記録ID: 4019669
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
山梨・篠井山〈88/100〉、白鳥山〈89/100〉〜富士山の見える山リーチ❗️(奥山温泉、白鳥山森林公園)
2022年02月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 832m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:26
距離 7.6km
登り 832m
下り 832m
10:28
ゴール地点
天候 | 快晴☀️☀️☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿️〜 ▼篠井山登山口駐車場 10台くらい。無料。トイレなし。路面は砂利土。マップコード:483 530 794*17。 △白鳥山△ 〜駐車場🅿️〜 ▼白鳥山森林公園駐車場 5台くらい。無料。トイレあり。路面は砂利。マップコード:72 424 514*76。 (注)クルマのナビがゴルフ場より先の道を認識せず…Google MAPが大活躍😅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
△篠井山△ 〜危険箇所⚠️〜 「渡り場の頭」付近にある崩落地をトラバースする箇所。お助けロープあり。 〜コース状況🥾〜 ▼登山口〜渡り場の頭 沢沿いを歩くので沢にかけられた欄干のない橋を何度も渡る。比較的緩やかに登る。登山道の雪は多くはないが凍結しているので注意。「渡り場の頭」は広くて休憩できる。 ▼渡り場の頭〜篠井山頂 崩落地をトラバースするので注意。雪がたっぷり残っている急な斜面を九十九折に登る。最後は夏道を外れて直登となった。登りはチェーンスパイクでも行けるが下りは10本爪以上のアイゼン推奨。 △白鳥山△ 〜危険箇所⚠️〜 なし。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜山頂 車道を少し歩く(戻る)と山頂公園の看板あり。コンクリート製の緩やかな階段を登り切ると山頂に到着。 |
その他周辺情報 | どこにも寄らずに帰宅。 |
写真
感想
令和四年の天皇誕生日🇯🇵(2/23)、とてもお天気が良かったので、山梨百名山の「篠井山(1,394m)」と「白鳥山(568m)」に登りました。
「篠井山」は、2週間前の大雪での積雪が心配でしたが、しっかりトレースが残ってたので、安心して登ることができました。先行していただいたハイカーの皆さん、ありがとうございました😊
午前5時に篠井山登山口を出発して2時間ほどで山頂に到着。東側の斜面の眺望が素晴らしく、御坂山地、富士山、毛無山などの天子山塊、愛鷹山、駿河湾や伊豆半島を一望することができました😆
西側の展望はあまりありませんが、樹木越しに、身延山地と南アルプスをチラ見できました♪中でも、真っ白に染まった「北岳」の山容は素晴らしかった😍
平日に挟まれた祝日だったので、他のハイカーさんとのスライドは少ないかな?なんて思って下山してると、、、。一人、もう一人、さらに一人、あ、二人組…そして十人くらいの団体さん⁉️めちゃくちゃ人気のあるお山なんですね😆
下山後、白鳥山森林公園までクルマで移動🚗して、駐車場から徒歩5分ほどでサクッと白鳥山ピークをゲット!山頂ではドローンを飛ばしてる方がいました…。恋人の聖地+富士山で映えるのかな?
今回もお天気と素敵な景色に出会えたので大満足です!ありがとうございました😊今週末もお天気良さそう☀️どこに行こうかな♪
〜この山行で更新した記録〜
☆山梨百名山 88,89/100
☆甲信越百名山 74/100
☆富士山の見える山 53/54
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する