記録ID: 4018438
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2022年02月19日(土) ~ 2022年02月21日(月) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 2/20日時点で凍結なし、積雪なし 危険箇所なし |
---|---|
その他周辺情報 | ○苔寺は前もって往復ハガキで予約要 ーーーーーーーーーーーーーーーーー ○有馬温泉日帰り温泉 太閤の湯 金の湯、銀の湯 ○そば「土山人」。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by i-s
京都一周トレイル西山コースは、金鈴橋から嵐山まで清滝川に沿った沢沿いがメインなので、夏ならば川に飛び込んだりもできる最高のコースです。今回は心配した雪も無く凍った場所もなかったので真冬でも快適なハイキングを楽しめました。
途中ヘアピンカーブが続く六丁峠で小倉山目指して右折、若干コースからそれて小倉山山頂から嵐山方面へ下る。
ーーーーーーーーーーー
京都到着後時間が空いたので、コースの後半、渡月橋から先を前もって消化することにする。
次の日に残りの金鈴橋から渡月橋までを歩いたので時間的にかなり余裕ができました。
特に渡月橋周辺は有名な観光地ですが、平日のためか人出もそれほどではなく、静かな落ち着いた京都を楽しめた感じがします。
次はぜひ京都の紅葉時期に、、。🍁
夜は有馬温泉に移動、次の日六甲山に登る予定が前日雪が降ったのとロープウェイ運休のため時間調整できず断念、金の湯(お湯の色が赤い「赤湯」)に入ったりして市内の散策をしました。
有馬温泉は高級な温泉のイメージがあり年配の人が多いと思っていましたが、驚いたことに特に若い女性で賑わっていました。湯元坂周辺は昔の面影が残った横丁風の風情ある街並みが残っていてそれが人気に拍車をかけているのかも知れません。
その他写真
https://a.scn.jp/pub/Jb9ynPE
途中ヘアピンカーブが続く六丁峠で小倉山目指して右折、若干コースからそれて小倉山山頂から嵐山方面へ下る。
ーーーーーーーーーーー
京都到着後時間が空いたので、コースの後半、渡月橋から先を前もって消化することにする。
次の日に残りの金鈴橋から渡月橋までを歩いたので時間的にかなり余裕ができました。
特に渡月橋周辺は有名な観光地ですが、平日のためか人出もそれほどではなく、静かな落ち着いた京都を楽しめた感じがします。
次はぜひ京都の紅葉時期に、、。🍁
夜は有馬温泉に移動、次の日六甲山に登る予定が前日雪が降ったのとロープウェイ運休のため時間調整できず断念、金の湯(お湯の色が赤い「赤湯」)に入ったりして市内の散策をしました。
有馬温泉は高級な温泉のイメージがあり年配の人が多いと思っていましたが、驚いたことに特に若い女性で賑わっていました。湯元坂周辺は昔の面影が残った横丁風の風情ある街並みが残っていてそれが人気に拍車をかけているのかも知れません。
その他写真
https://a.scn.jp/pub/Jb9ynPE
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 嵯峨清滝公衆トイレ (80m)
- 阪急嵐山駅前公衆トイレ
- 嵐山公園中ノ島地区西公衆トイレ
- 亀山公園下公衆トイレ
- 嵐山公園亀山地区公衆トイレ
- 嵐山公園亀山地区公衆トイレ
- 嵐山公園亀山地区公衆トイレ
- 嵐山公園亀山地区展望台
- 嵐山公園亀山地区展望台(2/3)
- 嵐山公園亀山地区展望台(3/3)
- 嵐山渡月小橋西公衆トイレ
- 小倉山 (296m)
- 嵐山中ノ島公園西
- 嵐山中ノ島公園東 公衆トイレ
- 清滝駐車場 (80m)
- 愛宕神社二の鳥居 (80m)
- 渡猿橋 (91m)
- 宝厳院
- 大河内山荘
- 六丁峠
- 落合橋
- 清滝バス停 (100m)
- 嵐山駅(嵐電)
- 嵐山駅 (阪急) (34m)
- 東海自然歩道分岐
- 船曳道入口
- 渡月橋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する