ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4018655
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

曽我丘陵:曽我梅林で梅を鑑賞したらのんびり山歩き

2022年02月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
11.0km
登り
358m
下り
329m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:21
合計
4:55
距離 11.0km 登り 358m 下り 348m
11:35
61
12:36
12:44
13
12:57
13:01
10
13:11
13:19
6
14:04
28
14:32
14:33
53
16:29
1
16:30
ゴール地点
天候 晴れ(まるで春)
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
曽我梅林観光客用駐車場(1日500円)に車を停めて、出発。
下山口は上大井駅で、そこからJRに乗って下曽我駅まで車をピックアップしに戻りたかったので、下曽我駅周辺の駐車場に停めたかったのだけれど、駅前は見事にコインパなし。全くなし。なので下曽我駅にJRで戻ってから、再び曽我梅林に行きました(笑)。
ちなみに、午前11時で第一駐車場(アイス工房に隣接)は満車になり、第四駐車場に案内されました。梅のシーズンのため、車がどんどん入ってきますが、平日ならお昼前までに行けば停められると思います。
なお、曽我梅林に行くのであれば(特に車で行く場合)、曽我梅林のサイトにある地図をダウンロードしていった方がよいです。梅林周辺にも案内の看板がたくさん出ているのですが、歩行者と自家用車の人との区別がつきにくく、意外と細い道が多くて込み入っているので、地図が便利です。
https://soganosato.com/annai.html
コース状況/
危険箇所等
◉危険箇所◉ 全くありません。スニーカーでも大丈夫なくらいですが、不動山登山口から登山道になり、それほど距離はないけれど、ぬかるみあり、木の根っこあり、の普通の登山道なのでそこのみ登山靴でないと厄介でしょう。
◉道標など◉ 随所に標識があります。。。が、分岐点で迷っている人が意外と多かったし、私も何回か迷った。それは、表現がちょっと分かりにくいからです。あと、肝心なところに標識がない!というところも少しだけありました。でもヤマレコの地図があれば問題ありませんし、迷って違う道を行っても、行き止まりになる、または違うところに出てしまうだけで、危険なところに入り込んで出られなくなるようなことはまずありません
その他周辺情報 私は今回曽我梅林が起点で、上大井駅がゴール地点でしたが、この逆コースを行くのもあり。そしてその場合は、下山後に曽我梅林で売店や出店(梅祭りの期間なら)、アイス工房とかに立ち寄って食べるのも楽しそうです
第一駐車場がいっぱいのため、第四駐車場に案内されましたが、お昼前の時点で、まだ余裕です
2022年02月22日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:22
第一駐車場がいっぱいのため、第四駐車場に案内されましたが、お昼前の時点で、まだ余裕です
今年の梅の開花は遅いそうで、満開の時期はもう少し先。現在は5分から7分咲きくらいかな
2022年02月22日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:25
今年の梅の開花は遅いそうで、満開の時期はもう少し先。現在は5分から7分咲きくらいかな
満開近い品種もあります。青空に映えて綺麗です
2022年02月22日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:26
満開近い品種もあります。青空に映えて綺麗です
なんとも長閑な風景です。今日はこのあと丘陵へと向かいますが、梅林で一日のんびり過ごしてもいいかも
2022年02月22日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:27
なんとも長閑な風景です。今日はこのあと丘陵へと向かいますが、梅林で一日のんびり過ごしてもいいかも
富士山と梅と自転車
2022年02月22日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:28
富士山と梅と自転車
富士山、真っ白!
2022年02月22日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:28
富士山、真っ白!
現在、曽我梅林は梅まつり。売店もあります
2022年02月22日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:29
現在、曽我梅林は梅まつり。売店もあります
絵に描いたような春の小川。
2022年02月22日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:30
絵に描いたような春の小川。
曽我梅林は、別所、原、中川原の3つの梅林から成るそうです。こちらはその一つ、別所梅林
2022年02月22日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:30
曽我梅林は、別所、原、中川原の3つの梅林から成るそうです。こちらはその一つ、別所梅林
別所梅林にある出店ストリート。賑わっています
2022年02月22日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:30
別所梅林にある出店ストリート。賑わっています
本当に梅が見事・・・お天気も最高
2022年02月22日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:31
本当に梅が見事・・・お天気も最高
ここで紹介されている流鏑馬は、コロナ禍でやらないようですね
2022年02月22日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:32
ここで紹介されている流鏑馬は、コロナ禍でやらないようですね
みんな楽しそう
2022年02月22日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:32
みんな楽しそう
これが満開になったら・・・圧巻でしょうね
2022年02月22日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:34
これが満開になったら・・・圧巻でしょうね
よく咲いています
2022年02月22日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:34
よく咲いています
梅の香りにうっとり
2022年02月22日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:40
梅の香りにうっとり
夢の国のようです
2022年02月22日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:44
夢の国のようです
ここが有名なアイス工房。これから山歩きなのでやめておきました。。。
2022年02月22日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:46
ここが有名なアイス工房。これから山歩きなのでやめておきました。。。
枝垂れの梅もたくさんあります。枝垂れはまだまだこれから!
2022年02月22日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:51
枝垂れの梅もたくさんあります。枝垂れはまだまだこれから!
この子は少しだけ早咲き
2022年02月22日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:52
この子は少しだけ早咲き
梅林ばんざーい!
2022年02月22日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:57
梅林ばんざーい!
さて、夢のような梅林を出て、県道を渡ってこの道を入って丘陵に向かいます
2022年02月22日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:05
さて、夢のような梅林を出て、県道を渡ってこの道を入って丘陵に向かいます
そうそう。今日はこのハイキングコースを歩きます
2022年02月22日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:05
そうそう。今日はこのハイキングコースを歩きます
法蓮寺さんを右に見て進みます
2022年02月22日 12:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:07
法蓮寺さんを右に見て進みます
和む・・・
2022年02月22日 12:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:07
和む・・・
この辺りはみかんの木がいっぱいです
2022年02月22日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:08
この辺りはみかんの木がいっぱいです
みかんと梅。春いっぱい!
2022年02月22日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:09
みかんと梅。春いっぱい!
まだまだアスファルトの道が続きます
2022年02月22日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:10
まだまだアスファルトの道が続きます
別所薬師堂を過ぎて・・・
2022年02月22日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:11
別所薬師堂を過ぎて・・・
梅林は過ぎたのに、梅だらけ。県道を渡っただけで、人が一気にいなくなりました
2022年02月22日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:11
梅林は過ぎたのに、梅だらけ。県道を渡っただけで、人が一気にいなくなりました
えーと。。。私は一本松跡方面に行くのですが、その方向を指している標識はないですね。そのない方、右方向に登っていきます
2022年02月22日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:13
えーと。。。私は一本松跡方面に行くのですが、その方向を指している標識はないですね。そのない方、右方向に登っていきます
そうです!この道で良かった〜
2022年02月22日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:19
そうです!この道で良かった〜
富士さ〜ん!
2022年02月22日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:21
富士さ〜ん!
見晴らし台へ!
2022年02月22日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:28
見晴らし台へ!
ナイス ビュー!
2022年02月22日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:31
ナイス ビュー!
富士山はちょっと雲隠れ。梅も元気!
2022年02月22日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:32
富士山はちょっと雲隠れ。梅も元気!
見晴らし台付近から山座同定!箱根のやんちゃ小僧「金時山」とその隣の明神ヶ岳がよく見えます。今年も登りたい〜
2022年02月22日 12:35撮影
2/22 12:35
見晴らし台付近から山座同定!箱根のやんちゃ小僧「金時山」とその隣の明神ヶ岳がよく見えます。今年も登りたい〜
ここが見晴らし台です
2022年02月22日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:39
ここが見晴らし台です
ひろっびろ
2022年02月22日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:39
ひろっびろ
左へ目をやると相模湾
2022年02月22日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:40
左へ目をやると相模湾
さっきの山座同定の写真はアプリでしたが、これは見晴台の案内板。同じですね(当たり前か・・・)
2022年02月22日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:40
さっきの山座同定の写真はアプリでしたが、これは見晴台の案内板。同じですね(当たり前か・・・)
地図でもルート確認!
2022年02月22日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:43
地図でもルート確認!
さて、ここから一本松を目指します
2022年02月22日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:44
さて、ここから一本松を目指します
みかんがたくさん。。。
2022年02月22日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:48
みかんがたくさん。。。
喉乾いたので、一つ・・・と思う気持ちを抑えて歩く
2022年02月22日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:49
喉乾いたので、一つ・・・と思う気持ちを抑えて歩く
一本松は左方向ですね
2022年02月22日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:52
一本松は左方向ですね
今日は富士山、ずっとてっぺんに雲を纏ってる
2022年02月22日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:52
今日は富士山、ずっとてっぺんに雲を纏ってる
一本松、到着
2022年02月22日 13:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:00
一本松、到着
富士山も水仙も可愛い・・・。そして六本松跡の方へ。しかし、三方向とも、下曽我駅を指している(笑)
2022年02月22日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:58
富士山も水仙も可愛い・・・。そして六本松跡の方へ。しかし、三方向とも、下曽我駅を指している(笑)
梅と金時山と明神ヶ岳
2022年02月22日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:05
梅と金時山と明神ヶ岳
しばらく舗装道路が続きます
2022年02月22日 13:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:06
しばらく舗装道路が続きます
梅林も素晴らしかったけれど、私はこの山道に咲く梅の木が好き
2022年02月22日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:08
梅林も素晴らしかったけれど、私はこの山道に咲く梅の木が好き
心なしか、梅の木も山にある方が元気です!
2022年02月22日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:09
心なしか、梅の木も山にある方が元気です!
六本松跡、到着!ここにあった松は明治の終わりにお亡くなりになったそうです。それで、六本松「跡」なんですね〜。
で、この標識の後、道間違えた〜
2022年02月22日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:13
六本松跡、到着!ここにあった松は明治の終わりにお亡くなりになったそうです。それで、六本松「跡」なんですね〜。
で、この標識の後、道間違えた〜
こちらは間違えた道で出会った美しい風景。神はいた!
2022年02月22日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:15
こちらは間違えた道で出会った美しい風景。神はいた!
ここでヤマレコの警告音。踵を返して。。。
2022年02月22日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:16
ここでヤマレコの警告音。踵を返して。。。
さっきの標識のところまで戻り、あ、こんな道があったのね・・・。これが六本松さんのお墓
2022年02月22日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:19
さっきの標識のところまで戻り、あ、こんな道があったのね・・・。これが六本松さんのお墓
さて、六本松跡を過ぎて少し行くと、オリーブ畑が!
こんなに素晴らしい場所なのに、後継者不足とは・・・。頑張れ曽我山オリーブ畑!
2022年02月22日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:25
さて、六本松跡を過ぎて少し行くと、オリーブ畑が!
こんなに素晴らしい場所なのに、後継者不足とは・・・。頑張れ曽我山オリーブ畑!
2022年02月22日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:30
雲と梅の饗宴@曽我山
2022年02月22日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:30
雲と梅の饗宴@曽我山
海と梅の饗宴@曽我山
2022年02月22日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:31
海と梅の饗宴@曽我山
ここが不動山の登山口。山道の方へ進む
2022年02月22日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:42
ここが不動山の登山口。山道の方へ進む
いきなりワイルドになった。思わず熊鈴を出す
2022年02月22日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:52
いきなりワイルドになった。思わず熊鈴を出す
道は細くて、ぬかるんでいますね〜。ちなみにすでに曽我山の山頂は過ぎたようです。山頂標ってないのね〜
2022年02月22日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:57
道は細くて、ぬかるんでいますね〜。ちなみにすでに曽我山の山頂は過ぎたようです。山頂標ってないのね〜
この分岐は、右の上り坂の方へ。標識はないけどね
2022年02月22日 14:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:07
この分岐は、右の上り坂の方へ。標識はないけどね
来た道を振り返って一枚
2022年02月22日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:08
来た道を振り返って一枚
明るい道に出ました。登山道がやはり一番落ち着くわ〜
2022年02月22日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:22
明るい道に出ました。登山道がやはり一番落ち着くわ〜
山道は終わり(残念)。ここからなだらかな下り道
2022年02月22日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:27
山道は終わり(残念)。ここからなだらかな下り道
この辺り、多分浅間山の山頂では?山頂標またしてもなし
2022年02月22日 14:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:32
この辺り、多分浅間山の山頂では?山頂標またしてもなし
これかな?(笑)
2022年02月22日 14:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:32
これかな?(笑)
ここの梅も素敵でした。ピークはこれからですね
2022年02月22日 14:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:37
ここの梅も素敵でした。ピークはこれからですね
この分岐点もちょっと迷いそうなので、ヤマレコでよくチェックして進みます
2022年02月22日 14:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:38
この分岐点もちょっと迷いそうなので、ヤマレコでよくチェックして進みます
それにしても、梅、すごいわ〜。来週もまた来ちゃうか
2022年02月22日 14:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:40
それにしても、梅、すごいわ〜。来週もまた来ちゃうか
いこいの村、と書いてるのでこの道で間違いなし!
2022年02月22日 14:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:40
いこいの村、と書いてるのでこの道で間違いなし!
富士山の雲がやっと取れました。今日は〜
2022年02月22日 14:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:56
富士山の雲がやっと取れました。今日は〜
その富士山の向かいにあった牡丹桜畑。この畑の持ち主の方のお嬢さんがたまたま畑の様子を見に来ていて、私に声をかけてくれました。まだ若くて清らかで素直そうな女性。
なぜか二人で話に花が咲いて30分近く、仕事のこと、山のことなど、いろいろおしゃべりしてしまった。なんかとても楽しかった。
ここの牡丹桜は4月から5月ごろに咲くそうです。見に来たいな
2022年02月22日 14:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:56
その富士山の向かいにあった牡丹桜畑。この畑の持ち主の方のお嬢さんがたまたま畑の様子を見に来ていて、私に声をかけてくれました。まだ若くて清らかで素直そうな女性。
なぜか二人で話に花が咲いて30分近く、仕事のこと、山のことなど、いろいろおしゃべりしてしまった。なんかとても楽しかった。
ここの牡丹桜は4月から5月ごろに咲くそうです。見に来たいな
楽しいひとときの後、再び歩き出す。富士山が私を見ている
2022年02月22日 15:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 15:20
楽しいひとときの後、再び歩き出す。富士山が私を見ている
下界におりました。いこいの村方面へ
2022年02月22日 15:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 15:24
下界におりました。いこいの村方面へ
いこいの村足柄。近代的できれい!
2022年02月22日 15:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 15:27
いこいの村足柄。近代的できれい!
その少し先には四季の里。お野菜売ってます
2022年02月22日 15:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 15:31
その少し先には四季の里。お野菜売ってます
そしてここが「おおいゆめの里」
いきなり真正面に富士山!足元に水仙。メルヘンです
2022年02月22日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 15:34
そしてここが「おおいゆめの里」
いきなり真正面に富士山!足元に水仙。メルヘンです
そしてこれから咲き始める河津桜。いいところですね〜。
こんなに絶景なのに、なぜ誰もいないのだろう
2022年02月22日 15:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 15:36
そしてこれから咲き始める河津桜。いいところですね〜。
こんなに絶景なのに、なぜ誰もいないのだろう
河津桜、少し咲き始めています。満開の光景を瞼の裏で想像
2022年02月22日 15:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 15:39
河津桜、少し咲き始めています。満開の光景を瞼の裏で想像
そう言えば、またしても朝から何も食べずにこの時間まで歩きっぱなしでした。流石にお腹空いてきた。
本日の相棒、ムジョルニアLEKIとグレゴリー博士を置いて、お茶にしまーす。水仙の甘い匂いに包まれて・・・
2022年02月22日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 15:46
そう言えば、またしても朝から何も食べずにこの時間まで歩きっぱなしでした。流石にお腹空いてきた。
本日の相棒、ムジョルニアLEKIとグレゴリー博士を置いて、お茶にしまーす。水仙の甘い匂いに包まれて・・・
富士山を目の前に見ながら、のんびりお茶とどら焼き。幸せじゃ〜。と寛いで間もなく、すぐに帰りの電車の時刻が迫っていることに気づき、この後ダッシュで上大井駅まで。なんとか間に合いました〜
2022年02月22日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 15:46
富士山を目の前に見ながら、のんびりお茶とどら焼き。幸せじゃ〜。と寛いで間もなく、すぐに帰りの電車の時刻が迫っていることに気づき、この後ダッシュで上大井駅まで。なんとか間に合いました〜
今日も安全に登り出来ました。みんなありがとう!
今日も安全に登り出来ました。みんなありがとう!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シェル 長袖ソフトシェル ベスト アンダーキャミ Tシャツ ズボンまたはショートパンツ キャップ ヘアバンド 靴下 替えの靴下 着圧タイツ レッグカバー フィンガーグローブ アームカバー 岩登り用グローブ 登山靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 iPhone 充電器 熊よけ鈴 Fitbit タオル ストック カメラ マスク 眼鏡 首掛けウォーキングライト PETZLヘッドライト レインウェア上下 かっさ&コマ(マッサージ用) クッション
備考 春のような暖かい日だったので、途中少し暑かった。汗をかくのような上り下りはまずないのですが、それでも暑かったので、シェルはベンチレーションつきがよいですね

感想

今日は、昨年末から痛めている右膝のリハビリ中の山行でした。長い人生で、体調悪くて思い通りに出来ないこともあるけれど、今、残っている能力をレスペクトしながら、その範囲で安全第一で山歩きをエンジョイしたいです。
今日の曽我梅林〜曽我丘陵のコースは、そんな今の私にぴったりのコースでした。
そしてまさに今が旬。
お天気も良くてもうこの上ない贅沢な1日でした。
曽我梅林もとても素晴らしいけれど、丘陵に入って目にした山間に咲く梅、そして向こうに見える海、青い空は、梅林の梅以上に強くて美しくて、生きるエネルギーをもらえます。1日でこんなにたくさんの梅を見たのは初めてかも。
曽我、足柄、大井、この辺り本当に素晴らしいところですね。惚れちゃいました。

右膝はだいぶ良くなってきたけれど、でもちゃんと労ってお休みさせてあげないとね。まだ当分の間は、緩やかな山行を続けます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
soga
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら