ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 401262
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩2014〜川乗山・冬の陣〜

2014年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9:15   川乗橋バス停着(身支度)
9:20   クライムオン!
9:55   細倉橋   10:05
10:45   百尋の滝 11:05
11:55   分岐(足毛岩の肩&川苔山|日向沢の峰&川苔山)通過
12:45   分岐(足毛岩の肩&川苔山|川乗橋(バス停)|日向沢の峰&蕎麦粒山|鳩ノ巣駅)通過
12:55   川乗山山頂(1364m)到着
     〜お昼休憩(12:55〜13:50)〜
13:50   下山開始
13:55   分岐(足毛岩の肩&川苔山|川乗橋(バス停)|日向沢の峰&蕎麦粒山|鳩ノ巣駅)通過
14:20   分岐(川乗山|大ダワ&本仁田山|鳩ノ巣駅)通過
14:40   分岐(川乗山&舟井戸|大ダワ&本仁田山|鳩ノ巣駅)通過
15:35   林道(川乗山&舟井戸|鳩ノ巣駅の標識有)通過
15:55   分岐(本仁田山&川乗山|熊野神社&鳩ノ巣駅|鳩ノ巣駅)通過
16:00   鳩ノ巣駅側登山口通過
16:10   鳩ノ巣駅到着(ゴール)
天候 晴れ時々曇り、一時 雪
概ね気温は3〜6度。山頂で雪がちらついた時は氷点下でした。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き:
自宅最寄駅 05:43 発〜JR青梅線「奥多摩」駅 8:29 着(片道1380円)
奥多摩駅 8:55 発 タクシーで川乗橋バス停まで(所要時間 約15分 料金1400円くらい)
 ※奥多摩駅からバスの場合は、西東京バスで川乗橋バス停下車(所要時間 約13分 料金250円)

帰り:
JR青梅線「鳩ノ巣」駅 16:39 発〜自宅最寄駅 19:02着
コース状況/
危険箇所等
※奥多摩駅のタクシーの常駐は冬場はハイカーを始めとする利用者が少ないので0〜1台だそうです。呼ぶ際は秋川からやってくるので最短でも20分は見込んだ方が良いとのこと。
リーガルキャブ→ http://www.legalmind.co.jp/taxi.htm
※奥多摩駅はスイカが利用できます。
※駅前には改札の外、中にもトイレ(水洗・紙有)があります。
※奥多摩駅改札すぐに時々JRスタンプハイクのスタンプ台が出現します。駅前のビジターセンターにはスタンプが1種類あります。
※山バッチは駅舎向かいのお土産屋さんにいくつかあります。(本仁田山・川乗山など)

※コース上、細倉橋にバイオトイレ(紙有)が1台あります。
※分岐(足毛岩の肩&川苔山|日向沢の峰&川苔山)〜山頂〜舟井戸付近で積雪orアイスバーン
の為、今回は少し早めにアイゼン装着。
※今回水場の確認を忘れたけれど、舟井戸付近にあります(夏場に利用したこと有)


※鳩ノ巣駅は改札外にトイレ(水洗・紙有)と水場(公園にあるような飲めるタイプと水道が一緒になっているアレ)があります。
※鳩ノ巣駅前は自販機が多いです。売店・・・的なものも駅前に1軒あります。
標識の方へ素直に進めば。
標識の方へ素直に進めば。
標識がピカピカ。
1
標識がピカピカ。
はーい到着。この頃はポカポカ陽気。
2
はーい到着。この頃はポカポカ陽気。
鳩ノ巣駅に着きます。
鳩ノ巣駅に着きます。
今回は神社に行かずまっすぐ駅へ。
今回は神社に行かずまっすぐ駅へ。
細倉橋のトイレを過ぎたらいよいよ登山道。
1
細倉橋のトイレを過ぎたらいよいよ登山道。
民家のすぐ裏が登山道。
民家のすぐ裏が登山道。
下山開始。あれ、さっきのベンチに雪だるま出現!カワイイw
1
下山開始。あれ、さっきのベンチに雪だるま出現!カワイイw
はい到着。
お疲れ様でした!
はい到着。
お疲れ様でした!
踏切を渡って。
いえーい、雪景色。
2
いえーい、雪景色。
川乗橋バス停。ゲートのすぐ前なので迷いようはありませんw
川乗橋バス停。ゲートのすぐ前なので迷いようはありませんw
冬の沢も良いものですね。
1
冬の沢も良いものですね。
鷹ノ巣〜♪
1か月後に行くから待っててね☆
2
鷹ノ巣〜♪
1か月後に行くから待っててね☆
どんどん下ります。大パーティーだと写真に奥行きがでますねw
1
どんどん下ります。大パーティーだと写真に奥行きがでますねw
今日の山ごはんは前日と同様に保温ジャーで。お味噌汁とおにぎりでシンプルに。
1
今日の山ごはんは前日と同様に保温ジャーで。お味噌汁とおにぎりでシンプルに。
お花なのか葉っぱなのか。
透けてキレイ。
お花なのか葉っぱなのか。
透けてキレイ。
橋を越えて。
まずまずのお天気。
ひたすらアスファルトの林道を歩きます。
まずまずのお天気。
ひたすらアスファルトの林道を歩きます。
氷のカーテンのよう。
1
氷のカーテンのよう。
滝から1キロちょい歩くとアイスバーンになっているところが増えてきます。
滝から1キロちょい歩くとアイスバーンになっているところが増えてきます。
アスファルトの林道を横切って
アスファルトの林道を横切って
ほら、線路が見えた!
ほら、線路が見えた!
頂上はもうすぐ!
頂上はもうすぐ!
もっかい杉林を歩きます。
もっかい杉林を歩きます。
ハイライトですし、やっぱりここでね。
1
ハイライトですし、やっぱりここでね。
百尋の滝。早くも本日のハイライト!
3
百尋の滝。早くも本日のハイライト!

感想

約2年半ぶりの川乗山。以前来たときは山登りを初めて2〜3回目で、ろくに下調べもせずに入山したので大変な思いをしました。(夏場でしたが日没後に下山^^;)
それから少しだけトラウマになった道ですが、これにて見事払拭!なんて快適な道なのでしょう。
程よく歩きごたえもあり、1年に1度くらいは登りたい山になりましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら