ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4016233
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

山梨・思親山〈84/100〉、三石山〈85/100〉最短コースで2座ゲット😁〈佐野峠、大崩〉

2022年02月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
10.7km
登り
838m
下り
813m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:40
合計
7:48
6:24
47
7:11
7:17
27
7:44
7:46
71
10:13
10:13
14
11:24
11:24
24
11:48
12:15
18
12:33
12:33
42
13:21
13:25
47
天候 快晴☀️☀️☀️
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
△思親山△
〜駐車場🅿️〜
▼佐野峠駐車場
4〜5台。無料。トイレあり。路面はアスファルト。マップコード:483 808 267*06。内船駅からクルマで20分くらい。

△三石山△
〜駐車場🅿️〜
▼大崩駐車場
4台。無料。路面は砂利。マップコード312 102 209*27。塩之沢駅からクルマで20分くらい。
tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2572
コース状況/
危険箇所等
△思親山△
〜危険箇所⚠️〜
なし。内船から佐野峠までの狭い林道が核心部ですw

〜コース状況🥾〜
▼佐野峠〜思親山
いきなり急登で始まりるがすぐに緩やかな尾根道となる。尾根道は樹林帯で眺望は殆どない。山頂直下に富士山ビュースポットあり。


△三石山△
〜危険箇所⚠️〜
1139ピーク手前の鎖場。鎖が雪に埋もれてる。急な岩場と雪と氷のMIX。12本爪アイゼンとピッケル装備を推奨。

〜コース状況🥾〜
▼登山口〜五宗山分岐
登り始めは急坂だが直ぐに緩やかな登山道となる。雪もしっかり残る。三石山の展望の良い箇所がある。

▼五宗山分岐〜1139ピーク
稜線に出る。稜線を巻く道にも雪があるので注意。ピーク手前の鎖場は難所。ピークから山頂までは600m。

▼1139ピーク〜三石山頂
樹林帯の広い尾根道。トレースはなく雪が深かった。三石神社の奥に最高点がある。三石山頂から展望はない。
その他周辺情報 〜日帰り入浴♨️〜
▼佐野川温泉
単純硫黄泉が地下150メートルから自噴している。飲湯も可能です。内湯2、露天2、洗い場6。アメニティ充実。
0556-67-3216

〜お食事処🍽〜
▼さわやか 富士鷹岡店
静岡県内でしか食べることのできない唯一無二のハンバーグは絶品!ハンバーガーもオススメ🍔
0545-73-2266
genkotsu-hb.com
△思親山△
おはようございます!久しぶりの平日登山!佐野峠から、マジックアワーの富士さまを見ながら、思親山(ししんざん)に向けてクライムオン!
2022年02月21日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/21 6:20
△思親山△
おはようございます!久しぶりの平日登山!佐野峠から、マジックアワーの富士さまを見ながら、思親山(ししんざん)に向けてクライムオン!
△思親山△
身延山地と赤石山脈が赤く染まる!モルゲン!風が吹くと激寒ですがキレイだなぁ😊
2022年02月21日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/21 6:29
△思親山△
身延山地と赤石山脈が赤く染まる!モルゲン!風が吹くと激寒ですがキレイだなぁ😊
△思親山△
あ、という間に思親山(1,030.9m)の山頂に到着。途中、アイゼントラブルあり少しタイムロス😅
2022年02月21日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/21 7:08
△思親山△
あ、という間に思親山(1,030.9m)の山頂に到着。途中、アイゼントラブルあり少しタイムロス😅
△思親山△
広い山頂!山頂標識が3つもあるw 山梨百名山84座目になりました😆
2022年02月21日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/21 7:09
△思親山△
広い山頂!山頂標識が3つもあるw 山梨百名山84座目になりました😆
△思親山△
山梨百名山の山頂標柱と富士さまをパチリ📸
2022年02月21日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
2/21 7:10
△思親山△
山梨百名山の山頂標柱と富士さまをパチリ📸
△思親山△
西側も開けてて、身延山地がよく見通せました😊
2022年02月21日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/21 7:14
△思親山△
西側も開けてて、身延山地がよく見通せました😊
△思親山△
さ、次もあるので下山します!
2022年02月21日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/21 7:15
△思親山△
さ、次もあるので下山します!
△思親山△
ビューポイントでパチリ📸富士さま!裾野が美し過ぎます!
2022年02月21日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
2/21 7:18
△思親山△
ビューポイントでパチリ📸富士さま!裾野が美し過ぎます!
△思親山△
日陰は激寒🥶ハードシェルのフードが脱げないww
2022年02月21日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/21 7:40
△思親山△
日陰は激寒🥶ハードシェルのフードが脱げないww
△思親山△
佐野峠まで戻ってきました。我が家の頼れる相棒と富士さま!絶景かな😊
2022年02月21日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/21 7:46
△思親山△
佐野峠まで戻ってきました。我が家の頼れる相棒と富士さま!絶景かな😊
△三石山△
塩之沢駅経由で三石山登山口まで移動!続けてクライムオン!
2022年02月21日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/21 8:57
△三石山△
塩之沢駅経由で三石山登山口まで移動!続けてクライムオン!
△三石山△
しばらく歩くと直ぐに雪道になります⛄️
2022年02月21日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/21 9:35
△三石山△
しばらく歩くと直ぐに雪道になります⛄️
△三石山△
展望台から身延山地をパチリ📸右手に昨日登った身延山が見えました😊
2022年02月21日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/21 10:28
△三石山△
展望台から身延山地をパチリ📸右手に昨日登った身延山が見えました😊
△三石山△
尾根に出ると冷た〜い風が🥶顔イタイ!冬山ですネ。この先に核心部があったので、12本爪アイゼンとピッケルに換装。
2022年02月21日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/21 10:31
△三石山△
尾根に出ると冷た〜い風が🥶顔イタイ!冬山ですネ。この先に核心部があったので、12本爪アイゼンとピッケルに換装。
△三石山△
山頂手前600m付近の鎖場。本日の核心部。雪に鎖が埋まってたので掘り出しました😎ここからノートレース。
2022年02月21日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/21 11:09
△三石山△
山頂手前600m付近の鎖場。本日の核心部。雪に鎖が埋まってたので掘り出しました😎ここからノートレース。
△三石山△
核心部を無事に通過したご褒美!?富士さま!くるぶしラッセルで山頂を目指します!
2022年02月21日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/21 11:23
△三石山△
核心部を無事に通過したご褒美!?富士さま!くるぶしラッセルで山頂を目指します!
△三石山△
三石山の山頂標柱発見!核心部からココまでノートレース。先々週の大雪の後、誰も登って無いみたいです。
2022年02月21日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/21 11:45
△三石山△
三石山の山頂標柱発見!核心部からココまでノートレース。先々週の大雪の後、誰も登って無いみたいです。
△三石山△
山頂標柱より100mほど東にある場所が三石山の最高点。山梨百名山85座目になりました😆
2022年02月21日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/21 11:50
△三石山△
山頂標柱より100mほど東にある場所が三石山の最高点。山梨百名山85座目になりました😆
△三石山△
三石神社⛩で登頂報告と下山祈願🙏
2022年02月21日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
2/21 12:05
△三石山△
三石神社⛩で登頂報告と下山祈願🙏
△三石山△
本日の核心部はココでしたネ。急な岩場で滑る雪と氷🧊覆われた箇所は、めちゃくちゃ緊張します😱
2022年02月21日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/21 12:44
△三石山△
本日の核心部はココでしたネ。急な岩場で滑る雪と氷🧊覆われた箇所は、めちゃくちゃ緊張します😱
△三石山△
核心部を通過したら緩やかな登山道。雪の感触を確かめながら歩きます⛄️
2022年02月21日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/21 13:59
△三石山△
核心部を通過したら緩やかな登山道。雪の感触を確かめながら歩きます⛄️
△三石山△
よーやく、三石山登山口に戻ってまきました。お疲れ様でした!
2022年02月21日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/21 14:13
△三石山△
よーやく、三石山登山口に戻ってまきました。お疲れ様でした!
山梨から越境して「さわやか」でカロリーチャージ😁
2022年02月21日 18:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
2/21 18:13
山梨から越境して「さわやか」でカロリーチャージ😁

感想

2月三回目の月曜日。山梨百名山の「思親山(1,030.9m)」と「三石山(1,173m)」で、久しぶりの平日登山を楽しみました😊

マジックアワーで輝く空と富士さまを眺めながてから、「佐野峠」から「思親山」へ向けてクライムオン!

あ、ちなみに「佐野峠」までの林道🚗には雪はありませんでした⛄️

また、午前8時前後に工事車両3台が次々と到着。すれ違い困難な林道なので、これから行かれる方は、時間をずらした方が良いかも😎

さて、「佐野峠」からは、いきなり急登なので、チェーンスパイク(アイゼン)を装備!心配してた雪は斜面にはなくて、樹林体の中にたくさん残ってました⛄️

小一時間ほどで「思親山」に登頂!山頂はとっても広くてダイニングセットのような椅子やテーブルがありビックリ(@_@)❗️暖かくなったらのんびりできそう😊

「思親山」の山頂からは、富士山と身延山地の峰々を展望することができました😆

「佐野峠」まで戻ってから、このまま「三石山」へ登るか迷ったんですが…。

なんだか大変そうな予感がしたので、クルマを使って、塩之沢駅経由で三石山登山口まで移動😁

三石山登山口までの林道にも路面に雪はありませんでした⛄️

三石山登山口から三石山までは3.6kmの最短コース!最初のうちは、雪はあるものの、緩やかな登山道が続いててトレースもあったのですが…。

1139ピーク付近で様相が一変!先行してたトレースは無くなり、雪に覆われた急斜面が目の前に😱(先行者は引き返したみたいです)

ピッケルと12本爪アイゼンに換装して斜面には取り付きましたが…無理やり登っても降りることが出来ないと判断。

結局、雪に覆われた登山道を掘り出したお陰でなんとかクリア!ピッケル⛏を持ったその姿は現場作業員👷‍♂️だったことでしょう😁

1139ピークを過ぎると緩やかな登山道に戻ります。600mほど進むと三石神社に到着。三石山山頂標柱も近くにあります。

が、三石山最高点はココから東に100mほど進んだところにあります!ご注意下さい😁

色々ありましたが、1139ピーク付近でのタイムロスが大きく響いて「CT1.3倍」…冬登山は時間がかかります😅

〜この山行で更新した記録〜
☆山梨百名山 84,85/100
☆富士山の見える山 52/54

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人

コメント

2/19に1139ピークで引き返した先行者は、私lonlonjpです。登山口からノー・トレースをかけわけ、かきわけ登っていきましたが、1139ピークはチェーンスパイクとポールだけでは登れずor登れたとしても安全には下れないと判断し、泣く泣く引き返しました。あの核心部にはアイゼンとピッケルがマストでした。残念ながら持参しておらず撤退しました。たかだか1173m、されど1173m。💦
2022/2/23 19:10
lonlonjpさん

こんばんは。コメントありがとうございます😊

トレースのお陰で1139ピークに到達することができました。ありがとうございます😆

1139ピークはどう攻略するか?しばらく悩みました…😭

①鹿トレースを辿るか、②無理やり登るか、③登山道っぽいところを掘り出すか…😅

思案した挙句、安全を考えて③を採用。ダメ元で掘ってみたら、たまたま鎖を掘り当てた感じです😁

ホント、この時期は装備に悩みますよね…。モノが多すぎるとバテますし、少な過ぎると引き返すリスクが…。

山梨百名山完登を目指されてる?ようですね。お互い頑張りましょう!

2022/2/23 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら