記録ID: 40169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
和名倉山(白石山)
2007年04月28日(土) ~
2007年04月29日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:20
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
<28日>
08:40三ノ瀬集落そばの駐車場→10:50将監峠(10分休憩)→12:00リンノ峰→
途中30分お昼ごはん→13:30東仙波山頂→14時頃ビバーク(泊)
<29日>
5:30出発→6:50千代蔵ノ休場→7:10山頂→10:00七つ石尾根分岐→
11:00駐車スペース
08:40三ノ瀬集落そばの駐車場→10:50将監峠(10分休憩)→12:00リンノ峰→
途中30分お昼ごはん→13:30東仙波山頂→14時頃ビバーク(泊)
<29日>
5:30出発→6:50千代蔵ノ休場→7:10山頂→10:00七つ石尾根分岐→
11:00駐車スペース
天候 | 28日:晴れ後雪 夕方から晴れ 29日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ瀬集落から少し奥へ入ったところに車を止める |
写真
感想
テント山行第一回目として選んだ山は奥秩父の秘峰、和名倉山です。
しかし、とんだハプニングが、、、東仙波あたりまでは晴れ間も見える天気
だったのが、その30分後になんと吹雪に。風が弱くなる東側斜面に降りて、
慌ててテントを張りビバークとなった。(初めてのテント設営にしては素早く
張れた)1時間程度で天気は回復したが、その夜はテント内のペットボトルの
水が凍るほど気温が下がり、寒くて眠れない夜となった。周辺は鹿が多いようで
夜の間中鳴き声が聞こえていた。翌朝は快晴!絶景の尾根をたどり、和名倉山
山頂を目指す。7時過ぎにあっさりと山頂に到着し、復路も富士山、北アルプス、
南アルプスなどを眺めながらの稜線歩きとなった。和名倉山への尾根がこんな
に展望が良いとは思わなかった。七つ石尾根を小走りに下り、昼前に三ノ瀬集落
を後にした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する