第39回定例山行 三国山−箱根外輪山周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:58
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 578m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 曇りがちだが、富士山はくっきり見えた。まあ、極端に近いこともあるが |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アフター山行=桃源台の箱根レイクホテルでお風呂に入った後、湖尻のそば処みよしで若干の打ち上げ。そこで解散。桃源台から2人は箱根湯本・小田原方面、3人は新宿行きの高速バスへ |
写真
感想
想像以上に(というか予習を全くしていかなかった)アップダウンがあり、冬場の山歩きにしては汗をかいた。行程のほぼ半分に雪が残っていた。特に三国山付近が積もっていた。着脱が面倒なので誰もアイゼンをかまさず、雪が残る下り道は転倒しないよう慎重に下りた。行き交った登山者は一人だけ。静かな山行だった。
やはりこのあたりで見る富士山は見事の一言に尽きる。
箱根外輪山シリーズも乙女峠〜丸岳〜長尾峠〜湖尻が残っている。2月か3月の定例でどなたか計画しませんかね。
スタート時点はポカポカで、旧東海道の石畳の手前で早くも上着を脱いだのに、山伏峠で昼飯を食べる時には風も出て寒く、ハイキングコースとはいえやっぱ1000m級なんだと感心いたしました▲計画のコースタイムがかなりいい加減で、海ノ平で早くも1時間遅れとなりましたが、ドカンと富士山が見えれば誰もいら立つでなく、「下りてバスがあればいいよ。急ぐ旅じゃなし」と漫遊状態でした。富士さまは偉い▲雪は気を付けました。途中は芦ノ湖側にずり落ちたくないし、後半は湖尻峠に向けて転がり落ちたくないし。湖尻峠近くは枯木越しにすっごい見事な富士山がおられるのですが、足元注意で観賞の余裕はなかったです▲湖尻の「みよし」さんは、営業していた数少ないお店でしたが、店内きれいでおそばもおいしく(「もりざる」って器用なメニューを頼みました。かけるもかけないもお好きにと、海苔が付いてくるわけですが)、充実の締めとなりました。新宿直通の高速バスでは、もちろん爆睡でした。
神奈川に住みながら、今まであまり足が向かなかった箱根。金時山や明神・明星岳は山の会の定例山行で行きましたが芦ノ湖西岸の山は初めてです。やはり富士が近く、その向こうに見えた八ヶ岳連峰にも感動しました。標高は低いがアップダウンが忙しく、足の鍛錬にもなりました。ここまで来たら駒ヶ岳、神山、二子山なども登らねば。あと、西丹沢にあるもう一つの三国山も……。
箱根外輪山の周回は楽しみしていました。雪を踏みしめながら、富士を眺めたり、海賊船を探したりと冬場のハイキングには最適。車のドライブではなく、自分の足で、富士山の裾野一周にもチャレンジしてみたくなりました。
箱根の山は初めてでしたが、今まで登った山とは趣が違い、良い経験となりました。およそ二カ月ぶりの山行とあってか、やや疲労が溜まった上に年に1度か2度しかならない風邪まで引いてしまいました。
今年箱根マラソンのコースを自転車で走破する予定なので、一番キツイ5区を感覚的に掴めた事は収穫となりました。とにもかくにも、基礎体力の向上に努めなければ…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
気心の知れた仲間と歩くのは楽しいよね。来月は参加するぞー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する