ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3999067
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

開聞岳 九州遠征⑤ DAY3/3

2022年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
7.9km
登り
830m
下り
826m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:20
合計
3:45
7:00
17
スタート地点
7:17
7:17
35
7:53
7:53
49
8:41
8:41
18
8:59
9:19
42
10:01
10:01
22
10:23
10:23
16
10:46
ゴール地点
天候 雨のちくもり
日の出ハイクを考えてましたが、昨晩からの雨が止むことなく、駐車場で待機してましたが、断念😝
明るくなり始めを待ってから、登山開始しました。
とはいえ、上りはほぼ雨☂️

下り途中くらいから、雨も完全に止んで陽もあたってきました。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九州遠征の3日目ということで、前日に霧島から指宿まで、そのままのレンタカーで移動。鹿児島県内というイメージだったので、土地勘もないのに鷹を括ってましたが、予想以上に2時間ほどかかってしまいました。

さらに、指宿についてから鹿児島料理を❗️
と予定していたのですが、まん防中ということで行きたかった料理屋さんが19:30にはラストオーダーになってしまっており、どこもアウト❌
けっきょく、2日目夜もまたもやカップ麺でした😅

ただ宿泊したところは、
温泉♨️もいくつかあるし、露天風呂も広いし、リーズナブルでよかったです。

指宿こころの宿
http://ibusukikokoro.jp/

帰りは、たまて箱温泉に浸かって、青葉さんで鹿児島料理を満喫しました。
最後に鹿児島空港にてレンタカーを返却。
さらにその後空港で、で食べそびれていた鹿児島ラーメンまで食べちゃいました🤗
コース状況/
危険箇所等
雨&雨あがり、ということで、
岩場はスリップ注意でした。

温度は当然ながら高いです。
最近は冬山でのマイナス10℃あたりの心構えばかりしていたので、まさかプラス10℃のイメージはできてませんでした。
雨予報は把握してましたが、冬のアウターで代用となると思って、夏のレインウェアは持ってきてなかったので、さすがに暑すぎました〜💦
その他周辺情報 たまて箱温泉
http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/
くもりながらに絶景を楽しめました。
当日は奇数日ということで、男性は洋風風呂の方でしたが、和風風呂のほうが広くて開聞岳の眺めも抜群のようです。

さつま黒豚と郷土料理 青葉
https://aoba-ibusuki.com
前日にいけなかった郷土料理屋さんです。
黒豚しゃぶしゃぶを夜にたべたかったです。
九州本土最南端からの日の出を楽しみにしてましたが、雨予報は変わらず。このタイミングでも雨が11世曚氷澆辰討い燭里任垢、諦めきれずにとりあえず向かってみることに。
2022年02月13日 04:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 4:54
九州本土最南端からの日の出を楽しみにしてましたが、雨予報は変わらず。このタイミングでも雨が11世曚氷澆辰討い燭里任垢、諦めきれずにとりあえず向かってみることに。
駐車場で待機してましたが、やっぱり❌
雨のくらい中で登るのも何なので、明るくなってから登ることにしました。
これがちょうどの日の出タイムの📷
2022年02月13日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 7:01
駐車場で待機してましたが、やっぱり❌
雨のくらい中で登るのも何なので、明るくなってから登ることにしました。
これがちょうどの日の出タイムの📷
登山者駐車場です。
ふれあい公園の方にひろい駐車場もあるようですが、登山者駐車場と書いてあったので、こちらに停めました。
ここには自分のしか、車はありません😆
2022年02月13日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 7:01
登山者駐車場です。
ふれあい公園の方にひろい駐車場もあるようですが、登山者駐車場と書いてあったので、こちらに停めました。
ここには自分のしか、車はありません😆
駐車場を出て、登山口へ
2022年02月13日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 7:02
駐車場を出て、登山口へ
登山口まで行く途中で、トイレに立ち寄り。
この先、ここしかないですね。
2022年02月13日 07:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 7:03
登山口まで行く途中で、トイレに立ち寄り。
この先、ここしかないですね。
いったん雨は止んでいるんですが、
日の出時間に東方向の📷
まったく、あかんすね。
2022年02月13日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 7:04
いったん雨は止んでいるんですが、
日の出時間に東方向の📷
まったく、あかんすね。
トイレ
2022年02月13日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 7:08
トイレ
スタート時での雨雲レーダー☂️
ちょうど上空は雨雲はなく、その後も大隅半島の方に雨雲は向かっていく予報。
多少、雨降りましたが、ザーザー振りということではありませんでした。
2022年02月13日 07:09撮影
1
2/13 7:09
スタート時での雨雲レーダー☂️
ちょうど上空は雨雲はなく、その後も大隅半島の方に雨雲は向かっていく予報。
多少、雨降りましたが、ザーザー振りということではありませんでした。
桜🌸
こんなタイミングで見れるとは予想してませんでした。日の出は雨で逃しましたが、何だかラッキーな気分になりました。
2022年02月13日 07:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/13 7:11
桜🌸
こんなタイミングで見れるとは予想してませんでした。日の出は雨で逃しましたが、何だかラッキーな気分になりました。
つられちゃう標識ですね。
けっきょく、帰りにはつられちゃいました😅
2022年02月13日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 7:13
つられちゃう標識ですね。
けっきょく、帰りにはつられちゃいました😅
バッジも買わないと❗️
2022年02月13日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 7:14
バッジも買わないと❗️
で、そこからが登山道。
ここが2合目なんですね。
2022年02月13日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 7:14
で、そこからが登山道。
ここが2合目なんですね。
スタートから、気候が違う感じが漂ってます。
温度も10℃はあります。
2022年02月13日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 7:15
スタートから、気候が違う感じが漂ってます。
温度も10℃はあります。
樹々が生い茂ってます。
2022年02月13日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 7:16
樹々が生い茂ってます。
ジャングル感あります。
2022年02月13日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 7:23
ジャングル感あります。
微妙な2.5合目
2022年02月13日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 7:25
微妙な2.5合目
頂上までだいたいこんな細い道です。
砂利道ですが、歩きやすい砂利でした。
2022年02月13日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 7:26
頂上までだいたいこんな細い道です。
砂利道ですが、歩きやすい砂利でした。
3合目
砂利からゴツゴツしてきました。
2022年02月13日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 7:30
3合目
砂利からゴツゴツしてきました。
4合目
上空がくらいのか、陽があがっているのに暗いままです。
2022年02月13日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 7:40
4合目
上空がくらいのか、陽があがっているのに暗いままです。
何だか薄暗い
2022年02月13日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 7:41
何だか薄暗い
シダも生い茂ってます。
2022年02月13日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 7:50
シダも生い茂ってます。
5合目です。
ここまでは歩きやすく、スムーズにこれました。
樹々から雨がしたたりまくりで、iPhoneのカメラもボヤけてしまってました。
2022年02月13日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 7:51
5合目です。
ここまでは歩きやすく、スムーズにこれました。
樹々から雨がしたたりまくりで、iPhoneのカメラもボヤけてしまってました。
5合目からの指宿方面。
ちょうど雲があがってましたので、よく見えました。
2022年02月13日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 7:51
5合目からの指宿方面。
ちょうど雲があがってましたので、よく見えました。
5合目からも砂利道は続きますが、岩場もだんだんと増えてきました。
2022年02月13日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 7:57
5合目からも砂利道は続きますが、岩場もだんだんと増えてきました。
6合目
ジャングルですね〜
2022年02月13日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 8:02
6合目
ジャングルですね〜
いや〜、また雨だ〜😝
☂️
けっこうな本降りです。
2022年02月13日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 8:09
いや〜、また雨だ〜😝
☂️
けっこうな本降りです。
7合目
雨でまたカメラがうまくいかない。
2022年02月13日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 8:16
7合目
雨でまたカメラがうまくいかない。
絶景ポイントのはずですが、
まったくみえませーん😅
2022年02月13日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 8:22
絶景ポイントのはずですが、
まったくみえませーん😅
7合目をこすと岩場がメインになります。
雨で滑りやすくなっているので、注意😆
2022年02月13日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 8:23
7合目をこすと岩場がメインになります。
雨で滑りやすくなっているので、注意😆
仙人洞。
ふかそう〜
2022年02月13日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 8:25
仙人洞。
ふかそう〜
急な岩場もでてきます。
雨ですべらないようにして。
2022年02月13日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 8:27
急な岩場もでてきます。
雨ですべらないようにして。
8合目
7合目から岩場つづきです。
2022年02月13日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 8:30
8合目
7合目から岩場つづきです。
ロープとかも出てきます。ろ
2022年02月13日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 8:32
ロープとかも出てきます。ろ
ハシゴもでてきます。

さっき9合目を通り過ぎたのですが、
iPhoneトラブルで写真とれませんでした。
雨に反応して、パスワードが何度もやり直しで5分のロックがかかってしまいました😅
2022年02月13日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 8:47
ハシゴもでてきます。

さっき9合目を通り過ぎたのですが、
iPhoneトラブルで写真とれませんでした。
雨に反応して、パスワードが何度もやり直しで5分のロックがかかってしまいました😅
岩場ばかり。
雨だと危ないです。
2022年02月13日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 8:50
岩場ばかり。
雨だと危ないです。
救助第一ポイント
ということですが、標識が傾きまくっていて、いかにも救助されそうな感じです😆
2022年02月13日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 8:51
救助第一ポイント
ということですが、標識が傾きまくっていて、いかにも救助されそうな感じです😆
頂上に向けてだんだんと急になっていきます。
2022年02月13日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 8:55
頂上に向けてだんだんと急になっていきます。
すぐそこ頂上
ほぼ真上に登ってる感じ。
2022年02月13日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/13 8:57
すぐそこ頂上
ほぼ真上に登ってる感じ。
頂上らへんに到着。
頂上なのに迷路みたいな生い茂り様。
2022年02月13日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 8:59
頂上らへんに到着。
頂上なのに迷路みたいな生い茂り様。
頂上みっけ❗️
頂上なのに頂上さがすのも、なんか変な感じでした。
2022年02月13日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/13 9:01
頂上みっけ❗️
頂上なのに頂上さがすのも、なんか変な感じでした。
石版を上から
2022年02月13日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 9:02
石版を上から
石版と併せて
2022年02月13日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 9:02
石版と併せて
皇太子殿下登山御立所
2022年02月13日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 9:03
皇太子殿下登山御立所
御立所に登っての、頂上標識
そこそこ高いのでスリリングです。
2022年02月13日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 9:05
御立所に登っての、頂上標識
そこそこ高いのでスリリングです。
南方向。
本来なら島が見えるんですが。
2022年02月13日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 9:04
南方向。
本来なら島が見えるんですが。
石版の指し示す方向からすると、こう見るんですね、
奥の岩が御立所です。
2022年02月13日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 9:06
石版の指し示す方向からすると、こう見るんですね、
奥の岩が御立所です。
何も見えなくて残念ですが、
下ります😆
2022年02月13日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/13 9:09
何も見えなくて残念ですが、
下ります😆
こんなところに鮮やかな鳥居が⛩
2022年02月13日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 9:14
こんなところに鮮やかな鳥居が⛩
先ほどトラブルで撮り損ねた、9合目
無事回収😄
2022年02月13日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 9:25
先ほどトラブルで撮り損ねた、9合目
無事回収😄
岩場でのスリップに注意して、5合目まで下ってきました。何回かすべりましたが😝
にしても、景色は変わらずですね。
2022年02月13日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 10:03
岩場でのスリップに注意して、5合目まで下ってきました。何回かすべりましたが😝
にしても、景色は変わらずですね。
ふもとまで下りてきたら、何だか明るくなってます。とりあえず、皆楽来へGO❗️
2022年02月13日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 10:25
ふもとまで下りてきたら、何だか明るくなってます。とりあえず、皆楽来へGO❗️
北方面、のどかですね〜
2022年02月13日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 10:28
北方面、のどかですね〜
でも、半分より上方は雲で隠れたままです。
2022年02月13日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 10:29
でも、半分より上方は雲で隠れたままです。
ツバキでしょうか。
赤が映えます😄
2022年02月13日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 10:31
ツバキでしょうか。
赤が映えます😄
上はガスっすね〜
2022年02月13日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 10:33
上はガスっすね〜
え〜、ミラクル準備中⁉️
しかも、皆楽来でミラクルっすか‼️
そばも楽しみでしたが、バッジが〜😅
2022年02月13日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 10:34
え〜、ミラクル準備中⁉️
しかも、皆楽来でミラクルっすか‼️
そばも楽しみでしたが、バッジが〜😅
落胆しながらも、晴れ間をみて少し癒されました。
2022年02月13日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 10:35
落胆しながらも、晴れ間をみて少し癒されました。
さらに、タヌキ
2022年02月13日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 10:36
さらに、タヌキ
なんと、ここでバッジかえました✌️
ダメもとで店に入ってみてラッキーでした。
2022年02月13日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 10:42
なんと、ここでバッジかえました✌️
ダメもとで店に入ってみてラッキーでした。
やっぱり、鹿児島来たら温泉に浸かって帰らないと♨️
昨日も温泉でしたが😁

昭和な名前のヘルシーランドのたまて箱温泉へ♨️
長崎鼻のすぐ横です。
2022年02月13日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 11:12
やっぱり、鹿児島来たら温泉に浸かって帰らないと♨️
昨日も温泉でしたが😁

昭和な名前のヘルシーランドのたまて箱温泉へ♨️
長崎鼻のすぐ横です。
露天風呂のみです。
2022年02月13日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 11:13
露天風呂のみです。
この先、カメラ禁止なのでここまてですが、
完全シーサイドで太平洋が目の先です。
天気のいい日には、屋久島や種子島までバッチリみえるようです❗️
2022年02月13日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/13 11:40
この先、カメラ禁止なのでここまてですが、
完全シーサイドで太平洋が目の先です。
天気のいい日には、屋久島や種子島までバッチリみえるようです❗️
国道226
2022年02月13日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/13 11:48
国道226
青葉のブリたたき
2022年02月13日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/13 12:12
青葉のブリたたき
薩摩あげ
こっちの薩摩あげって、こんな形なんですね、ってこっちが本場モンですね😅
2022年02月13日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/13 12:16
薩摩あげ
こっちの薩摩あげって、こんな形なんですね、ってこっちが本場モンですね😅
さいごに、
温たまらん丼

鹿児島県指宿市の砂蒸し温泉の温泉を利用した温泉卵で作ったご当地丼です。
カップ麺つづきでしたので、なおさら格別でした。
2022年02月13日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/13 12:20
さいごに、
温たまらん丼

鹿児島県指宿市の砂蒸し温泉の温泉を利用した温泉卵で作ったご当地丼です。
カップ麺つづきでしたので、なおさら格別でした。

感想

九州遠征3日間、なんとか予定の5座を登りきりました。天気はよかったとは言えませんが、それぞれでいい景色を堪能させてもらいました❗️

更に九州の魅力も発見できましたので、また時間を見つけてゆったりと再来できればと思います😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら