雨がしとしと日曜日〜♪
ちゅもはひとりで〜岩舟駅にやって来た♪
おはようございます(^-^)/
おかしな歌で始まりましたが、あっ、この歌は!と、思った方は昔の人です(^_^;)
20
雨がしとしと日曜日〜♪
ちゅもはひとりで〜岩舟駅にやって来た♪
おはようございます(^-^)/
おかしな歌で始まりましたが、あっ、この歌は!と、思った方は昔の人です(^_^;)
と言うわけで、昔の人代表のこの私は今日は三毳山に花を愛でに行きたいと思います。
19
と言うわけで、昔の人代表のこの私は今日は三毳山に花を愛でに行きたいと思います。
オオイヌノフグリ
雨に濡れて花弁を閉じています。
18
オオイヌノフグリ
雨に濡れて花弁を閉じています。
ホトケノザ
この子は雨にも負けない子。
20
ホトケノザ
この子は雨にも負けない子。
ミラー越しに自撮りをしようと思ったら、ミラーの上に鳥が…。
何て言う鳥かな。梅の木に留まってるイメージのある鳥。
22
ミラー越しに自撮りをしようと思ったら、ミラーの上に鳥が…。
何て言う鳥かな。梅の木に留まってるイメージのある鳥。
みかも山に到着しました。
公園の管理棟は閉まってます。
開いているのを見たことがない…って、いつもは朝早いからかな(^_^;)
でも、今はコロナの影響でずっと閉まってるらしいです。
6
みかも山に到着しました。
公園の管理棟は閉まってます。
開いているのを見たことがない…って、いつもは朝早いからかな(^_^;)
でも、今はコロナの影響でずっと閉まってるらしいです。
だけど、お手洗いは使えます。
和式と洋式が一つずつあり、とても綺麗でペーパーもちゃんとあります。
8
だけど、お手洗いは使えます。
和式と洋式が一つずつあり、とても綺麗でペーパーもちゃんとあります。
さぁて!今日もこの長〜〜い階段を登ります。
6
さぁて!今日もこの長〜〜い階段を登ります。
しばらく丸太階段が延々と続きます。
4
しばらく丸太階段が延々と続きます。
ここなんて、階段が階段の役目を果たしてない(-ω-;)
4
ここなんて、階段が階段の役目を果たしてない(-ω-;)
みかも山らしくない岩場。
みかも山だからと舐めてもらっちゃ困る( ・`д・´)
剱岳の岩もみかも山の岩も濡れていれば滑る!
ただ、滑落したときのダメージの差を考えると…(・・;)
6
みかも山らしくない岩場。
みかも山だからと舐めてもらっちゃ困る( ・`д・´)
剱岳の岩もみかも山の岩も濡れていれば滑る!
ただ、滑落したときのダメージの差を考えると…(・・;)
お腹空いた〜!!
めちゃめちゃ空いた〜!!
パンでもたーべよっと(*^.^*)
26
お腹空いた〜!!
めちゃめちゃ空いた〜!!
パンでもたーべよっと(*^.^*)
パンを食べて元気になったので、さあ頑張るぞ〜って、そんなに頑張らなくても大丈夫な道なんだけどね(^_^;)
6
パンを食べて元気になったので、さあ頑張るぞ〜って、そんなに頑張らなくても大丈夫な道なんだけどね(^_^;)
水滴の写真。
カメラって、なんか面白い(*^-^*)
16
水滴の写真。
カメラって、なんか面白い(*^-^*)
瑞々しい苔
7
瑞々しい苔
そして、青竜ヶ岳山頂\(^o^)/
いつもは大勢の人で賑わう山頂も今日は私を含めて二人だけ。
25
そして、青竜ヶ岳山頂\(^o^)/
いつもは大勢の人で賑わう山頂も今日は私を含めて二人だけ。
少しだけど、青空見えてきた〜.゚+.(・∀・)゚+.゚
12
少しだけど、青空見えてきた〜.゚+.(・∀・)゚+.゚
山頂からは激下り。
振り返って撮った写真。
階段はあるけれど、あんまり役に立ってないような…(-ω-;)
7
山頂からは激下り。
振り返って撮った写真。
階段はあるけれど、あんまり役に立ってないような…(-ω-;)
でも、すぐに楽ちんな道。
2
でも、すぐに楽ちんな道。
一旦車道を越えて…
2
一旦車道を越えて…
のどかな山道を行きます。
前方には柴犬を連れた方が。
私も犬連れ登山をしてみたい。
きっと叶わぬ夢で終わると思う.。*・゚゚
6
のどかな山道を行きます。
前方には柴犬を連れた方が。
私も犬連れ登山をしてみたい。
きっと叶わぬ夢で終わると思う.。*・゚゚
また再び車道を越えて、今度は普通の階段を登ります。
2
また再び車道を越えて、今度は普通の階段を登ります。
岩場。
どうやら三毳の名石の【大犬】らしい。
この後、こんな名石の岩場をいくつか越えます。
6
岩場。
どうやら三毳の名石の【大犬】らしい。
この後、こんな名石の岩場をいくつか越えます。
そして、東屋。
この東屋の下にトイレがあります。
ここは利用しませんでしたが、みかも山のトイレはほとんど全部綺麗なので、ここも綺麗だと思います。
山全体が公園ですからね(*^^*)
6
そして、東屋。
この東屋の下にトイレがあります。
ここは利用しませんでしたが、みかも山のトイレはほとんど全部綺麗なので、ここも綺麗だと思います。
山全体が公園ですからね(*^^*)
そして、中岳に向かう道。
よくある根っこ道。
山道はこうでなきゃね( -∀・)
3
そして、中岳に向かう道。
よくある根っこ道。
山道はこうでなきゃね( -∀・)
と、思ったらすぐに丸太の階段。
階段が歩きやすいと思ってるのは素人だけだわ!と、素人の私が言う(-_-;)
4
と、思ったらすぐに丸太の階段。
階段が歩きやすいと思ってるのは素人だけだわ!と、素人の私が言う(-_-;)
雨に濡れてポワポワしていないポワポワ。
16
雨に濡れてポワポワしていないポワポワ。
雨に濡れて元気そうな苔。
苔にも色々種類があると、今日初めて知りました( ̄□ ̄;)!!
11
雨に濡れて元気そうな苔。
苔にも色々種類があると、今日初めて知りました( ̄□ ̄;)!!
中岳の山名板が立派になってる(^-^)
以前はマジックで書いてあったよね。
15
中岳の山名板が立派になってる(^-^)
以前はマジックで書いてあったよね。
三角点の近くにも達筆な字で書かれた山名板が( ・∇・)
中岳も出世したもんだわ(^-^)
14
三角点の近くにも達筆な字で書かれた山名板が( ・∇・)
中岳も出世したもんだわ(^-^)
パラグライダーの発進場。
今日は誰もいません。
4
パラグライダーの発進場。
今日は誰もいません。
東京方面はどんよりとした空。
6
東京方面はどんよりとした空。
そして、三毳神社到着。
8
そして、三毳神社到着。
またまた、お腹空いた〜!
今度はしっかりおにぎり食べよっと🍙
だけど、おにぎりよりファミマの草大福が美味しかった(*^.^*)
26
またまた、お腹空いた〜!
今度はしっかりおにぎり食べよっと🍙
だけど、おにぎりよりファミマの草大福が美味しかった(*^.^*)
トイレ
ここも綺麗なおトイレです。
便座も温かかった( 〃▽〃)
この後は階段を下って万葉公園に向かいます。
3
トイレ
ここも綺麗なおトイレです。
便座も温かかった( 〃▽〃)
この後は階段を下って万葉公園に向かいます。
途中から見えた青竜ヶ岳。
ピラミダルな形をしていたんだと、今日知りました(^_^;)
9
途中から見えた青竜ヶ岳。
ピラミダルな形をしていたんだと、今日知りました(^_^;)
これはなんだっけ?
よく色々な人のレコで見かけたらヤツ。
不思議な形(´・д・`)
25
これはなんだっけ?
よく色々な人のレコで見かけたらヤツ。
不思議な形(´・д・`)
長い階段を下っていたら、少し晴れてきて、私の影がくっきりしてきました。
7
長い階段を下っていたら、少し晴れてきて、私の影がくっきりしてきました。
太陽の日差しが(*´▽`*)
4
太陽の日差しが(*´▽`*)
万葉公園に着いたらすぐに目に飛び込んだマンサク。
花の写真を近くで撮りたかったけど、枝が高いので届かなかった( ´△`)
25
万葉公園に着いたらすぐに目に飛び込んだマンサク。
花の写真を近くで撮りたかったけど、枝が高いので届かなかった( ´△`)
近くにあったワロウバイ。
31
近くにあったワロウバイ。
ソシンロウバイ(?)はもう終わりだけれど、ワロウバイは沢山咲いていました。
というかー、ソシンロウバイだのワロウバイだの知った風に言ってるけど、これって合ってる?
間違ってたら赤っ恥もんだわ(-ω-;)
15
ソシンロウバイ(?)はもう終わりだけれど、ワロウバイは沢山咲いていました。
というかー、ソシンロウバイだのワロウバイだの知った風に言ってるけど、これって合ってる?
間違ってたら赤っ恥もんだわ(-ω-;)
山を見上げるといつの間にか青空になっていた(’-’*)♪
9
山を見上げるといつの間にか青空になっていた(’-’*)♪
シラサギ
12
シラサギ
シラサギの周りではカモ君が丸くなってお昼寝中
13
シラサギの周りではカモ君が丸くなってお昼寝中
元気良く泳いでいる子達も。
5
元気良く泳いでいる子達も。
水中で水をかいているのが見える。
水面下では一生懸命なんだね。
14
水中で水をかいているのが見える。
水面下では一生懸命なんだね。
カモ君達もソーシャルディスタンスだ( ・∇・)
今はオミクロンが全盛だからね、
最近はステルスオミクロンなんて、何気にカッコいい名前のヤツも出てきてるけど…とにかくかかりたくない(-_-;)
12
カモ君達もソーシャルディスタンスだ( ・∇・)
今はオミクロンが全盛だからね、
最近はステルスオミクロンなんて、何気にカッコいい名前のヤツも出てきてるけど…とにかくかかりたくない(-_-;)
青空と紅梅の蕾
10
青空と紅梅の蕾
まだまだ固そうな蕾。
あとどれくらいで開くんだろう。
17
まだまだ固そうな蕾。
あとどれくらいで開くんだろう。
すこーしだけ咲き始めた白梅。
7
すこーしだけ咲き始めた白梅。
清楚な白梅
29
清楚な白梅
おっと!フラワートレイン( ´・∀・`)
誰も乗ってねーし(-ω-;)
12
おっと!フラワートレイン( ´・∀・`)
誰も乗ってねーし(-ω-;)
場所は変わって、この先は福寿草やら節分草やらが見られる野草園です。
3
場所は変わって、この先は福寿草やら節分草やらが見られる野草園です。
いた( ´・∀・`)
第一福寿草発見!
だけどロープが張ってあって近くに寄れない。
16
いた( ´・∀・`)
第一福寿草発見!
だけどロープが張ってあって近くに寄れない。
上をフラワートレインが走っています。
今度はそれなりにお客さん乗せてるみたい。
本当は、私も乗ってみたい…。
8
上をフラワートレインが走っています。
今度はそれなりにお客さん乗せてるみたい。
本当は、私も乗ってみたい…。
遠い(>_<)
12
遠い(>_<)
仕方なく安いデジカメで撮影。
何気にちゃんと撮れてる( ・∇・)
安物だからってバカにしたらいけない!
37
仕方なく安いデジカメで撮影。
何気にちゃんと撮れてる( ・∇・)
安物だからってバカにしたらいけない!
うんうん、中々良く撮れてる。
もちろん、ものすごーく高いカメラには負けるけど、いいのだ!
だって買えないもん。
というかー、それ以前に使いこなせない!( ̄▽ ̄;)
17
うんうん、中々良く撮れてる。
もちろん、ものすごーく高いカメラには負けるけど、いいのだ!
だって買えないもん。
というかー、それ以前に使いこなせない!( ̄▽ ̄;)
開きかけの福寿草。
あとどれくらいで開くんだろう?
5
開きかけの福寿草。
あとどれくらいで開くんだろう?
何かのお花の看板かと思ったら「マムシに注意」だって🐍
絵がキモい(|||´Д`)
7
何かのお花の看板かと思ったら「マムシに注意」だって🐍
絵がキモい(|||´Д`)
最初に安物デジカメで撮ったのをもっと良く撮れないかと欲を出したけれど、最初のとほぼほぼ同じ撮れ具合だった(-_-;)
22
最初に安物デジカメで撮ったのをもっと良く撮れないかと欲を出したけれど、最初のとほぼほぼ同じ撮れ具合だった(-_-;)
節分草は小さいのでいつものカメラだと全然分からない。
なので、これも安物で撮りました。
27
節分草は小さいのでいつものカメラだと全然分からない。
なので、これも安物で撮りました。
安物安物と連呼してるけど、ちゃんと名前はあります。
SONYのサイバーショットです。
サブカメラとして重宝してます(^-^;)
15
安物安物と連呼してるけど、ちゃんと名前はあります。
SONYのサイバーショットです。
サブカメラとして重宝してます(^-^;)
最後に一輪だけで咲いてた福寿草をサイバーショットでパシャっ📷
11
最後に一輪だけで咲いてた福寿草をサイバーショットでパシャっ📷
福寿草と節分草を見れたのでもう帰ります。
帰り道から見たみかも山。
あの稜線を歩きました。
それにしてもすっかり晴れてしまった。
やっぱり、青空は気持ちいい(´ー`).。*・゚゚
11
福寿草と節分草を見れたのでもう帰ります。
帰り道から見たみかも山。
あの稜線を歩きました。
それにしてもすっかり晴れてしまった。
やっぱり、青空は気持ちいい(´ー`).。*・゚゚
道端の小さなお花を撮影。
小さくても、近くに寄ればこんなにはっきり撮れるのに、福寿草と節分草は近づけなかった(-ω-;)
ギリギリまで近づいて撮りたかった📷
21
道端の小さなお花を撮影。
小さくても、近くに寄ればこんなにはっきり撮れるのに、福寿草と節分草は近づけなかった(-ω-;)
ギリギリまで近づいて撮りたかった📷
そして、岩船山。
あそこの麓の岩舟駅がゴール!
後少し頑張ります💪
28
そして、岩船山。
あそこの麓の岩舟駅がゴール!
後少し頑張ります💪
三毳山、3月に行こうと思っていましたがもう花が楽しめるんですね。
花の写真がキレイすぎて、私もカメラ欲しくなりました📷
おつかれさまでした!
三毳山は3月がいいと思います。
福寿草や節分草は咲いていましたが、まだまだ数が少ないので3月の方が沢山見られると思います。
それと、紅梅や白梅もまだまだ蕾でしたので、3月なら満開の梅が見られると思います。
私はあまりお花の事詳しくないのでよく分かりませんが、三毳山は花の百名山と言われているくらいなので、この先様々なお花が咲き始めると思います。
楽しみですね(*^^*)
コメントありがとうございました。
では、また(^-^)/
♪雨がしとしと日曜日...からレコが始まって思わずコメントしちゃいました.(^^♪
タイガースの名曲モナリザの微笑でしたよね.
相当昔のヒット曲ですがよくご存じで感心いたしました.
二番目の「涙ぽろぽろ日曜日...」もいいですね.
二番目も三番目も「僕はいつでもあの娘の笑顔を待っている」で終わります.
小生はいつでもお天道様の笑顔を待ってます.
話は変わって三毳山,いいですね.
春の息吹を尋ねに行きたいと思います.
レコありがとうございました.
追伸:やっぱり写真の腕前が上がっていますよね.(失礼しました)
雨がしとしと日曜日♪
分かると言うことは、shaboさんは昔の人ですね(^_^;)
なんだか安心しました。
私もかなり昔の人なので(^_^;)
でも、二番の歌詞まで知ってるってすごっ!!
タイガースのファンだったのですか(^-^;)
ちなみに時々こっそりタイガースのあまりメジャーではない曲の歌詞を写真のコメントに入れています( ´∀`)
僕はいつでもあの娘の笑顔を待っている…よく覚えています。
歌っているジュリーの表情も…懐かしいわぁ(*^^*)
私も同じくお天道様の笑顔を待っています(^-^)
三毳山はこれからが花盛りですよ。
と言っても、カタクリ以外あまり知らないんですけど、私にとっては困った時の三毳山ですから(^_^;)
えっ!写真の腕前上がってますか?
自分ではよく分からないのですが、そう言って頂けるととっても嬉しいです!
また次も頑張ろう👊✨
コメントありがとうございました。
では、また(^-^)/
お疲れさまでした。花が少しずつ咲いてきましたね。三寒四温で春が待ち遠しいですね。
距離的には沢山歩きましたが、半分くらい車道歩きだったので、トレーニングになったかどうか…(^_^;)
確かに今の季節は三寒四温ですね。暖かくなってもまた冬が戻ったり、それをしばらく繰り返すので、花も少しずつ様子を見ながら咲くのかな。
2月は花も人間も春を待ちわびている季節ですね(*^^*)
では、また(^-^)/
おかしいなぁー、モナリザの微笑みはdotekabotyaが小学校5〜6年生の頃の歌なんだけどなぁー。
chumoさん、歳サバを読んでるでしょう、なぁーんてね。
三毳山、行った事無いので近いうちに
行こうと思います。
なんか、いつもchumoさんに教えてもらっているね。
歳サバ読むって、いったい私の事いくつだと思っているんですか?
私は正真正銘の年寄りなんですよ。老婆なんです!
GSはもちろん、前の東京オリンピックも覚えてるし、アポロが月面着陸した時もテレビで見てました。
我ながら、どんだけ年寄りなんだ!と自分に突っ込みたくなります(-_-;)
ちなみに、私の姉とdotekabotyaさんは同い年みたいです。
と言うことは、うちの姉は小学校の高学年の時にGSに夢中になってたのか〜と、ちょっと懐かしくなりました。今はもうこの世にいないので…。
まあ、とにかく歳の事は忘れましょ(^_^;)
えっ!三毳山行かれた事ないんですか?
是非是非行ってみて下さい。
特にカタクリの季節は圧巻ですよ!
では、また(^-^)/
こんばんは😄
私が中ニか三の頃、グループサウンズ盛りの頃ですね。
前の東京五輪後にビートルズが武道館公園。
あれが火付けで猫も杓子もエレキバンド。
TVもこぞって取り上げてました^o^
タイガース、ブルーコメッツ、スパイダース
訳の分からないザ・リガニーズとか枚挙にいとまが無いですね(*≧∀≦*)
先の大戦後の良き時代だったと思います。
あっ、三毳山に来られたんですよね^o^
雨予報も栃木県は外れた様で昼ごろは青空も
笠無しで歩けて良かったですね。
私はこの天気をチャンスに家庭菜園の土作り
大汗かいての🍺が旨かった^o^
p.s.37/68の写真のもの、ホコリタケでは?子供の頃よく踏みつけて胞子を飛ばして遊びました^o^
ヤンチャでしたね(*≧∀≦*)
ザ・リガニーズって…(-ω- ?)
リガニーズって、何の意味だろうとしばらく考えていました。
そして、気付きました。ザリガニ…(@_@)🦞
ザリガニーズかよ〜!!
ザリガニーズは覚えてないなぁ(^_^;)
ビートルズの来日でGSが沢山出てきたんですね。
なるほど納得。
でも、私はビートルズの来日は全然知りませんでした。
振り返ると、世間のお兄さんやお姉さん達がめちゃめちゃ元気でキラキラしている時代でした。
要するに『戦争を知らない子供達』ですよね。
戦争を知らない子供達は今のんきに山登りを楽しんでいるんですね。
なんて平和な世代かしら(^_^;)
なんだか、悩みなき子供の頃を色々と思い出してしまいました(´ー`).。*・゚゚
では、また(^-^)/
ザ・リガニーズはカレッジフォーク的な
優しく、メロディアスな清潔なグループでした^o^
コピーもし易くギターコードも簡単で、
「海は恋してる」「戦争は知らない」とかをコピーして皆で受験勉強そっちのけで放課後歌ってました^o^
私の拙いギター一本で、、青春時代だったなぁ〜^o^
ザリガニーズというグループ名は初めて聞いた気がしますが、あのセリフは何故か今でも覚えています(^-^)
三毳山の開花情報ありがとうです。カタクリ&アズマイチゲが咲いたら今年こそは見学いくですよ。
写真 37 / 68 はホコリタケの仲間(多分)のツチグリやでぇ〜
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%AA_(%E8%8F%8C%E9%A1%9E)
ではまた〜。
開花情報と言っても、花が少なかったような気がします。
まだまだこれから沢山咲くのかな(^-^;)
これから色々な花が咲き始めるので花探しで大忙しになりますね(^_-) 花を求めてあっちの山こっちの山と、忙しいけれど楽しいですね〜(*^^*)
変な物体の名前はツチグリって言うんですね。他の人のレコで何回も見たのに忘れてました。
ありがとうございました。
それでは、カタクリとアズマイチゲの写真楽しみにしています♪
では、また(^-^)/
東口の野草園で同じ思いで同じ時間にを共有していたよです。私は安物のスマホなので被写体がちょっと遠いいと上手く取れません。フクジュソウだけ撮って、セツブンソウは諦め、別の場所のセツブンソウを撮りました。
午後の2時過ぎから北西の風が強くなりましてがその頃には岩舟駅に着いたようで良かったですね。お疲れ様でした。
えー!あの時近くにいらっしゃったんですね(*^^*)
ロープが張ってあって、なかなか近くで撮れなくて、結構苦労しましたね💦
私もスマホでも撮ったのですが、どーもイマイチ…。
メインのカメラはあまりズームが出来なくて、結局安物のサブカメラで目一杯ズームして撮りました。
あの時は高いカメラ欲しいなと思ってしまいました。
写真を撮るのは難しいですね。でも、上手く撮れると嬉しいので夢中になってしまいます。
でも、適当なところで切り上げて良かったです(*^.^*)
強風を免れました。
コメントありがとうございました。
それでは、また(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する