑りました
3
登山口までの林道も少し凍結していて滑りました
朝日が射してきました
11
朝日が射してきました
お日様のお目見えです
15
お日様のお目見えです
先行者は3人グループの方のみでしたが途中で先を譲っていただきました。踏み跡のない雪道を楽しんでいると。。何やら足跡が。。鹿でしょうか?
5
先行者は3人グループの方のみでしたが途中で先を譲っていただきました。踏み跡のない雪道を楽しんでいると。。何やら足跡が。。鹿でしょうか?
フカフカの新雪ですが下が凍結しているので少し滑ります
1
フカフカの新雪ですが下が凍結しているので少し滑ります
堂所です。手前でチェーンスパイクを付けました。この時に鴨沢から後ろを歩かれてる方が先行されました。
2
堂所です。手前でチェーンスパイクを付けました。この時に鴨沢から後ろを歩かれてる方が先行されました。
富士山が顔を出しています。本年初のお目見えです。これも目的でしたので満足です。
10
富士山が顔を出しています。本年初のお目見えです。これも目的でしたので満足です。
やっぱり良いですね富士山!!
26
やっぱり良いですね富士山!!
昨年も降雪直後の雲取を歩きましたが今回もラッキーです〜♪
2
昨年も降雪直後の雲取を歩きましたが今回もラッキーです〜♪
ここも富士山のビュースポット
7
ここも富士山のビュースポット
七つ石小屋分岐です。先行者の方は七つ石山に上がったようです。私は巻道でブナ坂に向かいます。またしても踏み跡のない道を快適に歩きます。青い空と新雪が眩しいです。
2
七つ石小屋分岐です。先行者の方は七つ石山に上がったようです。私は巻道でブナ坂に向かいます。またしても踏み跡のない道を快適に歩きます。青い空と新雪が眩しいです。
20〜30cm位の新雪です
13
20〜30cm位の新雪です
水墨画のような橋です
8
水墨画のような橋です
踏み跡を付けて行きます
4
踏み跡を付けて行きます
痩せたトラバースぎみの道。この辺りで昨晩雲取山荘に泊まって下山して来たソロの男性と会いました。昨晩の積雪は30兪宛絨未世辰燭茲Δ任后
9
痩せたトラバースぎみの道。この辺りで昨晩雲取山荘に泊まって下山して来たソロの男性と会いました。昨晩の積雪は30兪宛絨未世辰燭茲Δ任后
枝に着いた雪が風で舞うと綺麗です
1
枝に着いた雪が風で舞うと綺麗です
またしても雪が風で舞っています
11
またしても雪が風で舞っています
ブナ坂に到着
カメラの液晶がよく見えずに撮ったので、こんなに迫ってしまった
14
カメラの液晶がよく見えずに撮ったので、こんなに迫ってしまった
お元気そうで『ダンシングツリー』
12
お元気そうで『ダンシングツリー』
見えると気になって撮ってしまいます
3
見えると気になって撮ってしまいます
トレース外して遊んでみると、かなり深いですね
13
トレース外して遊んでみると、かなり深いですね
奥多摩小屋に到着
4
奥多摩小屋に到着
小雲取山に来ました
5
小雲取山に来ました
小雲取山から振り返って
1
小雲取山から振り返って
この辺りは雪が多くなってきました
1
この辺りは雪が多くなってきました
山頂の避難小屋が見えてきました
3
山頂の避難小屋が見えてきました
トレースも深くて歩きにくいですね
7
トレースも深くて歩きにくいですね
最後の登りです一気に上がったるで〜〜♪
6
最後の登りです一気に上がったるで〜〜♪
避難小屋に付きました。誰もいませんね!
3
避難小屋に付きました。誰もいませんね!
振り返って
山頂に向かいます
3
山頂に向かいます
見栄えのする埼玉バージョンで!!
19
見栄えのする埼玉バージョンで!!
もう一枚!
ちょっと残念な東京バージョン!!
5
ちょっと残念な東京バージョン!!
少し離れている山梨バージョン!!
3
少し離れている山梨バージョン!!
山頂から
山頂から
さあ避難小屋に下りて陽の当たるベンチで昼飯です〜♪
5
さあ避難小屋に下りて陽の当たるベンチで昼飯です〜♪
トイレの脇を通ります
1
トイレの脇を通ります
誰も居なくて静かすぎです。晴天の青空の中、時間が止まったように静かです
5
誰も居なくて静かすぎです。晴天の青空の中、時間が止まったように静かです
重たい雲が動いてきました
1
重たい雲が動いてきました
ゲレンデのような七ツ石山の下りルートが見えます
6
ゲレンデのような七ツ石山の下りルートが見えます
まさか天気は崩れないでしょうが、そろそろ下山します
まさか天気は崩れないでしょうが、そろそろ下山します
下りは楽そうです
4
下りは楽そうです
なごり惜しいですが。。。
3
なごり惜しいですが。。。
またまた、トレース外して遊びました。膝上まですっぽりですが簡単に抜けます
4
またまた、トレース外して遊びました。膝上まですっぽりですが簡単に抜けます
雲取山は自分としては気軽に足が向く山でとても好きです。今年また来れるかな。。
8
雲取山は自分としては気軽に足が向く山でとても好きです。今年また来れるかな。。

感想

今年の歩き初めです
自分としては気軽に足の向くとても好きな山です
天気予報もバッチリの快晴でド晴れマーク!!
おまけに昨晩から夜半にかけて雪のようです

昨年も快晴の天気で雪の雲取を楽しみました
今年もラッキーなことに新雪直後の雪歩きができそうです
鴨沢の駐車場に着くと麓の山も雪を被っています
これは楽しい一日が過ごせそうとワクワクしてきました

雲取の鴨沢からの樹林歩きは良いですね
木漏れ日の明るい樹林を歩いていると
すごく癒される感じがします

山頂までほとんど登り一辺倒で単調な歩きなんですが
あまり気を使わずに歩けて
そして何より富士山を見ながら歩けるのが良いです

山頂付近では雪が30〜40cm位積もったようですが
ひどい凍結箇所はなかったので終始チェーンスパイクで快適にあるけました

好きな山をとても気分良く登れて楽しい一日でした!!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人

コメント

素敵な風景ですね!!
wazao様 お疲れ様でした!!

普段ですと賑やかそうな雲取山も、新雪が降ったばかりと
言う事もあり、凄く静かな雰囲気でとても素敵です

雪のない時期はサクサクdash歩けそうな感じもしましたが、
やはり今の時期は更にパワーも必要そうですね

しかしこの風景はどこですか?北信州でしょうか?いや、東京ですよね?。
いいですなー。綺麗な白一色の中の山頂標識もカッコいい!
僕も一応、雪深い山歩きに憧れてピッケル買ったんですよねー。
でも役立てる様な深い山歩きのチャンスがないし ・・。

よーし!!昨年敗退した5月の有明山でピッケル持参で
リベンジしてやろうと思いますよ。そしてまた白出沢の急登雪渓・・・(やめとこ)
2014/1/25 0:29
Re: 素敵な風景ですね!!
おはようございます、 kazuroさん

うまいタイミングで前夜に雪が積もり
新雪の山歩きを楽しんできました

昨年の2月の雲取も積雪直後で好天の登山でした
今回も天気に恵まれ青空のもと好条件で歩けました

雲取の印象は
明るい樹林
富士山を遠望
じっくり歩ける
ところが良いですね

鴨沢からはアップダウンがそれほどなく単調な登りが続きますが
何故か飽きずに4回とも同じコースです

今度登る時は違うコースを検討します

白出沢の急登雪渓は映像を想像しても凄まじそうですね
2014/1/25 10:45
ゲスト
はじめまして。。
下山のとき駐車場までお話させていただいた者です。
お互いにすてきな一日でしたね。
あの後、のめこいはいかがでしたか?

また、山で逢えるといいですねー。。
2014/1/25 6:25
Re: はじめまして。。
おはようございます、eimaさん!!

途中何度かすれ違っていましたので良く憶えています
下山中の登山口でチェーンスパイクを外して
駐車場に向かおうとした時にeimaさんが下りてこられたので
少しお話をさせて頂きました

この日の雲取は晴天の青空の下で
新雪を踏みしめて気分良く歩けたのではないでしょうか〜

鴨沢に近づくとトイレに直行してしまい
その後ご挨拶もできないまま出発してしまい失礼いたしました

めこいの湯に向かったのですが用事ができてしまい
すぐに引き返して帰路につきました
また機会があれば行きたいと思っています

どこかの でまたお会いできると良いですね
2014/1/25 12:25
いい歩き初めですね
平日の雪山って貸切状態でうらやましい感じです。
いい雪山歩きができて何よりでした
このくらいの量なら新雪に足跡付けながら行くのは爽快ですよね(下の方)
さぞかしリフレッシュ
山頂近くは雪多いですね
あそこのラッセルはつらすぎる感じですが。。。
私の得意なソリも無理そうなくらい
今年もよろしくお願いいたします。
2014/1/25 13:19
Re: いい歩き初めですね
こんばんは、nori3さん!!

今年の への出だしが遅れましたが
何とか楽しめる初歩きができました

どちらかというと静かな山歩きが好きなので
平日は気楽に歩けて良いです〜

自宅からの交通の便もそれほど悪くないので
雲取は気楽に足の向く山です
青空と新雪と踏まれていない道は
最高に気分良く楽しめました

山頂避難小屋からの斜面はソリで滑れたた楽しいと思いましたが
チョット無理そうですよ

ヒップソリを仕込んでどこか滑れそうな でも
行ってみようかなと真剣に。。。少し考えています
2014/1/25 17:57
出遅れました(汗)
wazaoさん、おはようございます!

随分と遅い登り初めでしたね
こうしてレコを拝見出来るのを、お待ちいたしておりました

新雪の雲取山 そして は贅沢ですね!しかも、平日
やはり雪山には青空が良く似合います

雪と戯れ、レコ中にワクワク感が満載ですね!
新年一発目の山行から幸先の良いスタート
百名山もゴールが見えてきていますし
前途洋々な一年となりそう。。。

雲取山は一度の訪問のみ。雪の季節に再訪したくなりました
そんな気分にさせてくれるレコでしたよ
2014/1/26 7:43
Re: 出遅れました(汗)
tailwindさん、こんにちは!!
コメントありがとうございます

随分と遅い登り初めとなりましたが
好天の青空と新雪に恵まれて
雪歩きを楽しむことができました

言われる通りに『雪山には青空が良く似合います』ね!!
山頂の避難小屋に日当たりのよいベンチがありますが
青い空を背景に雪を被った尾根を見下ろしていると
何も考えないでひたすら景色を見ていられますね〜

昼飯を食べながらボッ〜〜〜ト していました

富士山も遠望でき満足の一日で
普段より足取りも軽く下山しました
2014/1/26 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら