記録ID: 4021230
全員に公開
雪山ハイキング
東海
真富士山・冨士見岳(俵峰から復路別ルート)202210
2022年02月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
氷瀑の少し手前あたりから山道が氷っていたので、そこからチェーンスパイクを使いました。 |
その他周辺情報 | 27号線沿い少し南に賤機都市山村交流センター 安倍ごころがあります。 |
写真
感想
以前から気になっていた氷瀑、来週から気温が上昇するとのことで、ラストチャンスを狙って、真富士山に登ることにしました。
流石に寝坊している訳にもいかず、朝5時起床、5時半出発、バイパスも空いていて、7時少し前に俵峰の駐車場に到着しました。駐車場には、地元の人が駐車場管理をされていて、いろいろアドバイスを頂きました。
出発時の気温はマイナス3℃、ほぼ無風のため寒くはありません、薄着の方が良いと言われましたが、その通りと思いました。氷瀑の手前からは、チェーンスパイクを付けた方が良いと言われましたが、絶対に必要だと思います。
人気の氷瀑も見たし、静岡百山の真富士山にも登れたし、何より雪山は避けている自分にとって久々のチェーンスパイク付けての雪山ハイクを体感出来て、大変有意義な1日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する