記録ID: 3994688
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
富士山〜佐白山 かさましこの里山
2022年02月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 233m
- 下り
- 221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:51
距離 9.3km
登り 233m
下り 235m
12:07
171分
スタート地点
14:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1時間100円 1日510円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪はほぼ融けきって路面がややウェット |
写真
雰囲気がある参道です
仲見世通りもあったりして出店がいっぱい
お蕎麦の他にもお稲荷さんが美味しそうでした
いつもの登山スタイルだと色々買って山で食べたでしょう
今日は普段着にほぼ手ぶらなので参拝だけにします
ここにはまた日を改めて食べ歩きに来てみよう
仲見世通りもあったりして出店がいっぱい
お蕎麦の他にもお稲荷さんが美味しそうでした
いつもの登山スタイルだと色々買って山で食べたでしょう
今日は普段着にほぼ手ぶらなので参拝だけにします
ここにはまた日を改めて食べ歩きに来てみよう
デカい花崗岩の一枚岩も目立つ
ここから降った所になぜか人が所々にいてびっくり
クライミングの練習をする方達でした
家族連れで来ている方なんかも
クライミング練習が盛んな所のようで、知りませんでした
ここから降った所になぜか人が所々にいてびっくり
クライミングの練習をする方達でした
家族連れで来ている方なんかも
クライミング練習が盛んな所のようで、知りませんでした
感想
昨日の雪山ハイクでまだ装備も乾き切ってない
身体は節々痛くて太腿パンパン
頭は寝返りトリプルコーク1440で大爆発
今日は無理か…
それでも軽く身体を動かして解したい
分県登山ガイドの中にはそんな日にも行けそうな山がありました
身体を解すためにはゆっくりと歩くのが一番
笠間の辺りなら景色に癒されるのも間違いない
歩いてみて思ったのは、コースとしては逆周りの方が良いかと
最後に笠間稲荷神社に参拝して門前街辺りで美味しいものを食べてお土産買うのが良さそうでした
笠間稲荷の近辺は独特の雰囲気が漂っていて良かった
お稲荷さんもお饅頭も食べたかったー
時間を掛けて散策したいエリアでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する